-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
グルメブログも始動しましたが、それはそれ、これはこれ
ということで、ちゃんともう一つ記事を上げていきたいと思います
グルメブログ、まだ読んでないよって方はこちら
https://096k.jp/blog/kotoe_ue/8008/
Twitterの方で告知をしたところ、「真面目」「ちゃんとしてる」という意見をいただきましたが、みなさん知ってます?
私、芸人ではないんです
M1出場経験はありますが、芸人ではありません、一応女優なんです
笑いのセンスはゼロですので、そこんところよろしくお願いします
今日もオチなんて考えてないんだからね
さて、本日10月24日は「暗黒の木曜日」
日曜日なのに、木曜日です
何を言っているかわからないと思いますが、大丈夫
私もわかりません気を取り直して、1929年(昭和4年)10月24(木曜日)、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、「世界恐慌」のきっかけとなったことから、「暗黒の木曜日」(Black Thursday)と呼ばれるようになりました
そしてその5日後の1929年10月29日(火曜日)にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し「悲劇の火曜日」(Tragedy Tuesday)となりました
他にも1987年(昭和62年)10月19日(月曜日)、ニューヨーク株式相場が大暴落したことから、10月19日を「暗黒の月曜日」(Black Monday)と呼ぶようになりました
木曜日と月曜日は「暗黒」なのに対して、火曜日は「悲劇」
この違いはいったいなんなんでしょうね
私は「暗黒」の方が好きです
「黒」とか「闇」とか「深淵」とか「ダークネス」とか「ダークマター」とか
この「闇」系の言葉って、なんでこんなに厨二心をくすぐってくるのでしょうか
「闇」と「ダークネス」なんて日本語か英語かの違いなのに無駄に使い分けしたくなるこの感じ
スマホをタップする右手が疼きますね
光魔法と闇魔法だったら、確実に闇魔法の使い手になりたい人生です
大人気小説「ハリーポッター」の世界ならば“スリザリン”に組み分けされたいところですが、多分私は“ハッフルパフ”です
“ハッフルパフ”は、特殊な才能より勤勉、献身、忍耐、忠義、公平性を重視する寮
知性、知識、智恵を重視する“レイブンクロー”の可能性もありますが、勤勉ではないのでやっぱり“ハッフルパフ”です
物語の中心にはなれそうにはないですが、「ハリーポッター」ではなく「ファンタスティック・ビースト」の主人公、ニュート・スキャマンダーはハッフルパフ出身なので、そちらに期待します
ちなみに私は、映画を見るまで「ファンタスティック・ビースト」の主人公の名前が「ビースト」だと思っていました
そして性格がファンタスティック
ファンタスティックなビーストさんが、強くてかっこいい動物を探しに旅に出るお話だと思ってみたら全然違いました
そもそもファンタスティックな性格ってどんな性格なんでしょうか
ファンタスティックの意味を調べてみました
「空想的であるさま」
これは私かもしれません
空想好きだし
続いて「幻想的なさま」
私ではないですね
実在してるし、幻想的な感じではないのでね
お次は「夢を見ているよう」
やっぱり私かもしれません
いつでも夢みがちなのでね
さらに「風変わり」
これは私ではないですね
あとは「非常にすばらしいさま、感動的」
違いますね
調べれば調べるだけ、「ファンタスティックな性格」がまったくわかりませんし、私ではないことが判明しました
そもそも「ファンタスティック・ビースト」は「空想上の生物」という意味
2015年、公開当時の私はすこぶるおバカだったということですね、笑ってやってください
そういえば、最近なかなか旅ができていないので、地球儀でも回して指で止めたところに行ったつもりにでもなってみようかな
ファンタスティック
-
ブログ、お久しぶりです。
前回のブログでの宣言虚しく、またひと月ぶりのブログになってしまいました…。短くても、もっと投稿できるようにしようと思います🔥 書きたいことは色々あるから…!
では今回の話題…の前に。
先日、10月9日より定期公演『舞台前田慶次かぶき旅』公演再開しました!!!!!!!!
