-
「十日戎」これ、読めますか?
正解は
「とおかえびす」
十日戎とは、漁業、商売繁盛、五穀豊穣の神として有名な「七福神」の戎(恵比寿)様を祀るお祭り
毎年1月9日を宵戎(よいえびす)、10日を本戎(ほんえびす)、11日を残り福といいます
関西を中心に西日本で多くみられるお祭りです
十日戎は知らないけど、兵庫県西宮神社の「福男選び」なら知っている方が多いんじゃないでしょうか?
西宮神社では、本戎である10日の午前0時に神社の全ての門が閉められ、中では忌籠(いごもり)が行われるそう
その後、午前4時に開門。
開門神事である福男選びは、一目でも早くえびすさま(えべっさん)にお参りしたいという、走り参りがルーツだといわれています十日戎自体は、商売繁盛を願うお祭り
毎年福男選びでは怪我人が耐えないイメージがありますが、もしもえびすさまが商売繁盛ではなく、健康を司る神様だったら、怪我人なんてでないのかなぁ…なんて思ってみたり
-
こんばんは、お疲れ様です🌝👏
今日は休日。
今日はステイホーム。お家でゆったりしてました。
そんな日はこちら
『滝を見にいく』
★3.5
キャッチコピーがずっと気になってて、ようやく鑑賞。
すごく面白いわけでもなく、つまらないわけでもないが、ゆったりしたい休日には丁度いい面白さ。
一人ひとりの役回りと、一つになっていく過程が良い。何歳になっても女子は女子なんだなーと共感、可愛らしく思える。
20年後にもう一度観たら元気を貰えそう。ではでは、おやすみなさい🌛
-
やほやほ。
今日は私の出身地のご当地キャラを紹介しますよと。
福島県のキャラクター
キビタン 福島県の鳥「キビタキ」をモチーフに一般公募により決定。
誕生日8/21(初めて知ったw)
性格:常に前向き(見習いたい)
自己PR:HAPPY ISLANDに住む幸福の黄色い鳥“キビタン”です。ボクをなでると幸せが訪れるかも・・・?(是非みんな撫でてね)
福島県 キビタンの部屋 から参照です。
福島市のキャクター
左:ももりん、右:ブラックももりん 雪どけの季節に、福島市の吾妻連峰にウサギのように見える雪形、通称「雪うさぎ」が現れます。
その「雪うさぎ」をモチーフに平成8年に誕生したキャラクターが「ももりん」です。
誕生日は平成8年の4月(知らなかったw)
公募で付けられた愛称は、福島特産の「モモ」と「リンゴ」が由来です。
福島市の観光をPRするイベントで福島の魅力を紹介・案内しています。
「ブラックももりん」は、ももりんのライバルとして平成26年に誕生しました。(知らなかったw)
ふくしま地域ポータルサイトももりんく
から参照です。
皆さんのご当地キャラも検索してみると知らなかった由来とか結構出てくるんじゃない?笑
是非教えてね。