-
今日は新生前田慶次かぶき旅清正編の
初日でございました。
前田慶次役 MANAKA
加藤清正役 永原もも
なんと言ったらいいか。
096kに来るまでは自分が後輩の立ち位置だったのに、熊本では先輩になってしまい。
以前自分がつとめていた清正編の前田慶次役を後輩に引き継ぐというのが不思議な感覚でして。
私が今回つとめた横手五郎役も約1年ぶりで、緊張していたはずなのですがそんなこともうどうでもいいくらい2人が舞台に登場した瞬間のお客様の拍手に感動してしまい冒頭から泣きそうになってました。
今日を迎えるまで不安に押しつぶされそうになりながらも一生懸命に稽古に励む姿をみんな観てきました。どんな言葉が、表現が、伝わりやすいかな、どう作っていくのが各々の役の作り方に合っているかな、とかいろいろ私も考えて試行錯誤の時間でした。
主役だから引っ張らなきゃいけないという固定概念を吹き飛ばす2人はまさに新星でした。
この2人をみんなで支えようという結束力が生まれていて、チームのあり方ってこんなに変わるんだなとも思うし、よりグループとしての力が上がったように感じます。
あの子達が主役をやることで全員で柱となって支えることができたと思います。
若い子を育てるってこーゆー感情なのかーと、新しい感情を教えてくれて本当に感謝です。
と同時に歳とったなーって笑
育てるっておこがましいですけども…。
私もまだまだ育ちたいんですが…いったんね。
カーテンコールはお恥ずかしいことに、なんか親なのか?って気持ちで泣いてしまいました笑
すごいホッとしてしまったんですねー。
皆様のあたたかい拍手のおかげです。
本当にありがとうございました!!!!
一見さんにはなんのこっちゃって感じだったと思いますので。申し訳ありませんでした…。
ここからがスタートですが、まずは!
初日を無事終えることができて
あーーーーーーー
よかったーーーーーーーー!!!!!!
#096k熊本歌劇団
-
この浮かれようである。
三億年ぶりにブログ書いてみようと思いました。
なんでなのかというと、今回のこの生誕50周年の大泉洋さんのリサイタルに行くこと、行ったことによりいろいろと思うことがあったわけです。しかし、Twitter(X)の文字制限に阻まれ簡潔にまとめざるを得なかったので、こちらに認めることにしました。なんだか、今日思ったことを忘れないように書いておいたほうがいいような気がして。
なので、少し長くなりますのでお時間がある方、興味のある方のみお進みください。すみません。
まず昨年のチケット抽選の段階から、当たらないかなあ当たらないかなあと楽しみにしてました。武道館は絶対当たらないだろうなと思っていたので、福岡にかけて当選を願っていました。
今思えばこの時間からすごいことだなと。
そして、見事当選。軽い気持ちで誘ってみたらまさかの行くと言った劇団員の上琴絵(おっかあ)と共に本日参戦しました。
私、熱狂的になにかを応援するとかしたことないと思っていて、上には上がいるし、TEAMNACSという団体が好き。…でも出てる作品、番組を全部観れているわけでもない。応援というかただ私が好きなだけでファンというほどではないと思っていました。
ですが、1月の今日というこの日を楽しみに生活していたし、今日は朝早くからお出かけの準備をしてワクワクで出発。道中おっかあに今日歌うのではないかと思う曲の予想と説明。開演して照明を浴びて登場する大泉さんをみて歓声。様々な曲や演出をみて聴いて湧き上がる歓喜。
え?めちゃくちゃファンじゃない?