重要かつとても嬉しいことだから太字にしちゃう✨
再開を心待ちにしてくださった皆様、再開後にご来場いただいた皆様、ご来場を予定してくださっている皆様、公演に期待を寄せてくださる全ての皆様、本当にありがとうございます。そして、お待たせしました!
情勢に気を配りつつ…今後の公演も全力で務めて参ります。ご来場お待ちしています!
さて、今回ブログに書きたかったのはコチラ!
TPC(たかもりポイントチャンネル)の企画で「日本で最も美しい村de宝探し」に行きました!
行ったのは少し前なんだけど、動画が上がっているので、ぜひ見てくださいな。
『TPCちゃれんじ _日本で最も美しい村de宝探し』
【https://youtu.be/0HSbX93wB4A】
(ゲームの詳細はこちら!全国色んなところにクエストがあるみたいです→https://huntersvillage.jp/quest/beautifulvillages2021)
宝探しの様子はYouTubeを見ていただいて……動画内で行った場所がどこも素敵なところだったので、紹介します✍️
〔豊前屋さん〕
動画内ではヒントをもらいに行ったお店💡 熊本で知らない人はいないくらい使われている「マルキチ醤油」さんの直売店です。高森に住んでいながら、初めてお店に伺いました💦
お店には醤油だけじゃなく、様々な調味料、お味噌、お漬物…なんとお菓子まで!一緒に撮影に行った2期生の二人は卵かけご飯用のお醤油買ってたり。私も今度買いに行きたいな💭
コチラのしょうゆ最中アイス、とっても好きな味でした!!
アイスと醤油で甘じょっぱいところに、最中のサクサクがたまらなく美味で…✨ 私、みりんが大好きなんですが(多量のツッコミが入ると思いますが、きちんとしたみりんってとても美味しいんです)、深みのあるみりんのような甘さが最高でした♡
〔ヨミュール〕
阿蘇大橋の高森町側にある展望所。何度も通っていながら、降りたのはこちらも初めてでした。
撮影の時にはあいにくの雨☔️ 晴れている時には絶景が見えるそうで…いつかリベンジしたい!
〔押戸石の丘〕
南小国町の中原(なかばる)にあるパワースポット。宝探しでは丘の上まで行く必要はないんだけど、行ってみたくて…TPCの方にもお付き合いいただいて登りました。笑
草だらけの坂道を登った先に、いきなり現れる巨石の数々…圧倒されました。そして360°見渡す限りの絶景…!本当にすごかったです。すごいという語彙以外を失うくらいのすごさ。
ぜひ、ぜひ!生で見に行ってこのすごさを感じて欲しい!そんな場所です。
言い伝えでは夜ごと鬼たちがお手玉をして遊んだ岩だとか。想像するとちょっと可愛いような、でもこの大きさは怖いような…笑
シュメール文字があると聞いて探してみました。結果…見つけられたけどわかりづらすぎた!笑 ちなみに帰宅後に検索していたら、見つけたところ以外にもう少しわかりやすいのがあったようでした😂 そっちも見つけたかった〜!
〔茶菓房 林檎の樹〕
林檎を使ったメニューが人気の、趣のあるカフェ。撮影の休憩に寄らせていただきました🍎
(林檎の樹さんのURLはこちら→http://www.ringonoki.co.jp/ringonoki/
通信販売もあるそうですよ🙌)
普通の珈琲豆って、一つの実に二つの珈琲豆が入っているんだけど…ピーベリー珈琲は一つの実に一つの珈琲豆が入っているんだそう。だから普通なら二つの豆に分かれてしまう栄養が、ピーベリー珈琲の豆は一つに凝縮されているから、栄養価の高い珈琲なんだとか。
…っていう知識は置いといて、とてもおいしい珈琲でした!
