Blogブログ

  • これは俵山の風車

    ここの景色がすごく良い

    南阿蘇から西原村へ抜ける俵山は絶景ポイントがたくさんあるんですよ

    山を見上げても、街を見下ろしても、どちらも絵になるオススメスポットです

    さて、本日で5月も終わり

    5月の和名は「皐月」

    名前の由来は諸説あります

    まず、田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたものを略したという説

    二つ目は、稲を植えることを古語で「さ」と呼び田植えの月ということで「さ」月となったというもの


    「皐」には「神に捧げる稲」の意味があるため、皐月が当てられたとも言われています

    皐月は、さわやかな新緑のころ、田の神様を奉じて田植えをする季節も意味しているんですって

    さつきといえば、トトロですね

    さつきは皐月から、めいはMayから名前がつけられています

    まあそれは置いといて、トトロのキャラクターで忘れてはいけない子、それは「ねこバス」です

    もふもふふわふわのねこバスですが、正体は化け猫

    これは宮崎監督が公開当時のインタビューで答えています

    「ネコバスも昔はただの化け猫だったんでしょ。バスを見て面白いと思ったんです。」だそう

    また、絵コンテ集には「昔はカゴ屋に化けていた」という設定が確認できます

    私はねこが大好きですが、突然目の前にねこバスが現れたら普通に怖がります

    さつきとめいって、かなり肝が据わった子どもなんでしょうね

  • 高森町は今観光シーズンです

    ここは湧水トンネル

    今日はちょっと寄っただけなので、中には入れませんでしたが、毎分32トンもの湧水量を誇る水源地なんですよ

    また次の機会に中も紹介しますね

    さて、本日5月30日は「女性将棋の日」

    2007年(平成19年)5月30日、日本将棋連盟から独立する形で、同協会が設立されました

    それを記念して、公益社団法人・日本女子プロ将棋協会が2011年に制定しました

    日本女子プロ将棋協会は女流棋士の資質の向上、将棋の技術向上・指導方法の研究、女流棋士界の健全な発展、日本の伝統文化である将棋の普及を目的としています

    将棋を嗜む女性ってちょっと素敵だなって思うのですが、どうでしょう

    私はチェスはできるのですが、将棋はわかりません

    「チェスできるなら将棋もできるよ」とよく言われますが、将棋の駒はジョブチェンジするじゃないですか

    昇進と言った方が近いのでしょうか

    でも一気に駆け上がりすぎな気もするのでやっぱりジョブチェンジですね

    ルール知らんけど

    ルールは知らないけれど、「成金」という言葉の語源は将棋からきていることは知っています

    「歩」が相手の陣地に入り「金」に成ることから、弱い立場から大将格になることを「成金」というみたいな感じだったと思います

    こう書くと、ジョブチェンジというよりやっぱり昇進みたいですね

  • 雨の日は、096kのアイドルだごまるが遊びにきません

    梅雨の時期なので雨続き

    そんな中久しぶりにだごまるが来ました

    え、大きくなってる

    ちょっと見ない間に、一回り以上大きくなっていて、もう誰おま状態です

    人間で換算すると、4、5歳児でしょうか

    この間までベイビーだったのに、もう人間だったら結構喋るし自分でご飯食べれますよね

    成長することはいいことだけど、豆柴のはずが普通の柴に近づいてきているので、もう大丈夫なのよって伝えたい今日この頃

    さて、本日5月29日は「エスニックの日」

    「5」をアルファベットの「S」と見立て、「エス(5)ニック(29)」と読む語呂合わせから、東南アジアをはじめとするエスニック文化を持つ国々と日本との国際交流の推進を目指す一般社団法人・日本エスニック協会(Japan Ethnic Association)が制定しました

    エスニック文化やエスニック料理の普及活動を行うとともに、日本の伝統的な料理とエスニック文化が融合した新しい食文化の開発などさまざまな文化的創造を図ることが目的です

