-
やほやほ。
今日はトイレについて。
水洗トイレっていつからできたんだろ?って思ったので調べました。
・
・
奈良県のの纒向(まきむく)集落では、勢いよく水が流れる溝を作り水洗トイレにしたとされているらしい。
秋田城や藤原京の遺構から水洗トイレの跡が見つかっているんだってさ。
・
戦国時代では、武田信玄が水洗トイレを使っていたとされる。信玄が用を足した後、鈴を鳴らすと家臣が水を流す方法であった。
高野山では平安時代より薬研式便所と呼ばれる水洗トイレが使われていた。谷川の水を生活用水として引き込み、さらにその水をトイレを経て川に流す方式で、トイレの下は常に水が流れている。
近代に入って高野山が観光地化すると水質汚濁が問題となり、昭和11年(1936年)11月21日に高野町の下水処理場が供用を開始したことによって廃止されたんだってさ。
近代期における水洗式便所は大正5年(19196年)に兵庫県尼崎市の石鹸会社が使用したのが初とされる。
Wikipedia様からでした。
・
・
え、めっちゃ昔からあったんだ…
自然の水洗トイレ。知恵ってすごいね。
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
やほやほ
今日はボールペンについて。
普段当たり前のように使ってるけど、あんまりみんなちゃんと知らないよねたぶん。私も知らなかったから、調べてみました。Wikipedia様様です。
・
・
ボールペンは、ペン先に小さな鋼球を内蔵し運筆とともに回転することで軸内のインクを滲出させて筆記する構造を持つ筆記具。精密機械であり、文房具の一種。
!?!?!?
機密機械!?
そうなの!?知らなかった!!
あー。
んーー。
たしかに。
分解されてると、細かいね。
・
・
英語では “ballpoint pen” (ball-point pen)、あるいは単に “ballpoint” と呼ばれる。「ボールペン」は和製英語だとされることもあるが、俗称・商業用語として英語圏でも “ball pen” と呼ばれることがあるらしいから、海外でもボールペンで通じるね。
・
1884年にアメリカで着想されたけど、インクの粘度とかがうまくいかなくて実用されなかったらしい。
けど、
1938年に、ユダヤ系ハンガリー人の方が近代的ボールペンを考案してイギリスで特許を取ったんだってさ!
え、思ってたより最近じゃない!?
日本にないだけで、開発とかはもっと前からされてたのかと思ってたわ。
知らないことがいっぱいだわ。
・
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
やほやほ。
今日はお酒を飲んでいます。
なかなかの気持ちよさ。
しかし、花粉で鼻が両方つまってるから、
口呼吸しかできない。苦しみ。
目も痒い。めっちゃ掻いたから目も腫れてるし。
あかんよ。みんな、目を掻いたらダメだよ。
目薬しみるからね。
すみませんが、今日はもうここまで。
ほんじゃまたない。
-
やほやほ。
今日はズックについて。
Twitterにも書いたけど、これです↓
東北では、ズックっていうのよ、これ。
でも、なんでズックっていうの??って思って調べました。
あ、ついでに言っておくと、
ことえさんもなんでなんでマンだよ結構。笑
・
もともとは、粗い麻布を意味するdoekというオランダ語が、やがて麻だけでなく、太い綿糸を平織りにした厚手の綿布も指すようになった。→平織り、綿、麻
上述の綿や麻の平織りの厚布は、帆布(セイル)、テント、リュックサック、カバン(「ズックかばん」)、靴(「ズック靴」)などの素材として広く用いられるようになった。特に靴やカバンは日用的に使うため、短く「ズック」でズック製の靴やカバンを指すことがある。→靴、運動靴、カバン。
・
・
オランダ語なんだーーー!!!
東北かっけーやん!😂
東北以外の人もつかってこ、ズック。
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
やほやほ。
今日は睡魔について。
眠すぎてやばい、
花粉のせいだ。
全部花粉のせいということにして。
いや、純粋に昨日寝るのが遅かったのもある。
今日は少し早く寝ようと思う笑
あと、花粉症の薬が眠くなるのかな?
それもあるのかな?
みんなも車の運転とか気をつけてね!
休憩しながらね、運転してね。
今日はここまで。
すみません、
ほんではまたない。
-
やほやほ。
今日は冷やし中華ばりのtiktok宣伝。
http://www.tiktok.com/@096k_sugai
更新頻度は、Twitterやインスタほどではないかもしれないけど、定期的にあげたいと思っているので、お手柔らかに、ぜひ見に来てください!
