-
1月は7日までの松の内を「大正月」、15日を「小正月」といいます
小正月は松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあるそうですよ
また、本日は上元(じょうげん)でもあります
上元とは、三元(さんげん)のうちの1つ
三元とは、1月15日の上元・7月15日の中元(ちゅうげん)・10月15日の下元(かげん)の3つの日の総称です
上元の日に小豆粥を食べると、その年の疫が避けられると言われているんですよ!
今にぴったり!!
なんだかんだで1月も半分が終わってしまいました…
096kは番組なんかもやっているけれど、実はまだ公式デビューではないみたい
3月のデビューに向けてがんばるぞー!
ちなみに今日は高森町の上色見熊野座神社に新年のご挨拶に行きました
ちょっと遅いか
相も変わらずの荘厳さでした!
-
こんばんは、お疲れ様です🌝👏
今日はエヴァ放送日ですね😀
といっても、私は詳しくありませんが、兄はオタクでした😮
今観てますが、ちんぷんかんぷんです😂
という事で本日は、同じく庵野秀明 監督作品
『シン・ゴジラ』
★4
2017年 日本アカデミー賞
俳優、撮影技術、贅沢に駆使した作品。
前例のない非常事態に日本政府がどう経緯を経て戦うのか。
個人的には、長谷川克己さん演じる役のようなリーダーがいたら安心だなと思う。
ただ、今回みたいな政治メイン物も好きだけど、もっと怪獣ドカバト感が欲しかったなぁ。間を詰めたテンポの早い台詞回しは好き。ではでは、お休みなさい🌛
-
やほやほ。
今日は皆さんお待ちかねのだごまる特集です✨
Twitterのコメントで
だごまるの初お散歩の様子の写真は??
ってたくさん言われてたけど、
もちろん撮ってますよーーーーー!!!!
早速どうぞ!!
いやーーー!!!
もう!かわいいいいいいい!!!
ハーネスの唐草模様もめちゃくちゃいい!!
センスがいい!!
やはりシバには唐草模様!!
豆柴の最強アイテムでしょう。
はい、優勝。
ほんで、これ。
あこちゃんとだご くーーーーーーー。
初お洋服お披露目どかん。
可愛すぎるやん。
ほんで次の日は。
赤パーカー。
可愛すぎる。
優勝。
もーーーー。癒しです。
それでは、だごの変顔でお別れしましょう。
またね。
-
映画「南極大陸」観たことありますか?
私はまだ観たことがないんです
動物ものって絶対に泣いてしまうんですよね
そんな南極大陸の主人公、タロとジロ
1月14日はその子達「タロとジロの日」
少し前に、テレビでタロとジロのお話があっていました
その番組を観るまでは、犬たちを南極に置き去りにしてしまうなんて、何て極悪非道なんだと思っていました
でも、みる視点をかえると仕方がなかったのかもしれないという気持ちのも・・・
何事も色々な見方をしなければならないと思っていたのにも関わらず、できていなかったんだなと
タロとジロの話をきいて、海外では感動から「愛と希望と勇気の日」と制定しました
いつだって生き物は、大事なことを教えてくれます
-
こんばんは、お疲れ様です🌝👏
最近はドラマをよく観ます。
今日は『知ってるワイフ』
タイムスリープものですね。
私もタイムスリープしたーーーい🤗🤗🤗🤗
という事で本日はこちら
『一分間タイムマシン』
★3.8
たまたま検索にひっかかり観てしまった。6分と短いけど、テンポ良く2転3転していくので楽しめる。気持ちの良い起承転結。いい意味で物足りない。
こちらは予告ありません。
6分しかないので、ちょっと暇を感じた時など、アマプラで観てみて下さい🤗
ではでは、おやすみなさい🌛
-
やほやほ。
今日はカエルの紹介第二弾。
早速参りますので苦手な方はここまでにしてね。
🐸
💜
🐸
💜
🐸
💜
🐸
💜
🐸
アカメアマガエル。
きれーーーだねえーーー!!!
惚れ惚れしちゃうわ。
私の携帯のロック画面もアカメアマガエルなんです。
すごい綺麗な画像を見つけてから
気に入ってずっとそれです。
それがこれ↓
ロック画面 いやーーー、かわいい。
きれい。
このアカメアマガエルの目が赤いのはなんで?
