-
初めて食べました
ガリガリ君
九州みかん味をと言うことではなく、初ガリガリ君です
アイスはクリーム系の方が好きなので、手を出さなかったのですが、たまたま頂いたので食べてみました
なかなか美味しいです
頭がキーンとなるので気を付けなきゃです
さて、本日は3月31日
3月も終わりですね
3月は「弥生」
弥生の語源は草木の芽吹く「いやおい」から「やよい」となった説が有力なんだそう
弥生の「弥」はいよいよ・ますます、「生」は草木が芽吹くことを意味しています
弥生とは、「草木がだんだんと芽吹く時期」という意味なんですって弥生の他にも3月をさす言葉は多くあります
「晩春(くれのはる、ばんしゅん)」という呼び名は、陰暦では1月から3月頃が春となることからその春の最後の月にあたる3月をそう呼ぶようになりました
また、弥生は春の終わりで、花が散る季節
散る花を惜しむ月という意味から「花惜月(はなおしみづき)」とも呼ばれています
そして、弥生が3月3日の雛祭りを含む月であることから「雛月(ひなつき)」とも呼ばれています
このように3月をさす言葉は色々あるんです
私の中で「やよい」といえば、やよい軒
かなり重宝していました
私は東京では夜勤バイトをしていたので、あがりはいつも朝の8時
当時のルームメイトとはバイト先も時間帯も同じだったので、ふたりでやよい軒
好きなメニューは「しまほっけ定食」
「やよい御膳」それとたまに「チキン南蛮」和食良いですよね
基本的にご飯に合うものが好きなんですが、おかげで全然ダイエットは捗りません
今日も全部ご飯ネタっていうのも考えものですね
-
この間の帰省では、家族とばかり過ごしました遠出は憚れるし、殆ど人吉球磨地方をドライブとお散歩
前から田舎だと思ってはいましたが、コロナのせいで行くところがなく、人も出歩いていないのでど田舎もど田舎
これは田舎だからかはわかりませんが、人吉にある唯一のカラオケボックスは土禁です
さて、本日3月30日は「マフィアの日」
1282年(弘安5年)3月30日、「マフィア」の名前の由来となったとされる住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩祷(ばんとう)」(シチリアの晩鐘(ばんしょう))が起こりました
当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にありました
この日はキリスト教の復活祭の翌日に当たる月曜日であったため、教会の前には夕刻の祈り(晩祷)のために大勢の市民が集まっていました
そこへフランス兵の一団がやって来て、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫がその兵士を刺し、そこへ他の市民も加わり、フランス兵士の一団を全員殺してしまいました
その時に晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、この事件は「シチリアの晩祷(晩鐘)」と呼ばれるようになったそう
この暴動はシチリア全島に拡大し、フランス系の住民は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上にのぼりました
この暴動の合言葉「Morte alla Francia Italia anela」(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)の各単語の頭文字を並べると「Mafia」となり、これが「マフィア」の名前の由来であるといわれています
マフィアの始まりってこんな感じなんですね
日本に住んでいると、マフィアなんて漫画や映画の中だけの世界な感じがしますが、世界に出ると意外と身近な存在なんでしょうか?
好きなマフィア関係作品の中に「BLACK LAGOON」があります
かなりクサイ台詞のオンパレードなのですが、めちゃくちゃかっこいいんです
レヴィというヒロインの台詞
「うちらの商売の足しにさえなってりゃあ、そいつは問題なしだ、わかるか? ノー・プロブレムだよ。正義がなくとも地球は廻るぜ?」
え、なにそれかっこいい
私はこの台詞でレヴィに惚れました
他にもグラサンかけたシスター姿でマシンガンぶっぱなしながら「神は留守だよ。休暇取ってベガスに行ってる」とか言うエダという女性
サイコパスなゴスロリファッションのヘンゼルとグレーテルという双子
対物ライフルとグレネードシューターなどを使いこなすメイド、ロベルタ
などどの話を観ても個性豊かなキャラクターがでてきます
女性キャラクターがかっこいいんですよね
かっこいい女性をみたい、血生臭いの全然平気って方にはおすすめです
-
私、車窓からの写真が苦手みたいです
全部シャって流れていってしまいます
これはせっかく車のスピードを落としてくれたのに全然上手く撮れていない牛たち
下手すぎてこれはもうスマホのせいにするやつです
でもたまに奇跡の写真が撮れることもあるのですが、その場合は私の腕のおかげということにします
さて、本日3月29日は「クレープの日」
というか、毎月9日、19日、29日と9が付く日はクレープの日です
クレープなど様々なスイーツやケーキを製造・販売している株式会社モンテールが制定しました
数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから、「9」の付く日を記念日にしたんだそう
より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的で、記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらているんですって
クレープといえば、専ら駅構内にあるお持ち帰り専門の「ラップドクレープコロット」さんを永遠食べていました
コロットさんのHPはこちら
ついつい買っちゃうんですよね
週一で買っていました
いつも決まってイチゴ、チョコバナナは外さず、期間限定を1、2個とその日の気分でという感じ
一人で食べたり、みんなに配ったり
クレープを一緒に食べに行くような友人はあまり居なかったので、お家で食べれるコロットさんは重宝していました
調べてわかったのですが、都心と、足を伸ばして千葉県にしか無いんですね
熊本には無いなんて…
見たこと無いですもん
デザートというよりおやつ感覚で食べれるのはとても良いです
結局何が言いたいかというと、クレープが食べたいです
-
飯テロです
熊本ラーメンです
これは九州自動車道山江サービスエリアで食べることができるラーメン
紅しょうがや追加にんにくはセルフなので好きなようにアレンジできます
サービスエリアといえば同じく九州自動車道の宮原サービスエリアにある小籠包が好きです
福岡に住んでいたときは、実家に帰るときに必ず買って帰っていました
あれ?
