熊本市内 和食料理 ききょう家さん
2021.10.26 楠野 栞那の公式ブログ
こんばんは!
今回は096kでグルメブログ企画が立ち上がったので食レポします!
私は食の趣味が合ってよくご飯を食べに行くりおさんと
熊本市内にある「ききょう家」さんにお邪魔しました!

下通上通あたりから少し歩いた白川沿いにあるお店で、白川を眺めながらご飯を頂けます!

2020年3月に始めたばかりの創業1年半のお店ですが、店主の堀 雄希矢さんは家系としては4代目で代々ご飯屋さんをやられていて
ご自身も県内外各地で修行を積まれた末にお店を開いたそうです。
では、さっさく料理を紹介していきます!!
私たちはコース料理を頂いたのですが、コースの内容(料理)は季節によって変わるそうです。
だいたい3ヶ月くらいの周期で変わっていくそうなので3ヶ月後にまた行ってみたいです!
まず初めにモナカに包まれたナスのムースが運ばれてきました!

実は私、ナスが少し苦手なのですが旨みは残っているのにスラスラ食べられてモナカの香ばしさと最高に合っていてとても美味しかったです!

続いて!栗豆腐、梨とチンゲン菜の和え物、里芋の唐揚げ、だし巻き玉子、田楽。
と盛り合わせが運ばれてきました!
どれも最高に美味しかったのですが個人的に梨とチンゲン菜の相性がこんなに良かったとはビックリしました!
里芋の唐揚げも外はサクサクっとしているのに中はトロッとジューシーでたまりませんでした!

さぁさぁお次はお魚!
身がぎっしりしているのに柔らかくて筋が全くないマグロはもう不思議な感覚でした。
新鮮で赤身感をとても感じるのに生臭さは全くなくほうれん草のおひたしとの相性も抜群でした!
トロ湯葉も癖がなくトロンッとしていて生姜と醤油の味付けの加減が最高に絶妙です!



そこからかぼちゃのすりおろし、天ぷらと塩アイス、サーモンの塩焼き クレソンソースがけ、、と続々運ばれてきます。
中でも天ぷらは、さつまいもとマスカルポーネチーズを混ぜ合わせた舌触り滑らかな中身の外側をサックサクの衣がおおっていて初めて食べる新しい美味しさでした!
隣の塩アイスをつけて食べると全く違う美味しさが口の中に広がり、1つで2度新しい美味しさを味わうことが出来ました!
そしてサーモンに乗っている花びらはなんと熊本産で食べれるんです!盛り付けもスイーツみたいな華やかさでとてもテンションが上がりました!
そしていよいよメインへ、、、

赤鶏のステーキです!!
鶏ですか!?と驚くほど肉汁が溢れて炭火の香りと玉ねぎソースの旨みが最高にマッチして絶品でした!
銀杏も苦味とか癖とかが全くなくモチモチでした!

きのこご飯も優しい味わいで炊き加減が絶妙でした!!おこげもついてました♡
ちなみにご飯はおかわり自由です!!!!🙌
ご飯の上に乗っている大葉味噌も味噌の優しい味わいと共に大葉の爽やかさが鼻をスーッと抜けていくらでもいける美味しさです!!

さてメインが終わりラストのスイーツです!!
左からオートミールクッキー、オレンジピールショコラ、緑茶のフィナンシェ、竹炭クッキー、奥のアイスは洋梨のアイスクリームです。
どれもバターをふんだんに使った味わいで、それぞれオレンジや緑茶などアクセントがとても効いているし、生地としっかり合っていて最高に美味しかったです!
アイスクリームは優しく口の中ですぐとろける柔らかさ、よくアイスクリームについているシスコーンとは違い本当に必要なシスコーンというか、今まで食べたアイスの中で最高にマッチしてました!!
豪華すぎて永遠に美味しさを語れるコース料理の数々、いかがでしたでしょうか!
運ばれてくる速度もちょうど絶妙なタイミングで全て運ばれてきて本当に幸せな空間でした。
水も魚もお肉も空気も全てが美味しい、山も海もなんでもある熊本の良さをもっと知って欲しいという店主の思いがとても伝わる料理でした。
遠ざかりがちな若い人たちにも和食をたくさん食べてもらいたい、熊本の良さをたくさん知って欲しい、という想いを持って作られたモダン和食の数々はどれも最高に美味しかったです!
この記事を読んでくださった皆様、ぜひこだわりの味と熊本への想いを感じにお店に行ってみてください!

◻️店舗情報
ききょう家
熊本県熊本市内中央区安政町4-13 MKビル1階
TEL 096-326-9030
営業時間 昼 11:30〜14:30 夜 18:00〜22:00
https://096k.jp/tag/096k%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%a1/