Blogブログ

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    話の流れで左耳でマミーとTEL、右耳でアネーとTELという状況になりました

    アネーに話しかけたつもりが、二人とも返事をしたり、マミーに聞いたつもりがアネーが答えたりと、面倒くさかったので、どちらもスピーカーにしてやりました

    上家女性会議です

    そのままリビングにいたといでぃーにも私は話しかけたので、本当に訳がわからない状況でしたが、私は嫌いじゃないわ

    「今後家族会議はこの形でやろう」と提案したところ、アネーから猛反対を受けました

    いやアネーよ、あなたがLINEを断固として拒否するからこんなに面倒くさい状況になっているのよ

    「ガラケーでいいからLINEを入れて。今時連絡手段が電話だけだと何かあった時不便だから」と言っても「絶対嫌だ」の一点張り

    アネー、やはり手強いわ…

    さて、本日12月17日は「飛行機の日」「明治ブルガリアヨーグルトの日」「国産なす消費拡大の日」「いなりの日」「減塩の日」

    いろいろあるのですが、大体今までのブログで触れたことあるものばかりですね

    1年間もブログを書いていると、ネタ被りしてしまうこともあるものです

    今日は何の日シリーズも今年いっぱいかなと思っています

    来年は何からネタを引っ張ってこようかな

    ネタといえば、現在絶賛ネタ合わせ中です

    何のとは言いませんが、久しぶりに漫才ネタを書き下ろしました

    諸事情ありまして、内容についてはまた後日

    でもまあ、そもそも私は芸人さんではないですし、何度も言いますが笑いのセンスはゼロに等しい人種ですので、期待はしないでくださいね

    こうやって自らハードルを下げに下げておくのが私の常套手段です

    私が家電製だった場合の説明書6ページ目に記載されています

    ちなみに説明書は全18ページ

    結構ペラッペラです

    説明書の大体の内容は
    「猫が好き」寒さに弱い」「猫を与えよ」「年中目が乾燥している」「猫につけられた傷は宝」「肩こりがすごい」「猫は神」

    あと大事なことは「世界のすべては猫に始まり猫に終わる」ってことくらいですかね

    基本的に「猫教」の教典と同じだと考えてくだされば間違いないです

    では最後に、私の説明書の裏表紙に綴られている祈りを公開します

    おお、猫よ
    そこにいるだけで良いのです
    猫よ
    どうか猫であり続けてください
    ネコメン

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    ちょっと早い時間に家を出たら良いもの見れました

    ステキ朝焼け

    「朝が来る」って清々しい気持ちになるのと同時に「夜が終わってしまう」っていう悲しさがあるんですよね

    「ラジオ体操の歌」でも歌えば少しは朝スッキリするかしら

    ホテルフロントで働いていた時は夜勤中、朝6時になったらラジオ体操を自主的にしていたので、感覚としてはそれに近いかもしれません

    明日からやってみよう

    …起きれるかな

    さて、本日12月16日は「電話創業の日」

    1890年(明治23年)12月16日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始し、千代田区に設置された電話交換局が営業を始めました

    当時の電話には電話交換手という電話の回線をつなぐ業務を行う人がいました

    電話交換手は数カ月の訓練を受け、難しい試験に通った人だけが就ける狭き門だったそう

    女性にとって花形職業の一つとされていましたが、24時間態勢で、戦時中も通信を守るために交換台を離れることができず、殉職された方も多くいるのだそう

    ちなみに私的に、一番身近な交換手が繋いでくれる電話といえば「となりのトトロ」に出てくる電話

    トトロの舞台設定は昭和28年(1953年)です

    令和3年の現在から68年前のお話

    今はスマートフォンの時代ですが、時代は進むものですね

    私が好きなアニメ、美少女戦士セーラームーンのED曲には「ポケベル鳴らして呼んで」という歌詞があります

    この曲を聞くたびに、私が子どもの頃はポケベルの時代だったんだなぁと思い出すんです

    音楽で時代を感じる

    なんかいい感じの言葉ですね

    何がいいかはよくわかりませんが、なんかいい感じです

    ちなみにトトロの話に戻ると、トトロと火垂るの墓は同時上映だったそうですよ

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    寒空の下のだごまる

    寒いねーって近づいてシャッターを切ったら、ナイトモードのせいでだごまるの顔が大変なことになりました

    あああ、だごまるごめんね、呪いとかじゃないよ

    今度は可愛く撮らせてね

    さて、本日12月15日は「年賀郵便特別扱い開始日」

    年賀状の特別扱いが指定局で開始されたのは1899年(明治32年)