おっかあに「十分ファンだよ。ファンしてるいくみちゃんを見て楽しいよ。」と言われました。
Tシャツ、マフラータオル、パンフレットとか買ってて。いやどっからどう見てもファンやん。
大泉洋さん。すごすぎる。
自分で言うのもなんだけど、こんなに何かにはまらない私が子供の頃の親の影響とはいえ大人になってもいまだに好きでい続けているって。約20年?くらい?え。こわ。
ぐだぐだずっと書いてますが、
何が言いたいかと言うと。
大泉洋さんの凄さと
エンタメの凄さを痛感したと言うことです。
古参のファンも新規のファンもいることをしっかりトークした後に、ここには俺のファンしかいないからとはっきりおっしゃってたのが印象的でした。
ファン歴とか関係ないし、全部まとめて大切に思っていることが伝わる一言だなと。
自分も規模は違えどエンタメ活動をさせてもらっている人間として一度もそこに差を感じたことも意識したこともないはずなのに、いざ自分がファン側に回った途端そーゆーことを考えてしまっているのかあ。とか。
映像ではなく生身の強さとかエネルギーとかってほんとにすごいなって。1階席とか3階席とか関係ないなって。歌唱力もトーク力もエンタメ力ももちろん全てが秀でてらっしゃるんだけど、そんなことよりも人間力だなって。なんて魅力的な人間なんだろうと目が離せませんでした。
母が「次また会える日まで死なずに頑張って生きる」ってよく言っているんですが、これがエンタメの力なのかなあとか。
いつか彼のように、チケットが当たるかどうかで一喜一憂させられ、当日観に行けることを楽しみに生きることができるような希望を与えられ、いつか来る次の公演の日を楽しみにまた毎日を頑張れる力を与えられる日が来るのだろうか。
仮に、今そのような存在が少しでもいたとして、最大限を私は伝えられているのだろうか。
20年後、今の大泉さんと同い年に私がなった時、一体私は何者なのだろうか。
とか。
読み返してみたけど、まとめるの断念。
私の私のためのメモということで。
以前ある映画の撮影でほーーーんの少しご一緒した時の嬉しさ悔しさを絶対忘れないし、あの時決めた目標はいつか絶対叶える。それをまた鮮明に思い出させてもらった1日。
20年前の出会いと20年後の自分について思いを巡らせた1日でした。
暗い感じに感じる?伝わりにくいかもしれないけど、めっちゃポジティブな話のつもりだからね、笑
明日からまた頑張ろう。
-
今回舞台を観に来てくれたり、
熊本に遊びに来てくださった方に
是非!!
行って欲しいお店をご紹介したくグルメブログをみんなで投稿しております✨
私がご紹介したいのはこちら!
メンバーの藤堂ヤカちゃんとお邪魔してきました。
やはり、熊本といったら馬刺しでしょ!
来たからには馬刺しを食べなきゃいかんばい😄
ランチもディナーも営業しているのですが、少しでも気軽に最高の馬刺しを楽しんでもらいたいなあって思ったので、今回のご紹介はランチにしました!とりあえず先にお料理のご紹介から!
特上馬刺し盛り
特選馬にぎり3種盛り(大トロ.炙り.軍艦)
馬肉ステーキ サラダ.スープ
このプレートとは別に届く馬肉ステーキの+α感が勝手に贅沢感を倍増させてくる…。
かわいいヤカちゃん。
殴り合いの喧嘩をしながら(してません)どの握りを食べるか決めました。
感想なんかいらない気がする画像をプレゼント。
はい、次は私の番。
あ!そうそう驚いたことがあったんです。
何気なくテーブルに並んでいる調味料達なんですが、お塩がね、美味しすぎて。
お塩もお試しくださいってサラッとおすすめされて何気なくつけて食べたんですよ。
そしたら、
ん??え、おいしい。めちゃくちゃ合う!
というか…(ペロッ)←塩だけ
!?!?
この塩美味しい!なにこれ!って感動しました!
思わず聞いてみるとお店でこだわって取り寄せている【ろく助塩】というお塩だそうで。
もともと違うお塩を扱っていたそうなんですが、何種類か馬刺しの旨みをより引き出すお塩はないかなと検討して今の【ろく助塩】に至ったそうです。
ミルに入れてテーブルセットすることで、個人の好みに合ったお塩の荒さで食べれるようにして下さってます✨
ネットで個人でも買えるそうなのでご興味のある方は検索してみてね。
次!!
馬刺し5種盛り合わせ
(特選馬刺し.上馬刺し.赤身刺し.たてがみ.ふたえご)
小鉢.サラダ.香の物.ライス.スープ(ライスおかわり無料😍)
使っている馬肉なんとA5ランク✨
なんじゃあこのドライアイスの海に浮かぶ馬刺したちはああああ!!!けしからん!美しすぎてけしからんぞ!
食べる前からテンション上げさせてくるなんて、ずるい!ずるすぎる!!
食べたことない部位があって、
ふたえご???ってなってました。
【フタエゴ】はあばら部分のバラの部分で、わずかしか取れない希少部位らしい。歯応えがあって絶品のお刺身でした💕
これがレモンと塩とほんとに合うーーー!!
馬は九州特有の甘いお醤油に生姜を溶かして食べるが私の中で一択だったんですが、もう考えが一変しました。お塩と馬にゲキはまりです。
桜ヒモに感じでは、もうレモンのお仕事ぶりが完璧すぎて一心同体でした。はて。
こちらも希少部位のレバー!!
