Blogブログ

  • 先日実家に帰った時、買った服の一部

    猫と見るや持ち帰ってしまう病です

    稽古着にしたり、部屋着にしたり、外に着て行ったり、毎日どこかしらに猫がいます

    本当は猫を飼いたいと思っているのですが、たとえば猫の具合が万が一悪くなってしまったら、稽古や公演などですぐに対処できないので、今は我慢することにしました

    猫は好きだけど、辛い思いをさせてしまう可能性があるならいなくて大丈夫

    かわりに猫グッズまみれになります

    さて、本日6月6日は「楽器の日」

    「楽器の日」は、一般社団法人・全国楽器協会が1970年(昭和45年)に制定しました

    昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあることにちなんでいるそう

    同じ理由から、「邦楽の日」「いけばなの日」
    でもあるんですって

    また、1から順に指を折って数を数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」ともいわれ、縁起の良さもその由来とされています

    「楽器の日」は、楽器を演奏する楽しさを知り、始めるきっかけの日としてもらうことを目的としています

    子どもの頃ピアノを習っていましたが、正直ピアノはあまり好きではありません

    絵も習っていましたが、こちらもそんなに好きではありません

    嫌いではないけれど、気が向いた時だけ暇つぶし程度にという感じ

    ピアノは両親も姉も弾けて、私が一番下手です

    絵も別に人並みで、可もなく不可もなく

    誰かと比べる必要はなくても、学校なり家庭なりスクールなりコンテストなりで評価されてしまうことで、やる気が削がれてしまうんですよね

    その点、お花は楽しかったです

    しっかり習ったわけではないけれど、学校のクラブと地域のクラブでちょっとだけ

    本当にあれが一番楽しかった

    お花選びから花瓶や鉢選びも全部自分でできます

    コンテストとかあるんでしょうけど、そういうのに出さない限り全部自己満でOK

    自分の世界で上手下手なんて関係なく、好きなようにやって自分の中で完結できる

    そういうところが好きですね

    苦手でも下手でもなんでもいいから、本当に好きなことというものを、これから沢山見つけていこう

    老後のために

  • 夕飯にお豆腐を4つ食べました

    1個60グラムなので、普通のお豆腐1丁分くらいなのかしら

    みなみに「かなちゃんの納豆みたいにパック集めたら?」

    と提案されましたが、かなちゃんが「ええと思うけど、捨てたくなるで」と

    集めないことにしました

    さて、本日6月5日は「芒種(ぼうしゅ)」

    「芒種」は、「二十四節気」の九番目

    芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」とされています

    芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のことです

    『こよみ便覧』には「芒ある穀類、稼種する時なり」と記されています

    現在では実際の種まきはこれよりも早くに行われますが、農家が麦刈り、田植えなどでとても忙しくなる時期ではあります

    麦といえば、パンとかケーキとかですよね

    パンもケーキも美味しいですが、最近、無性にお好み焼きとたこ焼きが食べたくなります

    粉もんには魔力があると思うんです

    お好み焼きもたこ焼きも、お店のも美味しいけど、お家で作ってみんなで食べるのも良いですよね

    私の実家では、たこ焼きにタコが入っていることはありません

    父がタコアレルギーだからです

    タコだけじゃなくてエビカニタコイカ全部NGなので、基本そういうものは入れません

    代わりにちくわやチーズ、ソーセージなんかが入っています

    それも美味しいのですが、やっぱりたこ焼きといえばタコが入っていた方が絶対美味しい

    096kでたこ焼きをしたことがありますが、片付けが結構面倒くさいので、出来ればお店で食べたい

    ついこの間、熊本のローカル番組「週刊山﨑くん」という番組で、南阿蘇のたこ焼き屋さんが紹介されていました

    あの日から、たこ焼きが食べたくて食べたくて仕方がないんです

    次お出かけする時は絶対たこ焼き食べます

  • 先日の収録で、髪に私の大事な猫のヘアゴムをつけてもらいました

    思い入れがあるとかそんなじゃないけれど、稽古の時は必ずこれで髪を結んでテンションを上げています

    存在感があるので収録には不向きかなと思って使っていなかったのですが、今回は思いきって

    でも多分、映っていないのでここでお披露目

    この日はイヤリングも靴下も全部猫尽くしで、幸せ全開でした

    さて、本日6月4日は「杖立温泉 蒸し湯の日」

    「蒸し湯」の「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせから、熊本県観光課が制定しました

    熊本県阿蘇郡小国町にある「杖立温泉」(つえたておんせん)