酸味が強いのが特徴のピーベリー珈琲。酸味がない方がいつもは好きなんだけど、この珈琲は酸味も一緒に味わえて、飲みやすかったです☕️
お腹に余裕があったら大人気のアップルパイと一緒にいただいたのに…絶対にまた行きます🔥
〔夫婦滝〕
滝近くの看板によると…
“九重の山々の湧き水を集めた田ノ原川“ と “阿蘇やまなみの天からの恵みを受けた小田川“ の二つの川がこの夫婦滝で合流し、 “二つの滝は夫婦滝で結ばれ満ち溢れる愛は筑後川より有明海へ“ …という縁結びの場所なんだそう。
縁結びの場所だけど、最近では絶景スポットとしてSNSなどで人気なんだと教えてもらいました。ちなみに絶景が見れるおすすめ時間は早朝らしいので、いつか晴れた朝に行ってみたい!
行った日は雨上がりで、だからか滝の迫力がすごかった…ちょっと怖いくらいのパワーを感じました。
(って動画と同じこと言ってる…?笑 言葉にするのが難しい感覚でした)
大地の恵を全て集めたこの場所が縁結びの場所になるの、わかる気がします。
ちなみに…裏(?)の駐車場から行ったんだけど、途中の林道でシーボルトミミズを見ました!青いミミズ!好きとかじゃないんだけど初めてみたのでびっくりした!写真は載せないでおきます笑
というわけで、動画内で巡った場所紹介でした!
宝探しのイベントは10月末までなので行ける方はぜひ!体験しに行って欲しいです✨
イベント後でも素敵な場所は変わらずたくさんあるので、ぜひ南小国・高森町めぐりの際に行ってみてくださいな♬
さて、またまた長文のブログになってしまいました…。
ここまでお読みくださった方々、もしいましたら本当にありがとうございました🙏
そして、阿蘇に住んでまだ半年の自分みたいな人がきっとまだ行ってないであろうおすすめスポットがあったら、教えてください🙌
長文のブログも短めのブログも(書けたら)、また読んでいただけたら嬉しいです💗
(先日、Instagram始めました!Twitter、TikTokともにフォローいただけたら嬉しいです⏩ https://instagram.com/096k_nakashima?utm_medium=copy_link )
-
こんにちは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
ついに096kグルメブログ企画というものが立ち上がりました
096kグルメブログ企画とは096k熊本歌劇団のメンバーが2人1組となり
熊本市内の飲食店へ実際にお邪魔し、その取材結果をもとに皆様へご紹介する企画なのである
それでは早速行ってみましょう
今回は、私上と、岩永ことのの”ことことコンビ“で熊本市内にある「珈琲回廊」さんにお邪魔してきました
熊本市「珈琲回廊」さん 店舗外観・内観
熊本城の城下町「古町」にある築120年の町屋をリノベーションした「珈琲回廊」さん
約11カ国20種類の豆を取り扱っており、注文を受けてその場で生豆から焙煎するというこだわりの珈琲専門店です
2019年10月にリニューアルされました
店内は落ち着いた雰囲気で、香ばしい珈琲の香りで満ちています
そして珈琲回廊さん、二階に上がってみることもできます
熊本で和モダンが具現化された二階ギャラリー
二階に上がってみるとモダンな空間に和の美しい情景が広がっています
とてもお洒落で贅沢なスペースですね
こちらで珈琲をいただくことも出来ます
【実食】熊本市「珈琲回廊」さんでいただいた「珈琲」と「和のお菓子」
さて、ここからは実際に「珈琲回廊」さんでいただいた珈琲と
和のお菓子についてレポをお届けしましょう
珈琲屋さんですからまずいただくのは「珈琲」
でもせっかくなので、フードも全部頼んでみましょう
「珈琲回廊」さんのフードメニューは、このモダンな雰囲気にぴったりの”和菓子“
珈琲と和菓子は果たしてどんな「音」「ハーモニー」を奏でるのでしょう
並べると壮観ですね
「珈琲回廊」さんのフードメニューは、このモダンな雰囲気にぴったりの”和菓子“
並べると和とモダンが調和していて、どこか荘厳かつシックな雰囲気ですね
ドリンク「炭」
ちなみに珈琲のとなりにあるのは「炭」です
書き間違いではありません
商品名が「炭」なんです