これは本当に一生食べ続けたくなった…
でも食べたらなくなってしまったよ…😢
あ、このレバー刺し用のごま油に入っていたお塩もろく助塩!こちらはごま油と馴染みやすいようにサラサラにして入っているそうで、食べ方への提案や気遣いが素晴らしいなあって感じました。
もちろん毎日は贅沢できないけど、健康食.ダイエット食で人気になり美容にも話題になっている馬は熊本の名物。こんなに美味しい馬刺しを熊本で食べないわけにはいかない!🤣
新商品にも力を入れているそうなので、今後のメニューにもドキドキワクワクです☺️💕
今回取材に快く引き受けてくださった銀座通り店の店長の今針山(イマハリヤマ)さん
全店分ポスターを受け取ってくださいました😢
サインを書いてあるので、
よかったらこちらもチェックしてね💁♀️
なんと社長もたまたまいらっしゃって一緒にお写真を撮ってくださいました!
私たちの活動もとっても応援してくださっていて、もっともっと頑張らなきゃーー!!
最高の休日を一緒に堪能しましょー!
https://umasakura.com/s/food/lunch.html
※撮影と食事の時のみマスクを外しております
ペアの藤堂 ヤカのレポートもぜひ読んで下さい:WHITE MODE CAFE
-
やほやほ。
久しぶり。すみませぬ、なかなか更新できず。
今日はサシェについて。
みなさまサシェって知ってますか?
私知らなかったー!
サシェっていうのは、検索すると
匂い袋(においぶくろ)、もしくは香り袋(かおりぶくろ)とは、常温で香りを発する香料を詰めた布袋のこと。携行して香りを楽しむ他、衣類や文書とともに保管して用いる。
というもの。
だそうです。
今日は、メンバーのかなちゃんの誕生日。
プレゼントに石鹸のアロマ・サシェを
プレゼントしたんです。
こーゆーの(イメージ画像)
プレゼントしたのは、
かなちゃんTwitter参照↓
https://twitter.com/096k_kiyama/status/1376516844174016517?s=21
色合いとか私の勝手なイメージだけど、
かなちゃんぽいって思って。
個人的にミモザの花が結構好きというのもあいまって。
こちらにしました。
最初、香り系は好き嫌い分かれるからどうかなあって思ったけど、優しい香りだし、かわいいなあ、え、どうしようかなあ。どうしようー。んー。どう思う?んー。いいかな。いいよね。うん。買おってなった。笑
香りが無くなってきたら自分の好きなアロマを垂らして復活するしね。
ぶら下げて可愛いかなって。
うん。それだけのブログでした。😂
みんな、
かなちゃんのお祝いコメントよろしくね^ ^
今日はここまで。
んじゃまたない。
-
やほやほ。
今日は電球について💡
ガラスの球殻内には不活性ガスが封入されたり、あるいは真空状態にしてある。それによって空気(特に酸素)を排除して、フィラメントが短時間で燃え尽きてしまうことを避けたり、(電球の種類によっては)アーク放電に必要なガスを保つのである。
「まるみ」を帯びた形になっていることが一般的であるが、これは天井などに取り付ける際の持ちやすさと配光を考慮したものである。
製造上の都合から、口金を設けるために一端が伸びた球形をしているものが多いが、長球形、円筒形、円錐形など、様々な形のものがある。球形でなくても、区別せず「電球」と呼ばれる。
電球は様々なタイプが開発・普及した歴史があるが、白熱電球はその代表格とされることが多い。
・
へえーーーー。
知らないことがいっぱいだ。
今日はここまで
ほんじゃまたね。
-
やほやほ。
今日は公演の劇場を下見してきたよ。
前回見た時と雰囲気が変わっていて
なんだかかっこよかった!
軽く場当たりとかをしたけど、
やはり稽古場とは違う雰囲気、
これがやめられない理由だよねえ。
未経験の人も経験者も関係なく
虜にするのがこの舞台、板の上のちから。
私たちもすごく楽しみ!
皆さんも楽しみにしててくださいね!
本日はここまで!
ほんじゃまたない。
-
やほやほ。
今日はモスバーガーについて。
今日のロケの移動中にモスバーガーの看板を見つけて、あれ、モスバーガーの「モス」ってなんだろって思った。
調べました。
・
・
モス(MOS)の意味とは。
モスバーガーのMOSはそれぞれ、
M-Mountain(山)
O-Ocean(海)
S-Sun(太陽)
の頭文字をとっているらしい!
この「山・海・太陽」にはそれぞれ、
「山のように気高く堂々と」
「海のように深く広い心で」
「太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って」
という意味が込められているそう。
創業者・櫻田 慧(さくらだ さとし)さんが、人間・自然への限りない愛情と、このような理想の人間集団でありたいという願いを込めて名付けたんだって。・
・
え、モスバーガーって日本なの?
って今思わなかった?私も思った!
・
モスは日本で生まれた!
