-
2021年もあっという間に3月😳
時だけがそそくさと進んでいってしまって、待って〜!!とバスを逃して追っかける…みたいな事にならないように、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います🚌💨🏃♀️💦
市内に住んでいる時、同部屋だったあいらと出かけた時にUFOキャッチャーであいらが取ってくれたワンちゃんのぬいぐるみ🧸
高森町に来た今でも一緒にいます♪
お尻も可愛いのです☺️
部屋の扉を開けるとこの子が必ず出迎えてくれるのでほっとするんです♪
いつもありがとうよ✨
今日のお休み日はおうち時間をしっかり楽しんだ日でした!!
その結果⇩
気になった方は私のTikTokぜひ見てくださいね😆
明日からもまた稽古頑張ります♪
-
ほとんどの荷物は高森居持ってこず、実家に預けています
漫画がそこそこあって、全部段ボールに詰めていました
母が「とりあえず並べてみたよー」って
わかりやす!
これで次帰ったとき何がどこまであるか確認できるわ
ちなみに東京に居たときレイアウトはこんな感じ
私のお部屋で一番好きな場所でした
さて、本日3月8日は「十歳の祝いの日(ととせいわいのひ)」)
10歳の節目を迎える子どもたちの健全な成長を願い、未来像を描いてもらう日だそう
3月は年度替わりの月で、対象の子どもの多くが10歳を迎え終わることと、3と7を足すと10になることからこの日が記念日になったそう
名前だけきくと、昔からある記念日のようですが、実は制定されたのは2012年(平成24年)
まだまだ新しい記念日です
記念日ってどんどん増えていくものなんですね
毎日が記念日
お陰で毎日ブログを更新することができています
いつか自分でも記念日申請してみよ
-
こんにちは☀👏
最近、タップダンスが稽古項目に入りまして、慣れない動きとリズムに日々奮闘しております🏋️
だからこそ、こちらの作品を思い出しました!
私の大好きな”両沢和幸さん”脚本作品。(主な作品:ナースのお仕事、味いちもんめ、世にも奇妙な物語等)。そして監督は水谷豊さんなんですよ👀
更になんと!キャスト出演にTAP振付監修が、現在096kがお世話になっているHIDEBOHさん👀当時スクリーンで観ていた方と関わるなんて、、、震えます!!!!
それではコチラ!!
『TAP THE LAST SHOW』
★4.9
感想第一声は、”とってもお洒落な映画!”
セットや小道具、衣装、乗ってる車、そして水谷さん筆頭にダンディなおじ様達、タップダンサー、映像?演出も含め、しぶい海外映画のような色気があります★更にエンディングまでもお洒落で最後まで観入ってしまった。話はタップがメインではあるが、登場人物各人のエピソードが日常に通じていて共感出来る。何かを追うとゆう事は、それが当たり前なのだから頑張らなきゃって思わされる。
ホスト役の人はいいポジションだったなーあとは何といっても、ラストダンス24分!広告通り、魂に鳴り響くshow!作品の重みが伝わる。メインダンサー四人のタップシーンは特に熱くて、自然と拍手してしまった。
ではでは、良い一日を🌈
-
やほやほ。
今日はサーモン。
鮭を英語でいうとサーモンですが、
日本では「鮭」と「サーモン」が
使い分けられていますよね。
この違いが何なのか知ってる?
鮭とサーモン違いは…
鮭とサーモンの呼び方の違いは、
“食べ方”と“育ち方”
鮭は煮たり焼いたりして火を通して食べる。
サーモンはお寿司・お刺身など生のまま食べる。
日本では基本的に天然のものを「鮭」生食用に養殖したものを「サーモン」
どうどう?知ってた??
あとね、
私気まぐれクックが好きでよく見てるんだけど
サーモンは魚体の割に味が柔らかくておろしにくい!
けど、骨が真っ直ぐにはいっているから食べやすいし、何より私がおろしてみたい!
でも私左利きだから、
なかなか難しいだろうなあ。
でもほんと動画みすぎておろせる気持ちだけは人一倍ある。多分おろせる。任せて。
いや、任せられるか。
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
大好きなアップルパイ
差し入れでいただきました
50個
たぶん二個食べてもばれないので二個貰ってきちゃいました
だって好きなんです
しょうがない
ところでこのアップルパイはどこのアップルパイだろう?