最近食べ物の話ばかりですね
そんなに食意地はってないはずなんだけど…
さて、本日3月28日は「三葉の日」
328は語呂合わせでみつばと読むことからです
よく食卓にでるミツバは、セリ科ミツバ属の多年草で、その名前のまま葉が三枚に分かれている様子からミツバと名付けられました
緑の草のイメージが強いミツバですが、
夏には白色の小さな花を多数咲かせますそして三つ葉といえばクローバー
三つ葉のクローバーは、アイルランドではシャムロックと呼ばれ、国の象徴として用いられています
クローバーばシロツメクサの別名で、もともとはヨーロッパが原産です
江戸時代に渡来し、日本各地に野生化している所謂外来種なんですって
最近は四つ葉のクローバーを探すためにクローバーばかりみています
クローバーなんてどこにでもあると思っていたのですが、探そうと思うとなかなか生えているところがありません
実家のお庭にもあると思っていたら全部カタバミでした
調べてみるとカタバミにも四つ葉が存在するようなので、みつけたら報告しますね
-
私は今、世界フィギュアを観ていました
高い技術力を観るだけでも面白いのですが、なぜその曲を選んだのか、曲に合わせた表現、演技が進むにつれての心の変化全部が面白い
実は数年前まで1ミリも興味がなかったフィギュアスケート
興味を持つことができたのは、これもアニメのおかげです
2016年にたまたま観た「ユーリ!!!on ICE」
アニメ好きといってもスポーツものは正直あまり観ません
どちらかというと女性向けのアニメですが、そういったジャンルもあまり観る方ではないです
観たのは本当にたまたま
愛とは何か、考えることができる作品です
そしてアニメーション制作は今をときめくMAPPAさん
最近では進撃の巨人や呪術廻戦の制作も担当されています
もうね、ぬるぬる動く
カメラワークも素晴らしいのでそこだけでも観てほしいくらいです
MAPPAさん繋がりで行くと今年は「ゾンビランドサガ」の二期があるので本当に楽しみです
よろしくお願いします
さて、本日3月27日は「世界演劇の日」
世界の国々が舞台芸術を通して平和を願う日です
教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の外郭団体である国際演劇協会(International Theatre Institute:ITI)が制定しました
1954年(昭和29年)、ITIがフランスの首都パリのサラ・ベルナール劇場で、国際的な演劇フェスティバルの先駆けである「シアター・オブ・ネイションズ」を開催
1961年(昭和36年)、オーストリアの首都ウィーンで行われたITI総会で、ITIフィンランド・センターから「世界の舞台人が舞台芸術への思いを共有する日を」という提案があり、「世界演劇の日」の制定が決まったそう
その翌年、1962年(昭和37年)にパリで開幕された「シアター・オブ・ネイションズ」の初日であった3月27日に「世界演劇の日」の第1回イベントが行われました
今はコロナの影響で以前のように舞台はできないけれど、演劇などの表現を通して誰かの笑顔に繋がることをしたいと常日頃思っています
私にはいったい何ができるだろう
そんなことをずっと考えています
挟む写真が特になかったので栗ソフトと私を貼っときます
-
高森と実家がある人吉は同じ熊本県内なので、東京にいた頃より断然帰りやすくなりました
ということで、地元に戻ってきています
母と二人で溶けないアイス「クズバー」を食べました
前からクズバーは気になってて、いつか食べたいと思っていたのですが、湯前にありました
食感は凍らせたこんにゃくゼリーって感じですが、きちんとフルーツの香りと味がして爽やかな美味しさです
夏はよさげ
ちなみにここは湯前駅
くま鉄はまだ運休中なので人は殆ど居ませんが、駅併設のお店にはいろんな商品が並んでいるので面白いですよ
さて、本日は3月最後の金曜日
「プレミアムフライデー」
日本政府(経済産業省)および経済団体連合会を中心とした経済界が2017年(平成29年)に提唱しました
所謂「プレ金」
毎月末の金曜日(Friday)に、少し早めに仕事を終えて、普段よりも少し豊かな生活を楽しむことを推奨する個人消費喚起キャンペーンです
私はプレミアムフライデーにあやかったっかことはありません
そういえば伊勢丹で働いていた頃に、接客担当の方々がバッチをつけていたなくらいの記憶です