    その後、1905年(明治38年)に全局で特別取扱いが開始され、翌1906年(明治39年)に制度化されました

    今日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元日・1月1日に届くようになっています

    子どもの頃は必ず年賀状を書いていました

    しかもちゃんと手書きで

    今はLINEなどで済ませてしまう場合が多いですね

    書いた方がいいとは思っていても、そもそも住所も知らないし

    日本の素敵な文化なはずなのに、いつか無くなってしまうのでしょうか

    それはちょっと寂しいな

    あれ、ていうか今年もあと15日しかないじゃないですか

    え、やり残してることたくさんある気がする

    全然思いつかないけど、多分やり残していることだらけですよ

    でも毎日一生懸命生きてるし、やりたいことやってるし

    え、もしかして私、やり残してることない感じ?

    そんな素晴らしい生き方していない気がするのに、やり残しを思い出せないなんて一体どういうことでしょうか

    今日やり残しててしまったことは爪を切ることですが、これは明日できるとして

    じゃああとは痩せること?

    別にこれはそもそも今年度いっぱいの目標なので、問題ありません

    あと、なんだ

    私がやり残していること、思い出してくださった方には「1上ポイント」贈呈します

    この「1上ポイント」「上」だけに、あなたの何かが「1UP」します!

    今ならお買い得!
    私のやり残しを見つけるだけ
    参加は無料
    どしどしご応募お待ちしております!!!

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    ブログに載せる用の写真、たくさん撮っているはずなんですが、なんだかんだこれは出せないよーという感じのものも多いです

    所謂、事故写というものは誰とは言いませんが誰かのために、世に出すのは諦めて、今日はこちらのだごまるアップを

    可愛い

    可愛すぎてちょっとイラッとするくらいには可愛い

    あーもうすき

    さて、本日12月14日は「透明資産の日」

    コンサルティングやマーケティング、ホームページ制作などの事業を手がける株式会社ホスピタソンが制定しました

    同社の創業日がある2011年(平成23年)12月14日であることと、この日は「透明資産」という言葉に行き着いた日であることから記念日とされました

    「透明資産」とは「目には見えないけれども、人・商品・サービス・想い・空間・空気などに心地よさを感じて、その人にもう一度会いたい、そのお店にもう一度行きたい、その商品をもう一度買いたいと思ってもらえる資産のこと」

    仕事でも私生活でも人が生きていく限り、この「透明資産」に気付き、磨いて、伝えていくことが大切との考えを広めることを目的とした記念日です

    何それステキ

    私たちが当たり前のように感じている幸せそのものが資産なんだよっていう感じのステキなお話ってことですよね

    きっと全ては透明で、場所や環境、関わる人いろんなものがあって色がついていく的なやつ

    私も生まれたての時は透明だったのかなぁ

    今の私は一体何色なんだろうか

    あれ、なんか知ってるぞこの感じと思ったらアニメPSYCHO-PASSです

    「What coloer are you ?」

    アニメ「PSYCHO-PASS」の舞台は、有害なストレスから解放された「理想的な人生」を送るために、人間の精神を「PSYCHO-PASS」と呼ばれる数値で表し、管理している世界

    中でも、犯罪に関しての数値を「犯罪係数」と呼び、たとえ罪を犯していない者でも規定値を超えれば「潜在犯」として裁かれてしまうという、近未来的世界です

    その数値は色で表現されていて「あなたは何色?」という言葉が大きく関係して来ます

    アニメも1期、2期、3期、劇場版もあり、コミカライズ、ゲーム化、舞台化もされている人気シリーズです

    私はこの4期をずっと待っています

    来年2022年は、アニメ「PSYCHO-PASS」10周年という節目なのでもうそろそろ…という淡い期待を抱いています

    フジテレビさん、アマプラさん、期待していますよ

    期待といえば、ナウシカに出てくるメーヴェはなぜ飛ぶのかと言うのを最近ずっと考えています

    あ、これは「期待」ではなく「機体」ですね

    え…つまんな、一周回っておもしろ、、、え?え?

