-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
先日、096区最寄りのコンビニに行くと、北斗の拳とれいざんのコラボ商品、その名も「レイ斬」に出会いました
さすが山村酒造さんがあり、096kがある高森町
コンビニも個性出してきていますね
そういうコンビニ好感度高いですよ
良いですね
「レイ斬」気になる方は、オンラインショップもありますので、チェックしてみてくださいね
http://shop.reizan.com/smartphone/
さて、本日10月26日は「青汁の日」
「10」をアルファベットの「IO」に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせから、株式会社アサヒ緑健が制定しました
多くの人に青汁で健康になってもらうことを目的とした記念日です
語呂合わせ、ちょっと強引じゃないですかね
この感じ久しぶりです
でも青汁、美味しいから良しとします
青汁は青汁だけで飲むのも好きですが、牛乳や豆乳、ヨーグルトに混ぜ流のも良いですね
基本的に混ぜたがりなのでね
混ぜるな危険も混ぜたくなっちゃいます
でもビビりなので混ぜたことがありません
ところで、さっきルームメイトのといでぃと、飛ぶならどうやって飛びたいかという話になりました
選択肢としては
飛行機に乗る、羽根を生やす、超ジャンプ、足からジェット噴射などがあります
といでぃは羽根が欲しいそう
良い選択ですね
私は超ジャンプも捨てがたい
カードキャプターさくらで例えるならば、フライかジャンプって事ですね
高層ビルに屋上をぴょんぴょん飛んで移動するのって憧れるんですよねぇ
でも大空を羽ばたくのも良い
それぞれのデメリットとしては、ジャンプの場合は足場がないと無理
海上なんてもってのほかですね
フライの場合は羽根の分自分の横幅が増えるってことですね
きっといけると思った隙間に羽根が当たってしまいます
私は現段階でも、いけると思った隙間や、柱なんかに肩をぶつけがちです
多分自分の幅を理解できていないんです
羽根なんて生やした日には、飛び立つのも一苦労だと思います
ということで、私はジャンプ派ですね
いつかジャンプがつかえるようになった時、着地で足の骨がいってしまわないように足を鍛えておかなければです
-
今回舞台を観に来てくれたり、
熊本に遊びに来てくださった方に
是非!!
行って欲しいお店をご紹介したくグルメブログをみんなで投稿しております✨
私がご紹介したいのはこちら!
✨馬肉Dining馬桜 下通り店さん✨ メンバーの藤堂ヤカちゃんとお邪魔してきました。
やはり、熊本といったら馬刺しでしょ!
来たからには馬刺しを食べなきゃいかんばい😄
ランチもディナーも営業しているのですが、少しでも気軽に最高の馬刺しを楽しんでもらいたいなあって思ったので、今回のご紹介はランチにしました!とりあえず先にお料理のご紹介から!
スペシャルランチ 税込¥5,060 特上馬刺し盛り
特選馬にぎり3種盛り(大トロ.炙り.軍艦)
馬肉ステーキ サラダ.スープ
このプレートとは別に届く馬肉ステーキの+α感が勝手に贅沢感を倍増させてくる…。
そらこんな笑顔にもなろうよ!! かわいいヤカちゃん。
殴り合いの喧嘩をしながら(してません)どの握りを食べるか決めました。
感想なんかいらない気がする画像をプレゼント。
ああ、この笑顔を守り続けたい… はい、次は私の番。
抱えるのが頭だけで済んで良かった。 あ!そうそう驚いたことがあったんです。
何気なくテーブルに並んでいる調味料達なんですが、お塩がね、美味しすぎて。
お塩もお試しくださいってサラッとおすすめされて何気なくつけて食べたんですよ。
そしたら、
ん??え、おいしい。めちゃくちゃ合う!
というか…(ペロッ)←塩だけ
!?!?
この塩美味しい!なにこれ!って感動しました!
思わず聞いてみるとお店でこだわって取り寄せている【ろく助塩】というお塩だそうで。
もともと違うお塩を扱っていたそうなんですが、何種類か馬刺しの旨みをより引き出すお塩はないかなと検討して今の【ろく助塩】に至ったそうです。
ミルに入れてテーブルセットすることで、個人の好みに合ったお塩の荒さで食べれるようにして下さってます✨
ネットで個人でも買えるそうなのでご興味のある方は検索してみてね。
次!!
特選刺身膳 税込¥3,500 馬刺し5種盛り合わせ
(特選馬刺し.上馬刺し.赤身刺し.たてがみ.ふたえご)
小鉢.サラダ.香の物.ライス.スープ(ライスおかわり無料😍)
使っている馬肉なんとA5ランク✨
そらこんな顔にもなろうよおおおお なんじゃあこのドライアイスの海に浮かぶ馬刺したちはああああ!!!けしからん!美しすぎてけしからんぞ!