編集とか、撮り方とか、日々勉強ですが、
頑張る。
-
やほやほ。
今日はtiktokについて勉強🐸
tiktokってなんぞや。
って人もいると思うので調べます。
・
・
TikTok(ティックトック)は、中華人民共和国のByteDance社が開発運営しているケータイ向け短いビデオ映像プラットフォーム。
・
・
Wikipediaさんだと難しい笑
TikTokとはカンタンにいうと、
15秒から1分ほどの短い動画を作成/投稿できる、短尺動画プラットフォームです。
日本でのTikTok人気は中高生を中心に加熱し、株式会社AMFが発表した「JC・JK流行語大賞2018」のアプリ部門では1位を獲得しています。
さらにはアメリカの調査会社「Sensor Tower」によると、2018年第一四半期、App Storeのアプリダウンロード数で世界一になりました。
もはや一時的な小さなブームではなく、世界的な流行になりつつあるようです。
・
・
すごいね。
TikTok侮るなかれ。
今日はここまで。
ほんではまたない。
-
やほやほ。
今日はピスタチオについて。
私ピスタチオ好きなんだけど。
あんまりピスタチオのこと知らないなあって思って調べました。
・
・
ウルシ科カイノキ属の落葉高木、およびそれから採った種実をいう。 カイノキ属の木は雌雄異株のため、収穫量は受粉がうまくできるかどうかで変わってくる。
ピスタチオはナッツの一種で、3〜4千年前にはトルコやペルシャなどの地中海沿岸地方ですでに食用とされていたことが知られている。
実がきれいな緑色をしているところから「緑の宝石」といわれ、保存食や催事の供物などとして重宝されてきた。
樹木は強く、乾燥した場所や塩害のある場所でも十分育つが、日照と排水が必要である。
おおよその旬は8月下旬から9月上旬 で、現在生産量が一番多いのはイランである。
ピスタチオの実は長径3cmほどの楕円形で、成熟すると殻の一辺が裂けて実をのぞかせる。
熟したら木から落ちる。
この形状で収穫され、このまま焙煎される。
食べるときには殻を割って中の実を取り出し食べる。
実は茶色の薄皮に包まれた鮮やかなグリーンで、ナッツの女王と呼ばれている。
味は独特の風味があり、ほかのナッツ類とは異なった味わいを楽しめる。市場に出回るピスタチオには、ペースト状のもの、薄皮が向かれたグリーンのもの、薄皮つきの茶色いものなどがある。
製菓材料にしたり、ケーキやクッキーの飾りつけに用いたり、それぞれの用途に合わせて種類を選べる。
欧米ではピスタチオを混ぜ込んだピスタチオのアイスクリームもよく見られる。
・
最近ピスタチオ味のいろんなの見つけるから冬かと思ってたけど、夏終わりくらいなんだね。知らなかった。
最近買ったピスタチオ味のやつ
これはテトちゃんがくれたピスタチオたち↓
新しいピスタチオ味をもとめてまた生活していこー
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
わほわほ。
今日は、黒川温泉に行ってきたのよ。
ひかりさんと、あこちゃんと、てとちゃんと。
そこで食べた、温泉卵。
こんな心をくすぐる見た目で待ち構えられたら
食べないわけにいかないやん。
食べたの。みんなで。
美味しかったんだけど、
ん?なんか想像してたのと違うなあ?
ゆで卵?みたいな感じ?
温泉卵って、半熟のイメージだったんだけどなあ。
って思ってさ。
調べてみました。そしたら。
・
・
・
温泉卵は、卵黄部分は半熟、卵白部分は半凝固状態に茹でた鶏卵。一部では温度卵(おんどたまご)や短縮した温玉とも呼ばれる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
また、温泉の湯や蒸気を利用して、鶏卵を茹でたり蒸したりしたゆで卵は、その状態(半熟であるか否か)にかかわらず温泉卵と呼ばれる。生卵は握ると割れないが温泉卵は割れる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
びっくりです。そうなんだ!と思って。
温泉で茹でてたらなんでもありらしい。
あと、握る情報も書いてあった😂
さすがWikipediaさん。
・
ほんで、まずね、私の地元ではあんまり温泉卵って言わなくてさ。ラジウム玉子っていうの。
でもちゃんとラジウム玉子っていうのは温泉卵ってことっていうのはわかってたけど、なんでなのかと思ってたらWikipediaさんにこちらも書いてありました。
・
福島県福島市の飯坂温泉の温泉卵は、この温泉で日本で初めてラジウムの存在が確認されたことに因み、ラジウム玉子(ラヂウム玉子)と呼ばれる。
・
だってさ。ラジウム日本初、いぇーい。
もし飯坂温泉に行ったらラジウム玉子食べてみてね。
私のオススメは大作のラジウム玉子。
おいしーー!!ご飯のお供にどうぞ^ ^
-
やほやほ。
今日はしいたけについて。
私、キノコの中で1番好きなのが多分椎茸なんだけどさ
今日の夜ご飯では、メンバーのさゆきちゃんのお爺ちゃんからの差し入れでたくさんのりっぱなしいたけがどっさり入った水炊き鍋をいただきました✨
写真撮るの忘れちゃったわ。。。
ごめんなさい。
あの香りと肉厚感が好きなんだよねえ。
母がキノコ好きだったから、実家の食卓ではしょっちゅうきのこが出てた気がする。
・
香りしいたけ味しめじ。
だと思ってたんだけどさ、あれ?
香りまつたけ?かな?ん??
ってなって調べてみたら、
同じく椎茸だと思ってた人多そうでした。
どっちだかわかってない人、日本に半々くらいいそうだなって思った笑
ほんでさ、
香り松茸味しめじのしめじって、スーパーに売ってる普通のしめじじゃないらしいよ!
『 香り松茸 味しめじ 』と言われる「シメジ」は
分類学上の『 ホンシメジ 』のこと
そして「 しめじ 」の名前で流通してるも多くは
「 ヒラタケ 」の種菌を栽培した物(=商品名「 シメジ 」)
「 本しめじ 」という商品名で流通しているのは
分類学上の「 ぶなしめじ 」の種菌を栽培したものだというそうです
・
知らなかったーーー!!!
私たちが普段スーパーで買って食べていたシメジはシメジじゃなくてヒラタケだったのか!!
なんか、そんな関係ないけどなんかショック笑
みんなも驚いてたら
本物の味しめじの「本しめじ」
改めて食べてみようね😂
今日はここまで。
ほんじゃまたない。