-
なぜか稽古場前のスペースに鬼滅のお面があります
炭治朗の厄徐の面と、伊之助のお面
かわいい!!
つけてみました
シュール!!!!
さて、本日4月3日は「読み聞かせの日」
「読み聞かせ」の「よ(4)み(3)」の語呂合わせから、読む人と聴く人の心をつなぐ朗読に関しての研究や、朗読に対する客観的な評価をする朗読検定、読み聞かせ検定などを行う一般社団法人・日本朗読検定協会が制定しました
読み聞かせ文化のさらなる普及と振興が目的なんだそう
子どものころ、眠る前に、必ず母が絵本を読んでくれていました
母は保育士だったので読み聞かせが抜群に上手かったです
今思うと、ちょいちょいイントネーションが方言なのでちょっと面白いんですが
私が読み聞かせや朗読が好きになったのは、この経験があるからだと思います
ありがとうしょこたん
-
稽古場に神棚ができました
事務所には前からあるのですが、稽古場にもと言うことで、写真では伝わりにくいですが、結構な大きさです
立派なおうちなので神様、寛いでください
さて、本日4月2日は「500円札発行記念日」
1951年(昭和26年)4月2日、政治家・岩倉具視の肖像の500円札が日本銀行より発行されました
表面は岩倉具視、裏面は富士山。透かしに野菊と「500」の文字が入っていました
そして1969年(昭和44年)11月1日に新規デザインの500円札の発行が開始され、表面は岩倉具視、裏面は富士山、透かしに桜と波線が入り、より精巧な印刷になりました
その後1982年(昭和57年)に500円硬貨が発行された後も、1985年(昭和60年)までこの500円札の製造は続けられましたが、1994年(平成6年)4月1日に支払いが停止されています
「岩倉具視って何した人?」ってついさっききかれたのですが、「岩倉使節団の人」としか答えられませんでした
気になったのでWikipediaで調べてみると、何をしたとかよりWikipediaに載ってる親族の数の驚きました
玄孫(やしゃご)、来孫(らいそん)は知っていましたが、その後は昆孫(こんそん)なんですね
ちなみにその後は「仍孫(じょうそん)」「雲孫(うんそん)」と続きます
勉強になりました
ありがとう岩倉具視さん
-
今日もお天気がよかったので自転車でお出かけ
自転車で結構な坂道を上るのですが、全く痩せません
足ぐらい痩せてもいいもんだと思うんですが
小学生のときは毎日歩きで片道3キロ、中学生のときは自転車で片道4キロ通っていました
実家は山の上だったのでその内の1キロは坂道です
結構な運動だったと思います
でも一瞬たりとも足が細かったことがありません
なんなんでしょうね、まったく
ちなみにこれはリードがグルグル巻きになって動けないだごまる
さて、本日4月1日は「携帯ストラップの日」
1991年(平成3年)4月1日、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売されたことから、携帯ストラップ販売の代表的メーカーであるHamee(ハミイ)株式会社が制定しました
私はストラップをジャラジャラつけるタイプです
邪魔なときもありますが、無いとスマホを無くします
私が専門学校に通っていた頃、まだガラケーだったときの話です
ストラップを沢山つけた携帯電話を首からかけるというのが流行っていました
私も例に漏れずジャラジャラとストラップをつけた携帯を首からかけていたのですが、如何せん邪魔で
駅ナカのATMを使うとき、首から外して機械の上に置き忘れてしまいました
すぐに気がついて取りに行ったのですが、もうそこにはなく…
近くの駅員室に行くと本人確認が居るらしく「特徴は?」ときかれました
「拳大のアルパカと羊とアニメ(ラブライブ!とかハイキュー!!とか)のストラップとかジャラジャラついているピンクの携帯です」と言ったらすぐに出してくれました
特徴がありすぎて助かったのですが、言うときはめちゃくちゃ恥ずかしかったです