-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
こちら、国際漫画祭で出会ったおもしろオブジェ
巨大なペンを持つことができます
土足で上がるのが憚られてしまったので、一応靴を脱ぎました
ゲネプロの直前に、会場をサラッと回ってきましたが、もっとじっくりゆっくりみてまわりたかったなぁ
これは096kブース
なんだかずいぶん懐かしい写真に感じますが、まだ10ヶ月なんですよね
時間の感覚がバカになっている気がする今日この頃です
さて、本日7月16日は「からしの日」
「日本からし協同組合」がその協会の前身である「全国芥子粉工業協同組合」が設立された日から「からしの日」と制定しました
代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めることが目的です
からしはセイヨウカラシナの種子を粉末にして、水を加えて練り上げたものが「練りからし」であり、「和がらし」とも呼ばれます
マスタードは、シロガラシなどが使用され、酢などを加えて作るため酸味や甘みが強く、辛さは控えめになっています
そして粒マスタードは、クロガラシを使用しています
私、マスタード大好きなんです
特に粒マス
料理次第ではお肉にも魚にも合うし、トーストに塗るだけでも美味しい
永遠に食べでおきたい調味料です
でも私、からしアレルギーなんですよね
父がからしアレルギーで、熊本の味・辛子レンコンを数枚食べて、いつも咽せています
私も辛子レンコン好きなので、食べるのですが、3枚くらい食べるとこう、息苦しくなることがあります
本当は食べない方が良いのかもしれません
でも美味しいんです
お土産屋さんで買うと高いので、地元の小さいスーパーのお惣菜コーナーで買うのがオススメ
運が良ければ揚げたてが買えます
自宅で作ろうと思ったこともありますが、かなり面倒くさいので諦めた過去があります
そういえば、食堂で辛子レンコンが出たことは一度もないですね
今度リクエストしてみたいと思います
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
お部屋が花の香りで包まれています
個人宛のお花もスタンド花も全て096区にお持ち帰りしたのですが、お花を運んでくれたマネージャンの車は、外から見ると“アメリカの映画とかでよくあるこれからプロポーズする人の車”と同じ状態になっていました
日付も超えて暗かったので、その状況を写真に収めることができなかったことが悔やまれる
そんな光景なかなかないでしょうから、一生悔やむ気がします
そんなお花の一部をいただいて、ミニブーケとして飾っています
癒されるわ
さて、本日7月15日は「中元(ちゅうげん)」
「中元」は中国の三大宗教の一つ、道教に由来する年中行事です
この時期にお世話になった人に贈る「お中元」はここからきています
1月15日を上元(じょうげん)、7月15日を中元(ちゅうげん)、10月15日を下元(かげん)、合わせて三元(さんげん)といいます
「中元」は道教の運命の神、「地官大帝(ちかんたいてい)」誕生日
大地や方位に関係する神々を統べる神で、人間の行為を監督しているといわれているんですよ
そのため、様々な罪が赦される贖罪の行事が行われたり、地官大帝が地獄の帝でもあることから、死者の罪が赦されるよう願う行事も行われたりするんですって
地官大帝、めっちゃ仕事してますやん
神々の神でありつつ、人間も監督しつつ、地獄で帝やってるとかかなりのハイスペックです
神道では「八百万の神」的な考えもありますし、そのくらい担当わけしても良いのではないかと思うくらいには多忙な神様ですね
それだけ力の強い方っということでしょうね
力強いと言えば、私、腕相撲が怖いんです
以前、腕相撲で骨折するという動画を見てしまってから、自分も折れるんじゃないかと怖くて
調べてみると、腕相撲で負けるときにそのままゴキっといってしまう場合があるんだそう
マネージャーさんには「私、NGないんで」といつも言っているけれど、腕相撲はNGだしとこうか本気で考える今日この頃です
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
本日、096k熊本歌劇団のお披露目公演が無事執り行われました
3月から延期に延期を重ね、やっとの思いで今日を迎えることができました
写真は最初のダンスの衣装です
開演前にみんなとハグをしていたら泣きそうになったので、上を向いて堪えました
私、名前「上」なんでね
ことあるごとに上を見るようにしています
あれ、その場合私、鏡見た方がいいのかしら
まあそれは置いといて、堪えた涙が鼻から出てきそうだったので、最初のダンス直前に鼻をきちんとかみました
おかげさまで、気合の入ったダンスを踊ることができ、お芝居自体も滞りなく、エンディングを迎えることができました
終わった後も感無量、今度は堪えず、涙はきちんと目から出ました
ほっとして今は帰路についています
公演後は衣装メンテナンスが待っているので、まだまだ夜は長いですが、ゆっくり体を休めようと思います
さて、本日7月14日は「求人広告の日」
1872年(明治5年)7月14日、「東京日日新聞」に日本初の求人広告が掲載されました
日本最初の求人は「乳母」
求人広告の文面は「乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし。」
当時、商売をしている家では、乳母や子守を雇うことは珍しくなかったそうですよ
この天野さんという方は先駆者ということですね
先駆者、素敵な響きです
私たち096kが地方劇団の新たな先駆者になれたら素敵なことですよね
いつか「7月14日は096kお披露目記念日」と言われるよう、日々昇進していきます
私たちはまだまだ始まったばかり
毎日一歩ずつ確実に進んでいくぞー!