ご店主にお話をうかがうと、これはエスプレッソに竹炭パウダーを入れているんだとか
いわゆる「食べられる炭」です
「炭」のお味はというと
実際にいただいてみるとまずミルクの風味がやってきて、それでいて後味は爽やか
後から追いかけてくるのは珈琲とはまた別の苦味
きっと炭の苦味であろうものも感じることができ、これは甘い和菓子似合いますわ
こだわり抜いた「ドリップコーヒー」もさっぱりとした飲み心地
これはお菓子も期待大です
音×食感×味わいが楽しい「虎」
「珈琲回廊」さんのお菓子もいってみましょう
まずはこの気になる黒い最中
その名も「虎」
「炭」からの「虎」
商品名にも言葉の美しさ、こだわりを感じました
音も楽しいパキパキの最中に、程よい甘さのあんこ
そしてバターのアクセントが最高に良い組み合わせです音、食感、味わい、調和とはまさにこのこと
顎側からいくか、頭側から行くかはお好みで熊本「珈琲回廊」の「抹茶大福」・「御萩」
続いては「抹茶大福」と「御萩」(各240円)
大福はもっちりとしていながら薄めの皮
御萩は中のお米の歯応えもバッチリ
パリッという音が聞こえてくるよう
もちろんあんこは、どちらも程よい塩加減で最高に美味しいです和モダン空間で突然の横文字「BLACK IN MONAKA」
そしてこちらは「BLACK IN MONAKA」
突然の横文字です
こちらはパキパキというより、パリパリとした最中
パキパキとパリパリ、この差は大きいですよ
炭が練り込まれた甘すぎないさっぱりとしたアイスに、あんことのバランスがとても良いです
アイスなので溶けないうちに美味しくいただきましょう熊本の季節を彩る「栗茶巾」(季節限定商品)
最後は季節限定の「栗茶巾」
もうね、栗です
これはまごうことなき栗です栗を模した~とかではない栗です
そのくらい栗です
栗の良いところを凝縮した栗
気になる方もそうでない方も是非ご賞味ください熊本市「珈琲回廊」が贈る珠玉の新ブランド「虎之助」
ところで
実はこの「珈琲回廊」さん、新和菓子ブランド「虎之助」を2021年8月8日にオープンさせました
こちらはまるで美術館のような店舗で、「珈琲回廊」でも取り扱っている「虎」や「御萩」も購入することができます
ちなみに以前、「虎之助」さんの「羊羹サンド」をいただきましたが、想像以上にしっとりしたクッキーに上品な羊羹がサンドされていました
黒い方はレモン羊羹で、仄かな酸味で洋菓子に近いものを感じ、どちらもご自宅用によし、贈ってよし、一緒に食べてなおよしの大変おすすめの商品です
そしてこの企画、ご店主さんやお店の方からお話を伺うのも企画主旨のひとつ
そこでインタビュアーの上として「珈琲回廊」さんに”熊本にかける想い“をうかがってみたところ
「『珈琲回廊』と『虎之助』この二つの店舗で、城下町から熊本を盛り上げていきたい」と語ってくださいました
この記事を読んでくださった皆様、是非、熊本にかける想いと味を確かめに行ってみてくださいね
◾️店舗情報
珈琲回廊
熊本県熊本市中央区西唐人町20
TEL 096-325-1533
営業時間 10:00〜19:00
専用駐車場なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)【HP】
https://www.coffeegallery.online and【Instagram】
https://www.instagram.com/coffeegallery.jpn/虎之助
熊本県熊本市中央区呉服町1-46
TEL 096-288-1009
営業時間 11:00~18:00 (完売次第閉店)【instagram】
https://www.instagram.com/toranosuke.jpn/ -
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
今朝の寝癖が完璧に大空翼でした
サッカーは苦手ですが、今日だけはキャプテン
寝相は良い方なのですが、寝癖はどうしようもありませんね
でも毎朝違った私に出会えるということなので、寝癖も悪くはありません
さて、本日10月23日は「霜降(そうこう)」
「霜降」は「二十四節気」の18番目