気になったのでパッケージで調べてみたら熊本市内にある「二つ茶屋」さんのようです
ふふ、明日トースターで焼いて食べるんだ
さて、本日3月6日は「スポーツ新聞の日」
1946年(昭和21年)3月6日に、日刊スポーツ新聞社により日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊されました
発行された1万5000部はあっという間に完売したそう
終戦後すぐの日本は、スポーツや芸能の明るさや感動が、庶民にとって心の栄養であり、ささやかな夢でもあったということです
スポーツ新聞といえば、わたしが高田馬場のモスバーガーでバイトをしていた頃、店舗には毎日2社のスポーツ新聞が配達されていました
スポーツ新聞に必ずある、アダルトなページ
ごはん処にはあまり似つかわしくないということで、スタッフがいつもそのページを破っていました
そのページだけなら良いのですが、裏面も一緒に捨ててしまうことになるので、ちょっとだけ罪悪感が…
アダルトなコーナーが無い宅配版があるという噂も聞いたことがあるので、できればそっちをとっていてほしかったなぁと思う今日この頃です
-
やほやほ。
今日はトイレについて。
水洗トイレっていつからできたんだろ?って思ったので調べました。
・
・
奈良県のの纒向(まきむく)集落では、勢いよく水が流れる溝を作り水洗トイレにしたとされているらしい。
秋田城や藤原京の遺構から水洗トイレの跡が見つかっているんだってさ。
・
戦国時代では、武田信玄が水洗トイレを使っていたとされる。信玄が用を足した後、鈴を鳴らすと家臣が水を流す方法であった。
高野山では平安時代より薬研式便所と呼ばれる水洗トイレが使われていた。谷川の水を生活用水として引き込み、さらにその水をトイレを経て川に流す方式で、トイレの下は常に水が流れている。
近代に入って高野山が観光地化すると水質汚濁が問題となり、昭和11年(1936年)11月21日に高野町の下水処理場が供用を開始したことによって廃止されたんだってさ。
近代期における水洗式便所は大正5年(19196年)に兵庫県尼崎市の石鹸会社が使用したのが初とされる。
Wikipedia様からでした。
・
・
え、めっちゃ昔からあったんだ…
自然の水洗トイレ。知恵ってすごいね。
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
サラダにお花がのっていました
食用のビオラ
可愛いですね
一口で行きました
食用花はエディブルフラワーと言いますが、最初に日本に伝わったたのは、1980年代に、イタリアンレストランで使われたことが始まりのようです
実家では母が昔、食用花を育てていました
そういえば最近は育ててないみたいだなぁ
さて、本日3月5日は「啓蟄(けいちつ)」
二十四節気の三番目である啓蟄
「啓蟄」の「啓」は「ひらく、開放する」
「蟄」は「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」という意味があるんですよ
大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃という季節です
小学生の頃は、男の子たちと地蜘蛛を捕まえて遊んでいました
ダンゴムシやミミズは何匹も捕まえて、一ヶ所に集めるというとても無駄なことをやったものです
知っていますか?
げしげじに殺虫剤をかけると足がポロポロ落ちるんですよ
こんな残酷なことをやってしまったバチが当たったのか、今は蛾アレルギーです
鱗粉でじんましんが出るので、天敵と言って良い良いものです
蛾でアレルギーが出ることを知らない方も多いかと思いますが、血液検査にも蛾って項目があります
気づいていないだけで、ダメな人もいるかもしれませんね
-
やほやほ
今日はボールペンについて。
普段当たり前のように使ってるけど、あんまりみんなちゃんと知らないよねたぶん。私も知らなかったから、調べてみました。Wikipedia様様です。
・
・
ボールペンは、ペン先に小さな鋼球を内蔵し運筆とともに回転することで軸内のインクを滲出させて筆記する構造を持つ筆記具。精密機械であり、文房具の一種。
!?!?!?
機密機械!?
そうなの!?知らなかった!!