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
いよいよ明日は096k熊本歌劇団お披露目公演です
いやー、やっとこの日が来たっという感じですが、それは置いといて
なんと
ペットのえびちゃんが、卵を抱えているんです
全然綺麗に写真が撮れないのですが、石の穴の真ん中に隠れているエビちゃんのお腹付近、黒いプチプチが卵です
私が飼っているエビちゃんは「ミナミヌマエビ」
卵から孵るまで、ずっとママエビちゃんはお腹で卵を抱えているんですよ
愛ですね
たまに素早い動きで卵を動かしていたりするので、卵内はきっと洗濯機状態ですね
エビちゃんたち、元気に生まれてくるのを心待ちにしているよ
さて、本日7月13日は「日本標準時制定記念日」
1886年(明治19年)7月13日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布されました
日本標準時は兵庫県明石市を通る東経135度の子午線
明石市を通る東経135度が選ばれたのは「15」で割り切れるちょうどよい数字だったことが理由なんだそう
経度15度ごとに1時間の時差があるので、東経135度の明石市は世界標準時(経度0度)からちょうど9時間(135÷15)の時差となります
「明石市は東経135度の市」ということを知っている人は多いと思いますが、実は明石市以外にも子牛線が通っている市があります
京都府の京丹後市、福知山市
兵庫県の豊岡市、丹波市、西脇市、加東市、小野市、三木市、神戸市(西区)、淡路市
和歌山県の和歌山市そして明石市、以上12市もあるんです
地理の教科書なんかにも、日本標準時は兵庫県明石市基準と書いてあった気がします
唯一無二というわけではないけれど、たくさんアピールしていけば良いPRになるってことですね
それに倣って、私もアピールしとこ
えっと、あの、その、、、
げ、元気です!