食べる前からテンション上げさせてくるなんて、ずるい!ずるすぎる!!
食べたことない部位があって、
ふたえご???ってなってました。
【フタエゴ】はあばら部分のバラの部分で、わずかしか取れない希少部位らしい。歯応えがあって絶品のお刺身でした💕
○土日限定○桜ヒモ串焼き 税込¥980 これがレモンと塩とほんとに合うーーー!!
馬は九州特有の甘いお醤油に生姜を溶かして食べるが私の中で一択だったんですが、もう考えが一変しました。お塩と馬にゲキはまりです。
桜ヒモに感じでは、もうレモンのお仕事ぶりが完璧すぎて一心同体でした。はて。
厚切り馬レバー刺し 税込¥2,400 *数量限定 こちらも希少部位のレバー!!
これは本当に一生食べ続けたくなった…
でも食べたらなくなってしまったよ…😢
あ、このレバー刺し用のごま油に入っていたお塩もろく助塩!こちらはごま油と馴染みやすいようにサラサラにして入っているそうで、食べ方への提案や気遣いが素晴らしいなあって感じました。
もちろん毎日は贅沢できないけど、健康食.ダイエット食で人気になり美容にも話題になっている馬は熊本の名物。こんなに美味しい馬刺しを熊本で食べないわけにはいかない!🤣
新商品にも力を入れているそうなので、今後のメニューにもドキドキワクワクです☺️💕
今回取材に快く引き受けてくださった銀座通り店の店長の今針山(イマハリヤマ)さん
全店分ポスターを受け取ってくださいました😢
サインを書いてあるので、
よかったらこちらもチェックしてね💁♀️
なんと社長もたまたまいらっしゃって一緒にお写真を撮ってくださいました!
私たちの活動もとっても応援してくださっていて、もっともっと頑張らなきゃーー!!
最高の熊本休日 最高の休日を一緒に堪能しましょー!
https://umasakura.com/s/food/lunch.html
※撮影と食事の時のみマスクを外しております
ペアの藤堂 ヤカのレポートもぜひ読んで下さい:WHITE MODE CAFE
-
こんにちは!
先日、“やのはる”こと“矢野はるひ”と【馬刺・馬焼肉 らむ】さんへ行きました。
熊本下通アーケード街から抜けた銀杏中通りにある、創業60年以上の老舗。
しかも、周りは夜の店が連なる飲み屋街。
(^_^;)「うぅ、、敷居が高そう、、、」
そして、店内はこんな感じ。喫茶店のようなレトロ感。(本当はもっと広い)
(゜゜)「お、少し馴染みやすいかも、、、!」
有能人のサインも、、、
さて、今回注文したコースはコチラ!
桜コース 4,950円
ここからは、料理を見ていただきましょう!
〈馬すじの煮込み〉は初めて食べたのですが、馬肉ってこんなに柔らかかったけ?と思うほどホロホロうまうま。
それに対比する〈特上馬刺〉は、赤身しっかりで上品な歯ごたえ。しかも、一人分の枚数が多くないですか??これは贅沢すぎる一品。
馬肉のお供には、熊本の郷土料理でもある〈辛子蓮根〉〈人文字ぐるぐる〉
そして、 生ビール (^^)/ (※この日はノンアルコール)
さぁ、続いての馬肉はこちら
〈馬焼(くらした)〉秘伝の塩ダレで頂くわけですが、あっさりした味わいで、馬肉の柔らかさや旨味を味わえ、とにかくビールが進みます!!(ニラと玉ねぎ付き)
そして、いよいよ最後の一品。
〈桜なっとう〉馬肉と納豆を混ぜたもので、こちらのお店が元祖発祥とのこと。
納豆の柔らかさと馬肉の歯ごたえが楽しめます。シンプルイズベストな組み合わせ。そのままでも充分美味しいのですが、私のお腹に余裕があれば、ご飯にぶっかけたかったなぁ。
最後はお姉さんとパシャリ!!なんと、舞台を観に来て下さっていました!!!
創業年数やお店の佇まいだけだと、敷居が高そうでドキドキしますが、店員さんは気さくでお優しい方々。
(^O^)「行って良かった」
馬肉の素材を活かした旨味を味わえる老舗。【馬刺・馬焼肉 らむ】の情報はコチラ⬇
https://s.tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000055?more_info=1#extra-info ※ホームページがない為、食べログ参考下さい
ペアの矢野はるひのレポートもぜひ読んで下さい:Manly KUMAMOTO