きっと一生縁がない政策かもしれませんが、いつかパーッとPREMIUMな金曜日を過ごしてみたいものです
-
これは少し前にガチャガチャで出てきたポーチです
かわいい豹ですが、可愛いだけじゃありません
みてこの実用的な使い方
激かわです
口からティッシュ
お出かけするときはこの子をお供にしています
休日の私はカバンの中に豹を飼っていますよ
さて、本日3月25日は「電気記念日」
1878年(明治11年)3月25日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽町に中央電信局を開設しました
そして、同日にその開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現:東京大学工学部)の講堂で開催
こ会場に電気灯を使用するよう、工部卿・伊藤博文から特に命ぜられていたイギリス人の工部大学校のウィリアム・エアトン教授は、グローブ電池50個を用いて、講堂の天井に設置されたアーク灯を点灯するため、自ら難しい調整に当たっていました
そして、エアトン教授の合図とともに50個のアーク灯が点灯
その場にいた来賓たちは、初めてみるその明るさに「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声を上げたそうです
これが日本で初めて点灯された電灯でした
「不夜城に遊ぶ思い」という表現もオシャレです
私だったらきっと「めっちゃ明るいやん、ほぼ昼間やし文明開化やばいな」という感想になりそう
先日紹介した「明治村」に行けば、きっとその頃の雰囲気とか味わえるんだろうなと思うのでここで一句
「花開く 西洋の音 足早に」
俳句の心がある人、採点お願いします
-
コンビニでこんなのみつけました
「のむヨーグルト熊本育ち」
阿蘇の牛乳を使っているということで買わずにはいられません
根子岳を見ながら月廻り公園でいただきました
かなりとろっとしていて、ゆるめの食べるヨーグルトくらいです
食べてる!って感じがしてとても良いです
味も濃く、かつ甘すぎずちょうど良い
私はリピートします
さて、本日3月24日は「マネキン記念日」
1928年(昭和3年)3月24日、東京・上野公園で開かれた「大礼記念国産振興東京博覧会」で高島屋呉服店が日本初の「マネキンガール」が登場
この博覧会は、昭和天皇の即位を祝うために開催されたもので、期間は3月24日~5月22日
その約2ヵ月間の入場者数は約223万人だったそう
この時の「マネキンガール」とは「マネキン人形」ではなく、店の商品である服を着て客に応対する販売員「ハウスマヌカン」のことです
モデル兼販売員として女性に服を着せて見せたことで人気を集めたらしいですよ
女性店員が商品を着ているのは今では当たり前のことですが、当時は違ったんですね
私は服を買うのが苦手で、いつも悩んだ結果買わないという選択をしてしまいます
でも五割の確率で後悔するので次の夏は服買お
-
私の最近の稽古のお供はこちら
足をコロコロできるやつ
ハンドフォームローラーやグリッドフォームローラーと呼ばれているみたい
舞台稽古で出番がないときは、正面からみているのですが、みているだけではもったいないので最近はずっとコロコロしています
コロコロしてはいますが、意識はきちんと稽古に向いていますよ
さて、本日3月23日は「ホットサンドを楽しむ日」
食品・酒類の卸売業や貿易業などを行っている、国分グループ本社株式会社が制定しました
国分グループは「K&K“CAN”Pの達人 ホットサンドの具」なども販売もしています
日付は1が3で挟まれていることから「サンドイッチの日」とされる3月13日に、サンドイッチを焼く音「ジュウ(10)」を足して3月23日としたそう
ちょっと洒落がきいていておしゃれですね
屋外でのキャンプや自宅時間を楽しむためのおうちキャンプなどで人気の「ホットサンド」をより一層楽しく美味しく味わってもらうことが目的です
記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたばかりの生まれたてホヤホヤの記念日です
ホットサンドといえば、高森町には「黒柴コーヒー」さんという素敵なカフェがあります
096kのメンバーはほとんど全員行っているんですよ
そこのホットサンドがとても美味しくて、コーヒーも進みます
そんな黒柴さんで生まれた言葉は「どんぶりでコーヒー飲みたい」
言ったははいいけど、冷めないうちに飲みきるのは大変そうです