あー。
んーー。
たしかに。
分解されてると、細かいね。
・
・
英語では “ballpoint pen” (ball-point pen)、あるいは単に “ballpoint” と呼ばれる。「ボールペン」は和製英語だとされることもあるが、俗称・商業用語として英語圏でも “ball pen” と呼ばれることがあるらしいから、海外でもボールペンで通じるね。
・
1884年にアメリカで着想されたけど、インクの粘度とかがうまくいかなくて実用されなかったらしい。
けど、
1938年に、ユダヤ系ハンガリー人の方が近代的ボールペンを考案してイギリスで特許を取ったんだってさ!
え、思ってたより最近じゃない!?
日本にないだけで、開発とかはもっと前からされてたのかと思ってたわ。
知らないことがいっぱいだわ。
・
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
ちょっと花粉ネタが多いのですが、これも言わせてください
花粉が酷いときは、コンタクトをしていると目があまりにも辛いのでメガネで過ごしたりします
そうすると大変なのはメイク
いつもはコンタクトをして鏡をみるのでなにも感じませんが、メガネをかけたままメイクはできません
なので裸眼で鏡に向かいます
でもそうすると、鏡の中の私の顔が見えないんです
ファンデーションくらいは塗れますが、眉やアイメイクなんて、もう勘です
メガネの時の私のメイクがちょっと歪んでても微笑ましくみてくれると助かります
そしてこれは今日、私の目薬戦隊に加入した新メンバー
ここでラップを1つ
そこそこ高価!期待する効果!
デキル奴か確かめるぜどうか!今週の「096kカゲキッ!団」はやかちゃんのラップが観れたりしますよー!
まだの方はぜひさて、本日3月4日は「円(¥)の日」
日本円は現在では、米ドル、欧ユーロと合わせて、世界三大通貨を構成するものとなっています
1869年(明治2年)3月4日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造(ちゅうぞう)する円貨の制度を定めました
通貨政策を担当していた大隈重信が、それまでの「両」に代えて最初に提案したのは「元」
しかし結局「元」ではなく「円」になりました
何故元ではなく円になったのか
いくつかの説はありますが、火災で経過をたどる公文書が焼失してしまっているため、詳しいところはわからないようです
炎はなんでも燃やしてしまいますね
みなさんは燃やしたいもの、ありますか
私はとりあえず、からいもを火にくべたいですね
※からいも…さつまいもの方言
-
昨日のいくみちゃんのブログで
「ことえさんもなんでなんでマンだよ」的なことばがありましたhttps://096k.jp/blog/ikumi_sugai/4327/
なんでなんでマンとは
なんでも疑問にもって「なんで?」と聞いてしまう人
私はなんでなんでマンではなく、「調べ太郎マン」略して「調べ太郎」です
気になったこと、知らない情報は基本的にGoogle先生に聞きます
モヤモヤしてるよりサクッと調べたい派
スッキリもするし、知識も身に付く、一石二鳥です
ネット社会だからこそできることですね
時代に感謝
さて、本日3月3日は「上巳(じょうみ)の節句」
「じょうし」とも読みます
「桃の節句」「ひな祭り」という言葉なら馴染み深いのではないでしょうか
上巳の節句は五節供の二番目の節句
京(現在の京都府)の貴族階級の子女が、天皇の住居である御所を模した御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願ったというのが始まりなんだそう
昨日、母から雛人形の写真が送られてきました
この飾り方には1つ間違いがあります
さて、なんでしょうか?
正解は
橘と桜の位置が逆
橘は魔除けや邪気祓いの効果、そして不老長寿の縁起物
桜はもともと縁起が良い神聖な植物とされてきました
その他にも雛人形の飾りには、邪気祓いの効果のある桃、春の訪れを知らせる菜の花なんかもあります
そして、橘と桜の位置に関して
そもそも雛壇は、京都御所にある紫宸殿(ししんでん)をモデルに作られています
紫宸殿には縁起物として橘と桜が植えられているので、雛飾りにも橘と桜を飾ることが主流なんです
これは「左近桜、右近橘」と言われており、雛人形からみて、左側に桜、右側に橘を飾るのが一般的です
子どもの頃は毎年、母と姉と一緒にこの雛人形を飾っていました
今はほとんどみることはないけれど、娘が家を出てもきちんと飾る母を可愛らしいと思います