    私は「ちょっとエスニックだよね」と言われたことがあります

    「香辛料振りかけてないわ」とつっこませていただきました

    多分「エキゾチックだよね」と言いたかったのではないでしょうか

    エキゾチックはたまに言われるので

    ちょっと疑問に思ったのですが、「エスニック」といえば料理のイメージが強いですが、「エスニック調のお部屋」のように使うこともありますよね

    そう考えると「エスニック」と「エキゾチック」の違いが曖昧なので調べてみました

    エスニック(ethnic)とは、『風俗・習慣などが民族特有であるさま』、または『民族的』

    エキゾチック(exotic)とは、『異国の情緒や雰囲気のある様子』、もしくは『風変り・奇妙なもの』

    うーん、日本語だとそんなに変わらない気もしますが、

    とりあえずエキゾチックショートヘア(ねこ)と遊びたいです

  • こちらご覧になりました?

    私たち096k熊本歌劇団がちゃんとしてるところです

    本編はこちらから

    一週間限定配信なので、見逃し注意ですよ!

    さて、本日5月2日は「花火の日」

    1733年(亨保18年)5月28日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました

    この年は、全国的に凶作に見舞われ大飢饉になったうえ、コレラが大流行して多くの死者が出ました

    この犠牲者の慰霊を兼ねて打ち上げられた花火は、やがて庶民の楽しみとして定着し、「両国川開きの花火」現在の「隅田川花火大会」として親しまれるようになりました

    花火の際「たまや〜」「かぎや〜」という掛け声がありますが、もともとこれは江戸を代表する花火師の屋号

    「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになり両国橋を挟んで上流を玉屋、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師を応援する声からこの掛け声が生まれたんだそう

    私が直近で見た花火は、3月24日に地元人吉に帰った際、たまたまやっていた花火です

    映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」ロケ地となった人吉市内

    映画の公開を記念し、被災地へのエールも込めてワーナーブラザーズさんからサプライズ花火が打ち上げられました

    「TheFinal」の冒頭場面の石造りの機関庫は実は人吉駅なんですって

    (私は映画は観たことないのですが)

    昨年は、コロナの影響で全国各地で花火大会中止が余儀なくされました

    今年もこのままだと厳しそうですね

    いつかまた、人がごった返す中で夜空に咲く大輪の花を見れる日が来ますように

  • 先日のスーパームーン、月を見上げましたか?

    高森町は最近雨続きですが、ちょうど天気に恵まれて綺麗な月を見ることができました

    久しぶりに夜の空を見上げましたが、やっぱりいいですね

    梅雨が明けたら夏の天体観測するつもりです

    さて、本日5月27日は「百人一首の日」

    1235年(文暦2年)5月27日、公家・歌人の藤原定家が『小倉百人一首』を完成させました

    藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられています

    この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれたそう

    その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着したんですって

    百人一首といえば、高校の頃カルタ同好会がありました

    私の出身校は部活に所属するのが決まりだったのですが、どうしても部活に入りたくないメンバーで集まってカルタ同好会を作ったんです

    カルタ同好会の部室が私が所属する演劇部の隣かつ、メンバー全員同じクラスの比較的仲の良い子だったのでよく覚えています

    どちらかと言うとヤンキー寄りの子ばかりで、普段は真面目に部活をしているようには見えませんでしたが、大会などでは良い結果を出すというかっこいい子達でした

    有言実行も素敵ですが、努力を見せないのもかっこよくて憧れちゃいます

  • 昨日の市内での稽古帰り、コンビニに寄っていただきました

    市内に稽古に行っても、通常096区との往復のみなので、コンビニに行けるだけでもかなり嬉しかったのですが…

    寄ってくださったのがまさかのセブンイレブン

    高森町にはセブンがないので、メンバーはカゴいっぱいに爆買いです

    あの店舗、昨日のあの時間帯の売上爆上がりだったと思います

    私だったら日報に「ジャージ姿のおそらく学生ではない女性約20人による襲来」と書きます

    私が1番感動した商品はこちら

    なにこれかわいい

    味も酸味と甘味のバランスが絶妙で、サイズ感もベスト

    リピートしたいのですが、いかんせんセブンイレブンが近場にないのに加え、食事は基本的に出るので買う機会はないかもしれません

    というか、ご飯でおいなりさん出ないかな

    リクエストしてみます

    さて、本日5月26日は「東名高速道路全通記念日」

    1969年(昭和44年)5月26日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通しました

    1965年(昭和40年)に日本で最初の高速道路として開通していた名神高速道路と、小牧ICで接続し、東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となりました