    名物「蒸し湯」の魅力を、さらに多くの人に知ってもらうことが目的です

    杖立温泉は、1800年の歴史を持ち、約98度で自噴する温泉の蒸気を利用した「蒸し湯」を体験することができます

    杖立温泉、先月行ったんです

    子どもの日が近かったので、川に沢山の鯉のぼりがかかっていました

    足湯に入りながら、杖立温泉の由来を調べていました

    平安時代の初めに旅で訪れた弘法大師・空海が、温泉の効能にいたく感銘して、「湯に入りて 病なおれば すがりてし 杖立ておいて 帰る諸人」という一句を詠んだとされ、「杖立」という地名になったんだとか

    普通の温泉もかなり気持ち良いのですが、やっぱりここでは蒸し湯が格別でした

    いくつか並んだ木箱から顔だけ出して体は蒸し器に入っている感じです

    本当は写真が貼れれば良いのですが、いかんせんお風呂なので

    こんな感じ

    😀☺️😅😄
    🚪🚪🚪🚪

    伝わるかしら

    とにかく発汗作用があり、デトックスされてる感がたまらなく気持ち良かったです

    また涼しくなったらみんなで行きます

  • これは九州自動車道人吉ICからの上り間にあるトンネル

    次の八代ICまでの間にトンネルが23個あります

    1インター間にあるトンネルの数で言うと日本一の数らしいです

    高速にあるトンネルって山を切り開いた感がありますよね

    子どもの頃は、このトンネルが永遠に続くのかと思うくらい時間の流れがゆっくりでした

    今ではそんなトンネルもすぐ終わってしまうくらいの時間感覚になっています

    時間が短く感じる

    これが大人になるってことなのかな

    さて、本日6月3日は「アペリティフの日」

    フランス農務省が2004年(平成16年)から提唱しています

    日本ではフランス食品振興会(SOPEXA)が、食事の前にワインなどを飲みながらゆったりとくつろぐアペリティフの習慣を広めようと制定しました

    たそがれ時に戸外での楽しみが増える6月、その最初の週末の始まりの第1木曜日を記念日としています

    日本でも2004年からフランス農務省とフランス食品振興会の共催で、東京・横浜・京都・福岡などの都市でこの日を中心にイベントを開催しており、合言葉は「アペしない?」です

    アペしたいです

    え、夕食前にワイン飲んでまったりしたいです私

    赤と白だったら白の方がさっぱりしてて好きなのですが、デザート感覚で飲めるアイスワインが一番好きです

    バニラアイスにアイスワインをかけたら美味しいらしいのですが、まだやったことはありません

    ダイエットが終わったら、自分へのご褒美としてバニラアイスのアイスワインがけでアペろうと思います

  • 今日もまだやりません

    紫陽花の季節ですね

    この一つ一つの花みたいなところ、実は花ではないって知っていましたか?

    この花びらみたいなものは「装飾花(そうしょくか」といって、ガクにあたるんですって

    ちなみに本物の花は、この装飾花をかき分けた中心部分にあり「真花(しんか)」というんですって

    あんなにゴージャスなお花に見えるのに、蝶や蜂があまり寄り付かないのは、本物花が内側にあるわ、小さすぎて蜜や花粉が少ないからなんでしょうか

    お花や虫に詳しい人いたら正解を教えてください

    さて、本日6月2日は「ローズの日」

    6月はバラの見頃であることと、「ロ(6)ーズ(2)」と読む語呂合わせから、ブルガリアンローズ)の普及を目指して、研究・文化交流などを行う一般社団法人ブルガリアンローズ文化協会が制定しました

    ブルガリアンローズの原産国であるブルガリアではバラの収穫を祝う感謝祭が6月初旬に行われます

    その文化を日本でも広く定着させて、バラの花のもとに人々が集い、温かい平和な世の中になることを願って記念日としたそう

    また、この日は大切な人にバラの贈り物をして「感謝を伝える日」でもあるんだそう

    バラという漢字、書けますか?

    私は書けません

    読めるけど書けない漢字代表選手みたいなものだと思っています

    ここで、最近書けるようになった漢字を紹介します

    「餞」

    こちらの漢字、読めますか?