外国のハンバーガーショップだと思われる方が多いのですが、実は日本で生まれた日本のハンバーガーショップ!
既存のハンバーガーという枠にとらわれず、日本の豊かな食文化と日本人の繊細な味覚を意識したユニークな名作「テリヤキバーガー」「モスライスバーガー」などを生み出せたのも、日本生まれのモスならではなのです。
・
・
すごくない?
モスバーガーのモスは奥が深かった。。。
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
今日はたけのこについて。
やほやほ。
タケノコ(竹の子、筍、英名:bamboo shoot)は、イネ科タケ亜科タケ類(一部はダイミョウチクやチシマザサなどのササ類を含む)の若芽。
日本や中国などの温帯から亜熱帯に産するものは食材として利用されている。
広義には、竹の皮(稈鞘)が稈に付着していて離脱するまでのものであれば地上に現れてから時間が経過して大きく伸びていてもタケノコといえるが、一般には食用とする地上に稈が出現する前後のもののみを指す。
夏の季語。
・
・
タケノコの成長の速さは次第に増し、地表に顔を出す頃は1日当たり数センチメートル程度だったものが、10日目頃には数十センチメートルから、時には1メートルを超える。
タケノコにうっかり帽子を掛けたまま1日経つと(手が届かない高さまで持ち上げられて)取ることができなくなる場合があるとも言われる。
この様に昼夜を問わず伸びるのがとても速いことから、一種の民間語源として、漢字の「筍」は10日間を意味する「旬」から来ている、などと言われることもある。
また、固いタケノコの皮(稈鞘)は柔らかい本体(稈)を保護するだけでなく、節の成長を助ける役割を持っている。このため若竹の皮を取ると、その節の成長は止まってしまう。成長を続けたタケノコはやがて皮を落とすが、以後、高さや太さはそれ以上変化せず硬化が進み、成竹となって10年ほど生きる。
今日はここまで!
きょうはここまで
ほんじゃまたない。
-
やほやほ。
今日はからいもについて。
「からいも」は熊本で呼ばれいる「さつまいも」の事だそうです。
いろんな呼び方があるんだねえ。
同じおうちのことえさんが熊本出身だから聞いたんだけど、小さい頃からさつまいものことはからいもって言ってたって🍠
でもスーパーではさつまいも表記で売ってるって。
小さい頃どっちがどっちかわからなくならなかった?
ってきいたら即答で
「ならないよ。ブーブーって言われても車ってわかるでしょ。それと一緒。」って言われました。
なるほどね。
ほんでなんでからいもっていうんだろうってことで調べました。
・
・
薩摩芋(さつまいも)
唐芋(からいも)
甘藷(かんしょ)
と日本では色々な名前で呼ばれていて、
それぞれの名前の由来は、
サツマイモの伝来の歴史と関係しているらしい。
そもそもサツマイモはメキシコを中心とする
熱帯アメリカが原産の植物。
日本には、1600年頃、中国から琉球(今の沖縄県)にやってきたらしい。琉球から薩摩(今の鹿児島県)、薩摩から江戸(今の東京)に伝わったと言われているらしい。
甘藷(かんしょ)は、中国でのサツマイモの名前。
唐芋(からいも)は、中国(唐)から伝わって来た芋。
薩摩芋(さつまいも)は、薩摩から伝わって来た芋。なので、関東地方では「さつまいも」と呼ぶ人が多く、九州地方では「からいも」と呼ぶ人が多いと言われているんだってさ。
ちなみに、農林水産省の統計データなどでは「かんしょ」が使われているらしい。呼び方で、自分の周りの人がどこ出身なのか大体わかるかもしれないね。
あー、やきいもたべたくなってきたー。
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
やほやほ。
今日はサーモン。
鮭を英語でいうとサーモンですが、
日本では「鮭」と「サーモン」が
使い分けられていますよね。
この違いが何なのか知ってる?
鮭とサーモン違いは…
鮭とサーモンの呼び方の違いは、
“食べ方”と“育ち方”
鮭は煮たり焼いたりして火を通して食べる。
サーモンはお寿司・お刺身など生のまま食べる。
日本では基本的に天然のものを「鮭」生食用に養殖したものを「サーモン」
どうどう?知ってた??
あとね、
私気まぐれクックが好きでよく見てるんだけど
サーモンは魚体の割に味が柔らかくておろしにくい!
けど、骨が真っ直ぐにはいっているから食べやすいし、何より私がおろしてみたい!
でも私左利きだから、
なかなか難しいだろうなあ。
でもほんと動画みすぎておろせる気持ちだけは人一倍ある。多分おろせる。任せて。
いや、任せられるか。
今日はここまで。
ほんじゃまたない。