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
これは九州自動車道、山江サービスエリア
このまま下って行くと、私の地元人吉、そして宮崎鹿児島が続きます
県境が近いため、お土産が大混雑
鹿児島のお土産、宮崎のお土産、熊本のお土産全部取り扱っています
私は096kのメンバーの中では1番の南出身なので、実家に帰った時のお土産は宮崎鹿児島のものを購入することが多いです
そうすれば県内出身メンバーのお土産が被ることはなくなるので
今後、3期生、4期生と増えて鹿児島宮崎勢がメンバーになった場合、私のお土産戦略を見直す時です
さて、本日7月12日は「ラジオ本放送の日」
1925年(大正14年)の3月22日に、東京芝浦の東京放送局仮放送所からの仮放送がありました
そして同年の7月12日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始
当時の受信契約数は約3,500件で、1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円であったそう
月額1円って
ちょっと前の携帯会社乗り換えの際の機種料金みたいですね
この頃のサラリーマンの初任給が40〜50円程度だったそうなので、今で言うと4、5000円程度でしょうか
4、5000円あったら飲みにいけちゃいますね
最近コロナの影響でなかなか外に飲みに行くことが難しかったりもしますが、みなさん実際どうなんでしょうか
高森町にも数軒飲み屋があるとの情報があるのですが、まだ行けていません
舞台が落ち着いたら、何人かで行ってみないとですね
その時には帰りは運転代行を頼むか、徒歩で帰るか
徒歩だと猪や鹿に遭遇しがちなので、できれば代行を頼みたいところです
まあ、私免許持ってないけど
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
こちらは木彫りの五条悟(呪術廻戦)です
コスギリゾートさんのグランピング施設の大体中央に鎮座していらっしゃいます
鎮座というか、立たされていますけど
ここ数年でアニメや漫画に寛大な世界になったものだなとしみじみ
日本に生まれて良かったわ
さて、本日7月11日は「ロコモコ開きの日」
「夏(7)のいい(11)日」と読む語呂合わせから、ハワイ州観光局が制定しました
暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復・スタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうことが目的なんだそう
私、実はロコモコ大好きなんですよ
ハンバーグが好きってのもあるのですが、丼物の食べやすさったら
さらに洋食ってのがいいですね
丼物って、基本“和”なんでね
なんというか特別感があります
この気持ちわかる人いますでしょうか
ちなみになぜ「ロコモコの日」ではなく「ロコモコ開きの日」なのか
全くわかりませんでした
昨日までは閉じているんでしょうか?
鏡開みたいな感じかしら
そんなことより「ロコモコ」という響きとても可愛いですよね
でも実は「loco(ロコ)」はスペイン語でイカレた奴
「moko(モコ)」はハワイ語で入り乱れる、混ざるという意味があるんだそう
他にも諸説あり、「loco」は「local(地元)」との掛詞で、ロコモコのルーツだと言われているレストランの常連客であった高校生の一人のあだ名が「クレージー」であったため、「loco」という語を付けたとも言われています
とにかく「ロコモコ」は「ヤベェ奴」って意味みたいですね
ということで私は“ヤベェ奴が大好き”ということになりました
ごちそうさまです
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
これは本日の高森町の様子
阿蘇五岳より低い位置に雲が発生しています
目線と同じ高さなので、私たちは雲の中を車で走っているということです
ということは、ここはほとんどラピュタって事ですね
私たち096kメンバーは全員、高森という名のラピュタに住んでいます
観光しにいらっしゃるのも大歓迎ですよ
宙に浮いているラピュタと違って、車で来れるし、飛行石がなくても大丈夫です
さて、本日7月10日は「指笛の日」
人差指や小指を曲げて吹く形が数字の「7」に似ていること、10本の指を使って様々な吹き方ができることから、指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が2006年(平成18年)に制定しました
指笛は沖縄の音楽やお祭、応援などに欠かせないものであり、沖縄の伝統文化の一つです
また、お盆の時期に踊られるエイサーと合わせて吹き鳴らされ、夏のイメージのある梅雨明けの7月がふさわしいこともあり7月10日を記念日としたんだそう
沖縄の指笛文化に関心を持ってもらい、指笛をさらに普及させることが目的なんですって
指笛ってよく響きますし、かなり高音域が出てかっこいいですよね
女性がやっているのはあまり見かけませんが、子どもの頃どうしてもやりたくて練習していた時期があります
多分「ちゅらさん」に感化されたんでしょうね
あの頃は全くこれっぽっちも吹けるようになる気配がなかったので、諦めていました
今日このブログを書きながら、ちょっとやってみっかと軽い気持ちでチャレンジしてみたところ