こよみ便覧では「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」とあり、秋が一段と深まり、露が冷気によって霜となって降り始める頃なので「霜降」とされました
楓や蔦、ツツジ、漆、イチョウなどが紅葉または黄葉し始める頃で、朝夕の気温が下がり、冬の近づきを感じる頃でもあるされています
子どもの頃、霜が降りてバキバキになった地面で遊ぶのが好きでした
特に芝生に降りた霜が最高に良い音を奏でてくれて、いつまでもザクザクしたものです
あんまりやりすぎると、芝生の下の泥がぐしょぐしょになってしまって靴がドロドロになってしまうのでご注意を
なんだかオノマトペが多いですね
そもそもオノマトペの語源は、古代ギリシャ語の「onomatopoiia(オノマトポイーア)」に由来するんだそう
古代ギリシャ語の「onoma(名前)」と「poiein(作る)」という言葉が融合し「オノマトポイーア(言葉を作る)」がという言葉が生まれました
そして日本語のオノマトペの起源は古く、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にも登場しています
オノマトペは時代を反映してどんどん増えていくもの
それは誰でも作っていけるということです
以前、伝わらなかった自作オノマトペは「ミスドのフレンチクルーラーって、ふぁしゅふぁしゅしてますよね」
この「ふぁしゅふぁしゅ」
私としては渾身の出来だったのですが、フレンチクルーラー未経験の方から「もうちょっと人に伝わりやすい言い方したら?」と結構辛辣な対応をされてしまった苦い思い出があります
でも私はミスドリアンとして、「フレンチクルーラー=“ふぁしゅふぁしゅ”」は絶対に譲りたくありません
100歩譲って「ふぁしょふぁしょ」です
食べたことある人には伝わるかしら?
ご意見ご感想“どしどし”お待ちしています
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
素敵な月夜です
定期公演を終えて外に出た時、やっぱり月が綺麗だと心穏やかになりますね
あ、別に舞台中心がざわついている訳ではありません
「今日も頑張った、明日も頑張れるよ」
と思えるんですよね
あ、たとえ雨でも頑張るし、明日も頑張りますよ
全部言葉の綾ですね
「言葉の綾」ってちょっと字面がおしゃれですよね
意味を調べてみると
ことばを飾って巧みに言い表わすこと
ことばの巧みな言いまわし
現代では、いく通りにも解釈できるような複雑な表現なんだそう
飾った言葉、私大好きです
基本的に飾りたがりなので、今後も飾りまくった言葉を綴っていきますね
さて、本日10月22日は「アニメの日」
1958年(昭和33年)10月22日、日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝(はくじゃでん)』が公開されました
日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年(平成29年)に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することを目的として、日本のアニメーション産業の持続的な発展を目指す一般社団法人・日本動画協会「アニメNEXT100」が制定しました
世界最初アニメーション映画は、1906年(明治39)アメリカのジェームズ・スチュアート・ブラックトンが黒板にチョークで少しずつ絵を描き、それをコマ撮りしたものだそう
日本でも明治40年代には輸入作品が上映されており、国産のアニメーションが制作されたのは大正時代になってから
1917(大正6)年、漫画家・下川凹天(しもかわおうてん)が自作漫画をアニメ化した「芋川椋三(いもかわむくぞう) 玄関番の巻」が日本初の国産アニメーションだと言われています
アニメは私の生きる活力です
そもそもアニメ「Animation」の語源は「Animate」の名詞系で、その語源はラテン語の「Anima」
「Anima」には「生命を与える」「生き返らせる」「魂」などの意味があります
言葉の意味まんまじゃないですか