    私たちが通常「高速道路」と呼ぶ道路は、「高速自動車国道」と「自動車専用道路」の2つに分けられます

    「高速自動車国道」は都道府県をまたがり、全国的に展開している高速道路ネットワークです

    交差点がなく一般道路からの入出をインターチェンジなどで制限してあります

    対して「自動車専用道路」は、正式には「一般国道自動車専用道路」と呼ばれ、スムーズな地域交通を目的として建設されるため、距離は比較的短くなっています

    「高速自動車国道」は全国に43路線あり、常磐自動車道、九州自動車道のように、「○○自動車道」という名称がついています

    一方、高速道路らしく「○○高速道路」がという名称がついているのは意外に少なく43路線のうち4路線のみ

    「名神高速道路」「新名神高速道路」「東名高速道路」「新東名高速道路」の4路線

    私が馴染み深いのは九州自動車道ですが、子どもの頃から「高速」と呼んでいました

    間違いではないけれど、厳密にいうと間違いだったみたいです

    ところで「東名高速道路」のことを「透明高速道路」だと勘違いするのって日本人のサガだと思うのですがどうでしょうか

    本当に「透明」だった場合はとても未来チックだなと

    いつか先の未来で、アニメや映画で見るようなチューブの中をシュンッと走っていけるような道路ができたら是非「透明高速道路」と呼びたいです

  • 遠出するときの必需品

    車酔いしやすい方なので、熊本市内に出る時は、必ず音楽を聴きながら寝て過ごします

    このイヤホン、デザインは可愛いんですが、音質があまりよろしくなくて

    イヤホンなどに詳しい方、このブランド良いよみたいなのがあれば情報求むです

    さて、本日5月25日は「広辞苑記念日」

    1955年(昭和30年)5月25日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』(こうじえん)の初版が発行されました

    『広辞苑』は、1935年(昭和10年)に博文館より発行された『辞苑』(じえん)を改訂したものですが、辞苑は1945年(昭和20年)の東京大空襲により、印刷所と倉庫が被災し、数千ページ分の活字組版と大量の印刷用紙が焼失してしまいました

    その後、20年もの改訂作業を経て『広辞苑』と名前を変え出版されました

    『広辞苑』初版の収録語数は約20万語、定価は2000円

    当時、公務員の初任給8700円、コーヒーは1杯50円であり、『広辞苑』はとても高価なものでしたが、印刷が間に合わないほど売れ、大ベストセラーとなったそう

    辞書がベストセラーになるって今では考えられないことですね

    子どもの頃は、辞書を引いて調べるなんて当たり前にしていましたが、今ではGoogle先生にすぐ聞いてしまいます

    私が最後に買った辞書は「アクセント辞典」

    そういえば、しばらく捲っていないですね

    今日は帰ったら、何を調べるでもないけれど、久しぶりに開いてみるのもいいかもしれません

  • 今日はこれから紐を足袋に縫い付ける作業をします

    私は案外面倒くさがりな性格なので、どれだけ少ない針で縫いつけることができるか、毎回かなり考えます

    今日はいつもと違うパターンで頑張ってみようかと

    上手くいったらメンバーにも教えよう

    さて、本日5月24日は「伊達巻の日」

    伊達巻の名前の由来といわれている戦国武将・伊達政宗の命日にちなんで、玉子焼きや厚焼きなど寿司具材を販売製造す「株式会社千日総本社が制定しました

    華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世に伝えていくことが目的なんだそう

    伊達巻とは、溶き卵に白身魚のすり身とだし汁を入れてよく混ぜて、焼き上げ、巻き簾(まきす)で巻いて形を整えたもの

    「伊達巻」の名前は、伊達政宗からとった説のほかにも、豪華さや洒落ていることを意味する「伊達」に由来する説、「伊達巻き」という女性用の和服の帯に似ていることに由来する説などもあるんですって