    答えは

    「はなむけ」

    なぜこの漢字を知ったかというと、劇場版鬼滅の刃のテーマソング「炎」の歌詞に出てくるから

    本当に私の知識の90%はアニメがしめています

    そしてなんと、6月16日はついに劇場版鬼滅の刃無限列車編のBlu-ray&DVDの発売日です

    この日をどれだけ待っていたか

    096区では試写室で上映会を催すのでそちらのレポートも楽しみにしていただければと思います

    薔薇の話、一個もできていませんね

  • 久しぶりにビールをいただきました

    ※ちゃんとカロリーその他栄養素計算しています

    ただの缶ビールでも、そのまま口をつけるのとグラスに注ぐのでは美味しさが違う気がします

    調べてみると本当にそうらしいです

    缶のままだと泡が立たないため、飲み口が違う

    グラスに注げば少し炭酸が抜ける

    缶に口をつけると缶の金属味がする

    など理由はいろいろあるようです

    とにかくアルコール最高ってことですね

    さて、本日6月1日は「鮎の日」

    6月1日がアユ釣りの解禁日としている地域が全国的に多いこと、そしてアユが小売店に出そろうことから、全国鮎養殖漁業組合連合会が2014年(平成26年)に制定しました

    日本のアユの美味しさをより多くの人に知ってもらうことが目的です

    私の地元の球磨川では、鮎がよく捕れるので、小中学生の頃の給食で良く出ていました

    1人一匹ではなく半身だったので、頭をとるか尻尾を取るかで争奪戦です

    私は当時、骨が刺さるという理由で魚が嫌いで、かつ内蔵の苦味も苦手でした

    出来る限り尻尾の方をとり、身も骨の危険性がない表面だけを食べるという、ずいぶん勿体無い食べ方をしていた記憶があります

    大人になってからは魚の骨が怖く無くなったのでバクバク食べていたのですが、昨年、ホッケの骨が喉に刺さり、一週間以上取れずに痛くて痛くて

    流石に病院に行こうと思った矢先に抜けたので事なきを得ましたが、せっかく克服した魚の骨がまた怖くなってしまいました

    鮎とかヤマメとかの小魚の小骨が刺さるはわかるけど、ホッケって

    危機管理がなってなかったですね

    今は魚の味は好きだけどかなり用心深くチビチビ食べるようになってしまいました

    ちなみに今日の夕飯はイワシとごぼうのハンバーグ的なものだったので、骨の心配なしでバクバク食べました

  • これは俵山の風車

    ここの景色がすごく良い

    南阿蘇から西原村へ抜ける俵山は絶景ポイントがたくさんあるんですよ

    山を見上げても、街を見下ろしても、どちらも絵になるオススメスポットです

    さて、本日で5月も終わり

    5月の和名は「皐月」

    名前の由来は諸説あります

    まず、田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたものを略したという説

    二つ目は、稲を植えることを古語で「さ」と呼び田植えの月ということで「さ」月となったというもの


    「皐」には「神に捧げる稲」の意味があるため、皐月が当てられたとも言われています

    皐月は、さわやかな新緑のころ、田の神様を奉じて田植えをする季節も意味しているんですって

    さつきといえば、トトロですね

    さつきは皐月から、めいはMayから名前がつけられています

    まあそれは置いといて、トトロのキャラクターで忘れてはいけない子、それは「ねこバス」です

    もふもふふわふわのねこバスですが、正体は化け猫

    これは宮崎監督が公開当時のインタビューで答えています

    「ネコバスも昔はただの化け猫だったんでしょ。バスを見て面白いと思ったんです。」だそう

    また、絵コンテ集には「昔はカゴ屋に化けていた」という設定が確認できます

    私はねこが大好きですが、突然目の前にねこバスが現れたら普通に怖がります

    さつきとめいって、かなり肝が据わった子どもなんでしょうね

  • 高森町は今観光シーズンです

    ここは湧水トンネル

    今日はちょっと寄っただけなので、中には入れませんでしたが、毎分32トンもの湧水量を誇る水源地なんですよ

    また次の機会に中も紹介しますね

    さて、本日5月30日は「女性将棋の日」

    2007年(平成19年)5月30日、日本将棋連盟から独立する形で、同協会が設立されました

    それを記念して、公益社団法人・日本女子プロ将棋協会が2011年に制定しました

    日本女子プロ将棋協会は女流棋士の資質の向上、将棋の技術向上・指導方法の研究、女流棋士界の健全な発展、日本の伝統文化である将棋の普及を目的としています