さらに、音楽用語の速度記号に「animato」や「con anima」
これも「生き生きと」「魂(心)をこめて」という意味があります
こうやって、語源や言葉の意味をを知っていくと、同時にいろんなことを覚えられますね
私は、お陰で音楽用語も爆速で覚えることができました
「大事なことは全部アニメが教えてくれた」何度も言いますが、本当にこれに尽きる
ただ”腱鞘炎の治し方“は教えてくれなかったので、インターネットを駆使して、人差し指の謎の腱鞘炎と戦っていく所存です
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
この写真、まだ上げていなかった気がするのでここで投下
アテンションプリーズみたいになっていますが、一人です
一人城登りだったので、誰もアテンションしてはくれません
いつかアテンションしてもらえるようにツアーとかしてみたいですね
さて、本日10月21日は「早稲田大学開校記念日」
1882年(明治15年)10月21日、大隈重信により東京・牛込に早稲田大学の前身である「東京専門学校」が設立されました
その後、1902年(明治35年)に「早稲田大学」と改称
1920年(大正9年)2月5日に大学令に基づく大学となり、慶應義塾大学と共に日本で最初の私立大学となったんだそう
高田馬場のモスバーガーで働いていた時、早稲田大学が近かったので、お客様に早稲田大生がちらほらいました
早稲田大生アルバイトの子も3名ほど在籍していたので、大学の話なんかもちょくちょく聞きましたが、私は大学へ通った経験がないので、なんだかほんのちょっと羨ましく思ったり
別に大学に行きたいなんて思ったことはないですが、今後、人生経験として通ってみるのも案外有りかもしれないですね
というわけで「もしも私が大学に通ったら」
張り切って行ってみましょう
春麗かな日差しの中、光り輝く希望を胸に、これから4年間通う学校の校門をくぐった私
悪戯な春風が、季節違いな麦わら帽子を運んで来る
そこが帰る場所だとでも言うように私の手の中に収まったそれをみて、少しだけ懐かしさを感じた
顔を上げると、四階建ての校舎の屋上からこちらをじぃっと見つめる二対の目
先ほどよりも強い風が、私の前を通り過ぎた
咄嗟に閉じた目を開け、もう一度屋上を見ると、そこには既に誰もいない
ただ私の手の中には、やはり少し懐かしさを感じる麦わら帽子が、確かにそこにあった
という夢で目が覚めるんです
時計を見ると、既に授業は始まってしまっている時間で、初登校にテンションが上がりすぎて朝方まで起きていた自分を恨みながら「大学初日、遅刻確定」という呟きをするんだろうなぁ
いつでも夢みがちなので、大学生活でなにかこう、ファンタジーなことに巻き込まれないかワクワクしながら4年間を過ごし、案外取り立てて話すようなこともない普通な学生生活を送ってしまって、卒業間近になって絶望するタイプです
今までの経験則で一つわかったことがあります
それは
”ファンタジーは自分からはやってこない“
ということ
入室禁止の開かずの教室に入ってみるとか、他人の家のお庭でも屋根の上でも野良猫を追いかけてみるとか、次元の狭間を探しに行くとか、自分からファンタジーに近づいていかないとファンタジれないんです
「誰もが自分の人生の主役」とは言いますが、私は青春群像小説の主人公ではなく、魔法やバトルバチバチの王道ファンタジーの世界線の主人公になりたいんですよね
ということで、今日も素敵な夢を見れるように、季節外れの麦わら帽子を枕元に置いて眠りについてみようかな
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
今週のお花はこちら
薄グリーンのスプレーカーネーションが主役かと思いきや、私の中では絶妙なブルーのりんどうが主役ですね
りんどうの花言葉は
「正義」「勝利」「誠実」
そして
「悲しみにくれているあなたを愛する」
絶対に、”失恋したところにすかさず優しい言葉をかけて、良い感じになる系”のやつですよね
りんどう、すごいな
でも実際は、りんどうは群生せず単独で自生することから、ひたむきさなどを表した花言葉なんですって
「ひたむきな愛」とかじゃダメだったんですかね