って思うでしょ。
それは、
ほんの一瞬でも敵をびっくりさせて食べるのを躊躇わせるためっていう説が専門家さんであるらしいよ。まあ、見ればわかるか。
水かきのオレンジと脇腹の青と黄色とか鮮やかな色を全部パッと見せることで敵を驚かせて逃げるのが作戦らしい。アカメアマガエルを狙う天敵は夜行性が多いから、鮮やかな色は刺激が強いんだってさ。
ほんでほんで、
こんなすごい色してるのに、
毒ないんだよ😂😂
びっくりでしょ。笑笑
あとね、絶滅の危機まではいかないけど、生息区域がだんだん小さくなってきてるから、世界規模で熱帯雨林の保護のポスターとかにイメージキャラクターで起用されることが多いみたいです。
身の回りのできることからしてこうね。
はい、
次!!!!
ツノガエル はい、こちらツノガエル
ぶちゃかわいいいいいいいい。
ツノガエルっていってもいっぱい種類はいるから、お気に入りの子を見つけてね。
インスタとかで探してもいっぱいかわいい子を飼っている方がいるから、気軽に検索してみて!
インスタのタグ検索 ツノガエルのツノは、目の上の突起が由来してます。まあ見ればわかるか。笑
ご飯は1週間に2回くらいだけ。あんまりあげすぎると食べ過ぎで死んじゃったりもするよ。
毎日お世話する必要がないから、比較的飼いやすいツノガエルさん🐸
ぷよぷよで大きくてかわいいいい。
𓆏
𓆏
𓆏
𓆏
他のカエルさんはまた別の機会に
ほんじゃまたー
-
私の祖父は喫煙家でした
私がまだ幼かった頃、乗せてもらう車からはいつも、echoの香りがしていました
もう20年以上前のことですが、今でもあのオレンジをみると、祖父を思い出します
さて、本日1月13日はそんなechoではなく、「ピースの日」
1946年(昭和21年)1月13日、たばこ「ピース」が売り出されたことを記念して、愛煙家が制定しました
10本入り7円、日曜・祝日に1人1箱で限定販売でしたが、東京・有楽町駅売店では、販売と同時に1時間で1000箱が売れたそう実はそれまでは、たばこは配給制
自由販売たばこ第1号としてピースは発売されたんですよ
最高級バージニア葉を使用した高い香りが大きな特徴また、”ピース紺”という色はピースの箱の色からきているんだそう
私は一生たばこを吸うことはないんだろうけれど、アニメなんかでたばこが似合うキャラクターが出ているとほんの少しときめきます
「吸ってないけど、吸っても似合う大人の女性になりたいな」何て夢見るアラサーです
今日は良い写真がなかったので実家のにゃんこのアップをアップ!
-
やほやほ。
今日は飛行機の名前。っていうか、飛行機の会社の名前について。
ANAとかJALとかあるけど、略してない名前あんまり知らないなあって思って。
早速いこう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日本航空 [JL | JAL](Japan Airlines)
全日空 [NH | ANA](All Nippon Airways)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うひゃーーーーーー
知らなかったけど、めっちゃあるじゃん。
びっくり。
勉強になりましたね。
ほんでは、またー。
-
やほやほ。
今日はなんでなんでマンについて。
なんでなんでマンってなんやねん。
なんかねー、あこちゃんと温泉でだいぶ前に話してた時に言われたんだよね。
「なんでなんでマンやん」って。
私がよく、
「え、今なんでそっち選んだの?」
とか
「ねえ、なんでさっき○○したの?」
とか
「その時どう思った??」
とか
「今何考えてる?」
って聞くからさ。
それでそう言われたと思います笑笑
なんでそんなに聞くの?
って聞かれるとわからないし、
んー、
気になっちゃうからなんだよね。
あと、
別に正解を聞いてるとかじゃなくて、その人の考えを聞きたいだけだから、どんな回答でもいいんだけどね。
急に聞かれると、
えっ!?なに!なんて答えるのが正解!?
って思ってしまうらしく、申し訳なくなる。
聞き方って大事だねえ。
気をつけまーーす。
-
レールヒ レルヒ レルヒさん レルヒのレはレモンのレ♪
レールヒ レルヒ レルヒさん レルヒのルはルンバのル♪
レールヒ レルヒ レルヒさん レルヒのヒはひるねのヒ♪
10年ほど前、ゆるキャラにはまっていました
私は地元贔屓が過ぎるので、くまモンが好きですが、新潟県のゆるキャラ、レルヒさんも好きなんですでも見た目は怖いと思います
1910年11月30日、日露戦争で勝利した日本の視察のため来日したオーストリア陸軍のレルヒ少佐
そのレルヒ少佐が1911年1月12日に、新潟県高田(現在の上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行ったことから、本日1月12日は「スキーの日」と制定されました
冒頭の歌はレルヒさんの歌
なんだか耳に残る曲調と歌詞なんですよ
気になるかたは検索してみてくださいね!