    将棋を嗜む女性ってちょっと素敵だなって思うのですが、どうでしょう

    私はチェスはできるのですが、将棋はわかりません

    「チェスできるなら将棋もできるよ」とよく言われますが、将棋の駒はジョブチェンジするじゃないですか

    昇進と言った方が近いのでしょうか

    でも一気に駆け上がりすぎな気もするのでやっぱりジョブチェンジですね

    ルール知らんけど

    ルールは知らないけれど、「成金」という言葉の語源は将棋からきていることは知っています

    「歩」が相手の陣地に入り「金」に成ることから、弱い立場から大将格になることを「成金」というみたいな感じだったと思います

    こう書くと、ジョブチェンジというよりやっぱり昇進みたいですね

  • 雨の日は、096kのアイドルだごまるが遊びにきません

    梅雨の時期なので雨続き

    そんな中久しぶりにだごまるが来ました

    え、大きくなってる

    ちょっと見ない間に、一回り以上大きくなっていて、もう誰おま状態です

    人間で換算すると、4、5歳児でしょうか

    この間までベイビーだったのに、もう人間だったら結構喋るし自分でご飯食べれますよね

    成長することはいいことだけど、豆柴のはずが普通の柴に近づいてきているので、もう大丈夫なのよって伝えたい今日この頃

    さて、本日5月29日は「エスニックの日」

    「5」をアルファベットの「S」と見立て、「エス(5)ニック(29)」と読む語呂合わせから、東南アジアをはじめとするエスニック文化を持つ国々と日本との国際交流の推進を目指す一般社団法人・日本エスニック協会(Japan Ethnic Association)が制定しました

    エスニック文化やエスニック料理の普及活動を行うとともに、日本の伝統的な料理とエスニック文化が融合した新しい食文化の開発などさまざまな文化的創造を図ることが目的です

    私は「ちょっとエスニックだよね」と言われたことがあります

    「香辛料振りかけてないわ」とつっこませていただきました

    多分「エキゾチックだよね」と言いたかったのではないでしょうか

    エキゾチックはたまに言われるので

    ちょっと疑問に思ったのですが、「エスニック」といえば料理のイメージが強いですが、「エスニック調のお部屋」のように使うこともありますよね

    そう考えると「エスニック」と「エキゾチック」の違いが曖昧なので調べてみました

    エスニック(ethnic)とは、『風俗・習慣などが民族特有であるさま』、または『民族的』

    エキゾチック(exotic)とは、『異国の情緒や雰囲気のある様子』、もしくは『風変り・奇妙なもの』

    うーん、日本語だとそんなに変わらない気もしますが、

    とりあえずエキゾチックショートヘア(ねこ)と遊びたいです

  • こちらご覧になりました?

    私たち096k熊本歌劇団がちゃんとしてるところです

    本編はこちらから

    一週間限定配信なので、見逃し注意ですよ!

    さて、本日5月2日は「花火の日」

    1733年(亨保18年)5月28日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました

    この年は、全国的に凶作に見舞われ大飢饉になったうえ、コレラが大流行して多くの死者が出ました

    この犠牲者の慰霊を兼ねて打ち上げられた花火は、やがて庶民の楽しみとして定着し、「両国川開きの花火」現在の「隅田川花火大会」として親しまれるようになりました

    花火の際「たまや〜」「かぎや〜」という掛け声がありますが、もともとこれは江戸を代表する花火師の屋号

    「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになり両国橋を挟んで上流を玉屋、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師を応援する声からこの掛け声が生まれたんだそう

    私が直近で見た花火は、3月24日に地元人吉に帰った際、たまたまやっていた花火です

    映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」ロケ地となった人吉市内

    映画の公開を記念し、被災地へのエールも込めてワーナーブラザーズさんからサプライズ花火が打ち上げられました

    「TheFinal」の冒頭場面の石造りの機関庫は実は人吉駅なんですって

    (私は映画は観たことないのですが)

    昨年は、コロナの影響で全国各地で花火大会中止が余儀なくされました

    今年もこのままだと厳しそうですね

    いつかまた、人がごった返す中で夜空に咲く大輪の花を見れる日が来ますように