花言葉を最初に考えた人ってすごい感性していたんでしょうね
さて、本日10月20日は「老舗の日」
日本は創業100年を超える企業が世界一多い国といわれていることから、商売の神様として知られる恵比寿様の祭り、恵比寿講の日にちなんで、スターマーク株式会社が10月20日を記念日に制定しました
日本が世界に誇るべき老舗の良さを見直すことを目的とした日です
老舗といえば、旅館や飲食店イメージが強いですね
私の地元にも老舗旅館や老舗ラーメン店、老舗うなぎ屋などいろいろありますが、地元だとあまり行かないので、逆に馴染みはありません
ところで、姉から「噴火、無事かー」というメッセージが入っていたので、現状報告も兼ねて、久しぶりに姉と電話をしました
会話の流れで好きなアーティストの話になったのですが、誰が好きとか既にどうでもいいくらい衝撃的な事実が発覚
私のアネー、このご時世に未だにCDを購入する人種でした
私は、最近は専らダウンロードなのでなんだか新鮮
「CD買ってるのあなた?」ときいたところ「いやブツは欲しいでしょ」とのこと
“ブツ”って
CDのことを“ブツ”と呼ぶ人種には初めて出会いました
17年間ほど同じ屋根の下に住んでいたはずなのに、あの人にこと全然知らないな、私
いや“ブツ”って
「このことブログに書くね、ネタの提供ありがとう」と2時間にも及ぶ電話を締めくくろうとすると
「礼には及ばん」
いや、武士かよ
言葉のチョイスおかしすぎん?
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
昨日、我が家の誕生パーティー用のケーキを取りに行くと、バースデーボードに名前が書いてありました
こういうのって、嬉しいですよね
今日も明日も、毎日が誰かの誕生日
みんなおめでとう!!!!
さて、本日10月19日は「洗濯を楽しむ日」
1019を「せん(1000)とく(19)=たく」(洗濯)と読む語呂合わせから、パナソニック株式会社のランドリー・クリーナー事業部が制定しました
秋晴れの季節であり、気温・湿度ともに洗濯日和になりやすいこの時期
積極的に「洗濯・乾燥」などを楽しめる日とすることを目的とした日です
体育祭や文化祭などの学校行事で汚れた洗濯物を、新しい洗濯機で気持ちよく洗ってもらいたいとの願いも込められているそうですよ
洗濯、面倒ですよね
洗濯機を回すまではそんなに苦ではないのですが、干すのと仕舞うのが面倒
大体の人がそうだと思います
096区にはありがたいことに、乾燥機があるんです
洗濯から乾燥まで全自動なので、とても楽
いずれ096区を出ることがあっても、洗濯乾燥機には妥協したくないという思いが強くなりました
洗濯といえば、一度トトロのような洗濯がやってみたいんです
井戸から手押しポンプで水を引いて、足で踏み洗い
楽しそう
でも今からの時期だと、手も足も凍えてしまって、数日霜焼けで使い物にならなくなりそうなので、やるとしたら夏場ですね
高森町は既に寒すぎるので、昨夜毛布を出しました
寒さが苦手なので、毎年この時期には「昨年はどうやって冬を乗り越えたのか」を思い出す作業が始まります
昨年の私は、冬の寒さに打ち勝つことができたけれど、今年の私は昨年とは違う
もしかしたら耐えられないかもしれない
自分の体力や寒さ耐性を信用していないので、毎年ただただ不安
早く春になっておくれ
ところで、さっき家の中に蜘蛛がいたのですが、全部の足が爪先立ちみたいになっていて、高床式っぽくなっていました
高床式蜘蛛はちょっと目を離した隙に、どこかに姿を眩ませてしまいました
蜘蛛ちゃん、みんなに見つからないように頑張って隠れておくんだよ
今の私はさながらナウシカの気分です
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
久しぶりに熊本城に行ってみました
良い天気
空の青に、熊本城が映えますね
いろんなところから熊本城を撮影することができますが、一番好きなロケーションはここ
加藤神社の境内から見える、大天守と小天守
少しだけ距離はありますが、緑からのぞく熊本城が最高なんですよね
ちなみに運試しで引いてみたおみくじが「大吉」