    伊達政宗説でいくとすると、私が今後天下を取るような大業を果たした場合、私の好物である「おいなりさん」が「うえなりさん」と呼ばれるようになる可能性があるということですよね

    正直あまり嬉しくはありません

    おいなりさんは、おいなりさんのままでいてね
    dear OINARISAN

  • 今日の熊本は気持ち良い天気でした

    初夏の青々とした山が綺麗

     

    気温も高かったので、お昼にソフトクリームをいただきました

    ※栄養計算はきちんとしていますよ

    阿蘇の俵山にある俵山交流館萌の里にあるソフトクリーム

    とってもおいしいので阿蘇に遊びに来た際には是非

     
     
     
     
     

    さて、本日5月23日は「世界亀の日」

     

    アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が2000年(平成12年)に制定しました

    亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日

    「American Tortoise Rescue」は、捨てられた亀や行方不明の亀のための活動、絶滅の恐れのある亀の保護、亀の違法な販売の抑止などを行っている団体です

    亀専門の愛護団体という感じでしょうか

    tortoise(トータス)は主に陸亀のことをさしますが、この団体はturtle(タートル)海亀も含め、亀様のために尽力を尽くす心優しき団体です

     

     

    亀は万年と言いますが、実際動物の中ではとても長生きで、ペットとして飼われることがある「アカミミガメ(ミドリガメ)」の寿命は、40年以上

    そのほか、「アメリカハコガメ」は100歳以上で、ワニガメは150歳以上

    記録がある中での最高齢のカメは、進化論で有名な博物学者チャールズ・ダーウィンが1835年にガラパゴス諸島から連れてかえった「ガラパゴスゾウガメ」です

    その亀は「ハリエット」と名づけられ、オーストラリアの動物園で2006年まで生き続け175歳で亡くなりました

     

     

    先日から、私の実家では犬を飼い出しました
    苦なく育ててあげるためには両親の年齢的に今飼うのがラストチャンスかなという話をしました

     

    亀は私が高齢になってからは最後まで飼えない可能性があるので、飼うとしたら今の年齢くらいがラストチャンスの種類もあるかもしれません

    亀、ちょっと考えてみます

  • 刺身こんにゃくって美味しいですよね

    子どもの頃から大好きでした

     

    数日前、無性に刺身こんにゃくが食べたくなって、お買い物に行けるタイミングを狙っていたのですが、本日の稽古終わり無事に行くことができました

    酢味噌も美味しいのですが、私はシンプルにお醤油でいただくのが好きです

     

    ところで、「こんにゃくパーク」ってなんなんでしょう

    行ってみたいです

     

     

     

     

    さて、本日5月22日は「たまご料理の日」

    埼玉県さいたま市浦和区に事務局を置き、全国の飲食店向けに「うまいもん認定」事業を行っている一般社団法人・全日本うまいもん推進協議会が制定。

    「たま(0)ご(5)」と読めることから5月、2「ニワトリ(2) ニワトリ(2)」と読むことができるので22日を一般社団法人全国うまいもん推進協議会が「たまご料理の日」と制定しました

    料理の基本といわれる「たまご料理」を通して、食についての衛生と安全を啓蒙する日で、「たまご料理」の食文化の振興という願いが込められているそう

     

    096kの食事では、たまご料理もよく出ます

    基本的に大皿にドン!です

    今日もオムナポリタンが10人前ずつくらい大皿にドンドンドン!でした

    先週のオムライスもそう

    自分が好きなだけ取れるので、少食の人にも大食漢な人にも良いシステムです

    ただ見た目がバリバリの運動部のようなので、青春してるなって感じます

     

    遅めの青春謳歌していこうと思います