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    最近触れていませんでしたが自動車学校、きちんと通い続けています

    第一段階の早い段階で実習が2時間延長になってしまいましたが、後半は順調

    仮免も1発で取れたし、先月半ばからは路上に出て、まだ1時間も延びることなく楽しく運転できています

    この調子だと、バレンタインには間に合いそう

    はじめての路上では、後ろからサイレンを鳴らした救急車が来るし、2回目の路上では工事現場があるし、3回目は中学生のマラソン大会に遭遇、そして4回目は事故車を目撃と、波乱万丈ですがなんとかなっています

    隣に先生がいてくれる心強さが半端ないので、いざ外に解き放たれた時のことを考えるとまだまだ怖いですね

    私は比較的調子づくタイプなので、この恐怖心を一生忘れないようにしないと

    さて、本日12月13日は「双子の日」

    1874年(明治7年)12月13日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出されました

    それ以前は、後に産まれた子を兄・姉、先に産まれた子を弟・妹とする地方や慣習があったんだそう

    これは「兄姉ならば先に母の中に入ったので奥にいるはずであり、後から出てくるはず」、「弟妹が兄姉を守るため、先に露払いとして出てくる」などの考え方が、江戸時代から明治時代初期にあったためです

    下の子が上の子を守ると言うのは、現代だとあまり馴染みがないような気がします

    もしかしたら由緒正しいお家柄だとそういったことがあるのかもしれませんが、私の家は一般家庭なのでまあ、姉が妹を守る系姉妹でしたね

    所謂、竈門家です

    そうなると姉は炭治郎で私はねずこですね

    ちょっとアネー、炭治郎は私の推しだからよろしく頼むわよ

    ちなみに今日は「ふたご座流星群」

    さゆちとみさきちゃんと星空を眺めてきました

    ちなみにこれがふたご座

    あれ、ジャスタウェイかな

    流れ星は1時間程度で10個は見れた気がします

    よく見れるので、途中から数えるのをやめました

    月の明かりが強かったので、もっと深い時間なら、さらに見えていたんでしょうね

    人間とは勝手なもので、いつもは輝く月に見惚れているくせに、今日は「早よ沈め」とばかり言っていました

    お月様、いつもありがとう

    でも今日はほんと早よ沈め

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    高森町「旭通公民館」落成式のイベントに参加させていただきました

    私たち096kがいつもお世話になっている高森町でのイベントに参加できることがとても嬉しくて

    沢山のおめでとうございますとありがとうございますをお届けします

    帰りに花束をいただいたのですが、一つは稽古場前の廊下に生けました

    もう1束は参加メンバーでお持ち帰り

    みんなに好きなだけ持ってってもらって、私は残りをごっそりいただいてきました

    小さな花瓶ばかりなのでミニブーケにしてみたり、敢えて短い一本にしてみたり色々できて楽しかったです

    お花だらけのお家、最高

    さて、本日12月12日は「漢字の日」

    「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせから、日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に制定しました

    日本人ひとりひとりが毎年、「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められています

    毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、一番多かった漢字を、この日に「今年の漢字」として京都の清水寺で発表しています