「何も心配せず、できることを精一杯頑張りなさい」的なことが書かれていました
おみくじ、信じますよ
私、素直なんでね
さて、本日10月18日は「フラフープ記念日」
1958年(昭和33年)10月18日、日本で初めてフラフープが発売されました
アメリカでの大流行を受けて日本でも販売が開始されましたが、1ヵ月で約80万本という爆発的な売上げを記録し、大ブームになりました
フラフープは、もともとオーストラリアで考案された遊具と言われています
その名前は、フラダンスのように腰を動かしてフープ(輪)を回すことに由来すことから、フラフープという名称になったんだそう
フラフープ、子どもの頃にどハマりしていました
祖父の家の庭で、姉と二人でどちらが長く回していられるか、競い合ったものです
当時はフラフープを使った縄跳びだとか、新体操の真似事だとかやっていましたが、今だとただただ疲れるだけで、楽しいと思える気がしません
子どもの頃は、ちょっとしたことでも新鮮で、何もかも初めてで、世界の全てに興味を持っていました
今はどうでしょう
火山灰が積もってテンションが上がり、近所の羊がヤギに変わっていることでいろんな想像が膨らみ、アレクサはどこまでの小声まで反応してくれるのか実験してみたり
あの頃と全然変わってないですね
知らないことを知る喜びというものは、いくつになっても良いものですね
やりたいことが沢山あって、時間が足りないくらいですが、とりあえず昨日も今日も楽しかったし、きっと明日も楽しいはず
毎日そう思えるように、「大吉」しかないおみくじでも自作してしまおうかしらね
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
今日は久しぶりに充実しまくった休日でした
朝から2時間程度TPCの撮影で高森駅へ
帰ってきて1時間ほど試写室でカラオケ
お昼からはといでぃと高森町を巡るバスデート
夕方に帰ってきて3時間ほどネットサーフィン
20:30過ぎからメンバーやスタッフさんたちとのお喋り
なにこれリア充じゃないですか
休日を満喫しているじゃないですか
デートでは「ふくまめ」さんにも「黒柴コーヒー」さんにもお邪魔して、結果096k巡礼みたいな感じ
黒柴コーヒーさんではサインも書かせていただきました
ありがとうございます
コーヒーとプリン、大変美味でした
当初の予定では、一人で日用品の買い出しをと思っていたのですが、といでぃが一緒に来てくれたので2倍と言わず、100倍楽しい買い出しになりました
ちなみに、一番買いたかった水槽用の水草は、コメリにもナフコにも無かったので、Amazonで注文することにします
さて、本日10月17日は「カラオケ文化の日」
一般社団法人・全国カラオケ事業者協会(JKA)が、同協会の設立記念日である1994年(平成6年)10月17日から制定しました
「カラオケは我が国が生んだ最大の娯楽文化」との認識から、カラオケを通じた文化活動の支援や文化交流を行い、その普及を図ることを目的としています
都内にいる時は頻繁にカラオケ、行っていました
基本は一人
歌いたくて行くとき、時間潰しで行くとき、仮眠しに行くとき、使い方は毎回バラバラです
夜勤先の近くにあったカラオケ店が、一時期「朝うた」というキャンペーンをしていました
開店9:00から正午12:00までは30分10円
ワンドリンクか飲み放題か選べるのですが、大体3時間利用してもワンコインで収まっていました
もうね、そりゃあしょっちゅうお世話になっていましたよ
赤坂駅周辺は色々と開拓しましたが、一番良い発見でしたね
カラオケ店に最近は全く行っていませんが、最後に行った時のことを思い出しました
あれはそう、忘れもしない昨年の10月、熊本市内の某カラオケ店
梅高みな美とふたりで「よっしゃあ漢唄」「漢花」「傾奇者恋歌」をループで歌うという、096kメンバーの鑑のようなことをしに行きました
私たちの後にあの部屋に入ったお客さんは、履歴を見て絶対私たちのこと、パチンコ好きな4、50代男性だと勘違いしているはずです
カラオケの機械すらそう思っていると思います
カラオケ店に行って、何かを偽りたい時、この手、使ってみてください
”世にはバレてはいけない何かを背負った人ごっこ“が出来ますよ