鳴りませんでした
でも、なんだか鳴りそうな兆しがあります
文明の力、スマートフォンで調べてみるとやり方が詳しく載っていました
警視庁にHPにもあったので載せておきますね
災害時なんかに役立つ場合があるんだとか
これから毎日、1日5分の指笛トレーニングをやれば、来月あたりには沖縄県人ばりの指笛が吹けるようになっているという算段です
ラピュタに長い警笛(人力)が響く未来はそう遠くないかもしれません
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
今日の通し稽古でマリトッツォをいただきまして
「マリトッツォ食べトッツォ?」という言葉を生み出しました
生み出した瞬間は今日イチのネタやと思ったのですが、落ち着いて考えるとそんなに面白くないことに気がつきました
でも多分、今後も使っていきますのでよろしくお願いします
さて、本日7月9日は「ジェットコースターの日」
1955年(昭和30年)7月9日、日本で初めての本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」が開園しました
このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55km、ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられました
ここから「ジェットコースター」という名称が定着したんだそう
ちなみに今日本で一番怖いと言われているジェットコースターは富士急ハイランドの「ええじゃないか」
コースの全長は1153mで最高速度は時速126km
最大傾斜角が89度もあり、ほぼ直角にに落下したり、座席自体が縦横無尽に動くのでスリル満点なんだそう私はきっと泣きますね
ちなみに今日は「7(な)9(く)」の語呂合わせから「泣く日」でもあるそうですよ
今日この日に、ジェットコースターに乗って泣くというのは7月9日を謳歌していると言っても過言ではないですね
私は先日行ったコスギリゾートさんの阿蘇ハイランドゴルフコースで乗らせていただいたカートで最初泣きかけたので、「ジェットコースターで泣く日」を日本で唯一今先取りした女ということですね
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
最近だごまるは左前足を収納したがります
猫の香箱座りっぽいですね
猫と住んでるから猫っぽくなりつつあるんでしょうか
だごまる、あなたは犬よ
さて、本日7月8日は「七転八起の日」
「七(7)転八(8)起」の数字にちなんで2016年(平成28年)4月14日および16日に発生した熊本地震からの復興の気持ちを込めて阿蘇壱番屋が制定しました
震災後、何度でも起き上がる心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」を販売
多くの人に勇気と励ましを送ることが目的なんだそう
阿蘇壱番屋さんは普段、糖尿病改善、薄毛改善、ダイエット効果、便秘改善などの効果がある菊科の植物「キクイモ」商品を販売しています
サプリやお茶、キクイモチップスなど取り扱っています
HPはこちら
096kではアクションの稽古もあります
もちろん受け身なんかもやっているのですが、転げてすぐに立ち上がるというのが案外難しいです
私は体を動かすのが苦手なので、気を抜くと「よっこいしょ」という感じになってしまいます
稽古をしていて「気が抜けたな」と思った時は必ず「実戦ならやられていた」と言うようにしています
万が一異世界トリップした場合や、最近流行りの”転生したらRPGの世界だった“とかになった場合のために、いつでも実践のことを考えています
そのおかげか、相変わらず運動は嫌いですが、マット運動はちょっぴり楽しくできています
つい最近も、メンバーのことのとお散歩をしながら「今すでに異世界にいる可能性」や「神隠しにあっているのではないか」「一度くらい異世界行っといた方がいいと思うけど、一度行ったら戻って来れない可能性」について話し合いました
096kは今日も元気です
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
高森町役場に行きました
なんと、あちこちに「前田慶次かぶき旅 肥後虎 加藤清正編」のポスターが貼ってありました
町の方とお話しする機会もありましたが、みなさん096kを応援してくださっていて私たちは本当に恵まれているなと
そんな私たちもお披露目公演まで一週間
わたわたした毎日ですが、わたしたち頑張ります!
わたわた言い過ぎですね
さて、本日7月7日は「小暑(しょうしょ)」
「小暑」は「二十四節気」の11番目
梅雨明けが近付き、夏らしい暑さが始まる頃なので「小暑」とされています
こよみ便覧には「大暑来れる前なればなり」と記されており、蝉が鳴き始める頃
また、梅雨の終わり頃で、集中豪雨が発生しやすい時期でもあります
セミといえば、高森町では毎日夕方には必ずひぐらしが鳴きます
遠いところで鳴いているのではなく、ベランダ横の木や、なんならお家の壁に止まって鳴くんです
みんなでドラマやアニメを観ていると、さながらBGMのように鳴いてくれます
それにはどんな作品でも、夏の夕方感が出てしまうという効果が
山の中で生活するってこういうことですね
昼間はカッコウが鳴くし、敷地内でイタチに遭遇したりと高森町、すごいです