    今年は12月12日が日曜日のため、翌月曜日の12月13日(14時30分頃)に発表される予定です

    私的今年の漢字は「激」

    「激動」の一年だったんです

    もしくは「変化」の「変」、「成長」の「成」でもいいかも

    2021年1から5月は悔しさで涙を流すことが多くて、ほとんど毎日泣いていたような気がします

    でもある時から、あまり泣かなくなったんですよね

    悔しくなくなったと言うわけではなく、先走っていた感情に理性が追いついた感じです

    その頃からスタッフさんに「おかん最近落ち着いたな」と言われ出し「せやろ」と返していました

    自分について考え、他人について考え、朝から晩まで劇団のことを考えていく中で、自分の役割も考えるようになりました

    それは劇団のメンバーとしての役割以外にも、この世界に存在している一個体としての役割だったり

    自分が何かをすることで生じるバタフライ効果的なものがどんなものなのかとか

    私、考えるの好きなんですよね

    1人で悶々としている時間がとても好きです

    そんな考えるのが好きな私は、本日のお昼寝中、Gと戦う夢を見ました

    見失ってしまったGが飼い猫の首元からこんにちはしたところを見た瞬間、考えるのをやめました

    やつらには人間の浅はかな戦法なんて通用しない

    そのことを肝に銘じて、戦わなくてはです

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    熊本は、カラスが多い

    熊本城周りの森の中に住んでいるようです

    ちょうど096kメンバーがわくわく座入りする時間帯に、おうちに帰るカラスと出会えます

    嫌われ者のカラスですが、見た目が可愛いんですよね

    顔がね、カッコいいんですよ

    お馬さんの顔がかっこいいと思う感覚と一緒ですね

    子どもの頃は、いつか使い魔的カラスをそばに置きたいと本気で思っていました

    人生で一度でいいから召喚獣を召喚できたりしないかしら

    さて、本日12月11日は「百円玉記念日」

    1957年(昭和32年)12月11日、日本で初めて百円硬貨が発行されました

    戦後初めての銀貨で、図柄は表面に鳳凰、裏面に旭日と桜花、直径は今と同じ22.6mmのものでした

    その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更

    そして1967年(昭和42年)、現在の百円硬貨が発行され、素材も銀から白銅に変更されました

    白銅になった理由は銀の値段が高くなったためなんだそう

    百円玉を作るのにかかるコストは、現在は14.5円

    案外かかるものですね

    ちなみに他の硬貨は、500円玉が約19.9円、50円玉は約12.1円、10円玉は約12.9円、5円玉は約10.1円、1円玉は約3.1円です

    1円玉の原価率が高いのは、材料のアルミニウムは高価ではないものの、発行枚数が他の硬貨に比べて断トツで少ないことが理由です

    やっぱりコストを下げるためには大量生産ですね

    自分好みの猫グッズとかを作りたいのですが、1、2個じゃやっぱりコストがかかる

    あ、でも敢えて同じものをいっぱい作って部屋の中を埋め尽くすというのも可愛いかもしれません

    さしあたって猫の巨大ぬいぐるみでも作ろうかな

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    続続続「Rail936project」の旅レポ的な何か

    帰りはまたJR後藤寺線、福北ゆたか線、そしてひのくに号で熊本市へ

    ここで車窓からの景色で一番テンションが上がったところを紹介します

    JR後藤寺線の船尾駅周辺

    セメント工場や鉱山があるのですが、めちゃくちゃかっこいい

    スチームパンク的なかっこよさ

    窓から見えた瞬間、えんとつ町のプペルを思い浮かべました

    ちょっと日本っぽくないというか、映画の中の世界のよう

    設計図が見てみたいです

    ちなみに私はえんとつ町のプペルは見たことがありません

    さて、本日12月10日は「三億円事件の日」

    1968年(昭和43年)12月10日、東京都府中市の東芝工場で支給されるはずであったボーナス約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される事件が起きました

    この事件は7年後の1975年(昭和50年)12月10日に時効を迎え、犯人は逮捕されていません

    ちなみに2018年の12月に「府中三億円事件を計画・実行したのは私です。」という小説が発売されています

    もともとはネット小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されていた作品だそうで

    私もなろう系はたまに読みますが、このパターンはあまり見かけない気がします

    原作者の白田が真犯人かどうかは置いといて、この事件はその後の日本のかたちをつくったと言っても過言ではないのかなと思います

    この三億円事件の後、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えたり、専門の訓練を積んだ警備員による現金輸送警備が増加したりしたんだそう

    キャッシュレスの時代の先駆けという感じですね

    人は何かの問題に直面した時ほど、強く変わろうとします

    そして私は今、足が痺れて大変なことになっています

    これは問題です

    強く、なら、ね…ば、、、

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    続続「Rail936project」の旅レポ的な何か

    金田へ行くまでは、JRを駆使しました

    鹿児島本線、筑豊本線、福北ゆたか線、後藤寺線、そして最後に平成筑豊鉄道

    それぞれ特色があって乗り換えていくのがとても楽しかったです

    車両も沿線の雰囲気も全然違うんですよ

    この順番で乗った時の注意点は一つです

    それは後藤寺線の終点の「田川後藤寺駅」は現金のみの支払いということ

    鹿児島本線基山駅からICカードで乗車したのにも関わらず、田川後藤寺で降りるとまず現金で支払い、ICカードの訂正もできないので、ICカード対応の別の駅に行った時に窓口で事情を話し乗車取り消しをしてもらう…

    結構手間です

    しかも私が行った時は、田川後藤寺駅の窓口に他のお客さんもいたため時間がかかってしまい、列車を一本逃すことになってしまいました

    一本逃すと次は1時間後

    仕方かないので予定変更をして、田川後藤寺駅周辺でランチ

    結果、最高の出会いをしました

    このお蕎麦屋さん、美味しい!!

    メニューは、ざる蕎麦かけ蕎麦天ぷら蕎麦(ざるかけ)のみ
    こだわりがすごい

    シンプルなかけ蕎麦をいただきましたが、柚子の皮がほんの少し入っていて、もう香りが最高

    細い手打ち麺の茹で具合も程よく、できることなら替え玉したいくらいの美味しさでした

    なかなか降りる駅ではないけれど、もし行くことがあれば「蕎麦屋 牧口」是非に

    さて、本日12月9日は「しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の日」

    合同酒精のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚」が2017年(平成29年)で発売25周年を迎えたことを記念して、合同酒精株式会社をグループに置き、東京都中央区銀座に本社を置くオエノンホールディングス株式会社が制定制定されました

    日付は、発売開始日の1992年(平成4年)12月9日にちなんで

    「鍛高譚」は、北海道白糠町産の香り高い赤シソと、大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用したさわやかな風味で人気のしそ焼酎ですが、一時期ハマっていました

    鍛高譚っていう言葉も可愛いからね

    飲み屋さんに行って「鍛高譚ソーダ割りに梅干し入れてください」っていうのが好きで

    鍛高譚ソーダ梅干し入りはジャンルで言うともう「お酒」ではなく「デザート」です

    もしくはおかず

    ちなみに「たんたか」はアイヌ語でカレイ科の魚のことなんですって

    そんな「鍛高譚」にはきちんとした物語があります

    北海道の海で潮が沖に流れ、多くの魚たちが苦しんている中、水底に住む「たんたか」だけは元気でした
    その「たんたか」に海亀が「川を登った先の山にある紫の葉っぱなら、みんなを元気にすることができる」と教えられ、意を決して川を登り山の動物たちにも助けてもらい、海の魚たちが助かる的な話です

    鍛高譚のラベルにはその「たんたか」とシソの葉のイラストが描かれていますが、いままでそのラベルの意味が全くわからなかったのですが、こんな意味があったんですね

    この話を知っていると、飲み会のネタになること間違いなし

    みなさん、鍛高譚をどんどん広めていきましょう

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    続「Rail936project」の旅レポ的な何か

    熊本市「桜町バスターミナル」から「ひのくに号」に乗車し「高速基山」で下車

    「インターチェンジ」がひらがなで表示されるのが可愛くてたまらない

    さて「高速基山」は高速SAにあるバス停です

    正直迷子になるかと不安でしたが、案外何とかなりました

    そこから徒歩で一番近い「けやき台駅」まで行き「JR鹿児島本線」で「基山駅」まで

    お目当ての「甘木鉄道」で終点「甘木駅」へ

    この終着駅の、どこまでも続くように思えていた線路の先が見えたときのちょっとした寂しさと、大きな感動

    これはこの感覚がとても好きです

    あと、一両編成というのがローカル感あって良いですよね

    今の時期はクリスマストレインも走っていて、ピンクの車体が可愛いのなんの

    甘木駅に到着して驚いたことが一つ

    “日曜日、窓口やってない”

    え、スタンプもらえないんじゃない?とかなり焦ったのですが、窓口前にスタンプだけ置いてありました

    自分で勝手に押していくスタイル

    本当は鉄印もいただきたかったのですが、鉄印は窓口じゃないといただけないみたいでした

    ちょっと残念ですが、また来ればいいんですもんね

    甘木駅は思ったより近かったので、また来れそうな予感

    列車の旅レポ今日はここまで

    さて、本日12月8日は「針供養(はりくよう)」

    針供養は、毎年2月8日または12月8日に縫い針を供養するという行事です

    一般的には2月8日ですが、関西地方や九州地方では12月8日が一般的

    しかしそのほかにも、地域や神社やお寺さんによって、日付が違うところもあるんだとか

    この日は裁縫を休んで、古い錆びた針や折れた針など使えなくなった縫い針を集めて社寺に納めたり、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺したりして供養をします

    2月8日は「御事始め」の日であり、農作業や裁縫は休み、それから一年の作業が始まり、12月8日は「御事納め」の日で、農作業など一年の作業が終わる時期であることからこの日が「針供養の日」になったと言われています

    針をこんにゃくに刺す想像をしてみてください

    最初は弾力がありますが、一度刺さってしまえはスムーズ

    気持ちよさそう

    お花をオアシスに刺すときの爽快感と同じものを感じます

    ではお豆腐に刺す想像もしてみましょう

    こんにゃくとはまた違った気持ちよさ

    スタートから何の抵抗もなくスッと入っていく感覚です

    木綿か絹かでも違ってくると思います

    私は木綿派

    あの滑らかな純白の大地に、銀の印をつけていく、想像しただけでテンションが上がります

    ただ一つ、気をつけなければならないのは、針をしっかり先端までお豆腐の中に入れたとします

    そのお豆腐を冷蔵庫に戻します

    誤ってたべます

    針千本です

    ジ・エンド

    絶対に、針を刺したお豆腐を冷蔵庫に戻したり、リビングの机の上にお醤油と共に置いておいたりしないでください

    絶対にですよ

    絶対ダメですからね

    絶対の絶対ですよ

    さて、私はお豆腐でも食べようかなっと