-
096kメンバーの一部で桃鉄が流行っています
大きなお金が動いています
世界って怖いですね
さて、本日5月8日は「ゴーヤーの日」
「ゴー(5)ヤー(8)」と読む語呂合せと、5月からゴーヤーの出荷が増えることから、JAおきなわと沖縄県が1997年(平成9年)に制定しました
沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的だそう
ゴーヤーといえば、ゴーヤーマンを思い出します
たまに096kでゴーヤーマンの名前を出すのですが、知らない子も多数
ジェネレーションギャップってやつですね
-
カブトムシがいました
お外が寒そうだったのでとりあえず救助
ハチミツをあげたら食べてくれました
お水もごくごく飲んでくれます
もう少し暖かくなったら放しますね
さて、本日5月7日は「ブラックモンブランの日」
九州ではお馴染みのアイス「ブラックモンブラン」
発売された開始は1969年(昭和44年)5月7日
そして2019年(令和元年)に発売50周年を迎えました
こだわりのバニラアイスにチョコレートとザクザク食感のクランチがコーティングされた九州で大人気のこのアイスクリームを全国に広めることを目的として、竹下製菓株式会社さんが2019年に制定しました
ブラックモンブランは竹下小太郎前会長がアルプス山脈の最高峰「モンブラン」を目の前に眺めた時「この真っ白い山にチョコレートをかけて食べたらさぞ美味しいだろう」と考えたことから作られました
また、モンブランのようにアイスクリームの最高峰を目指すという意味も込められているそう
九州の人間でブラックモンブランを知らない人はモグリです
ここ数年で九州以外でも見かけるようになりましたが、実はブラックモンブランには仲間がいるのを知っていますか?
それは「ミルクック」と「トラキチ君」
ミルクックは練乳ソースが入ったミルクセーキバー
トラキチ君はバナナアイスとガナッシュチョコアイスのしましまバーです
どちらも懐かしい味がします
私はトラキチ君のチープな味が好きで、たまにファミリーパックを買いますが、秒で無くなります
-
犬、落ちてました
夏ですね
さて、本日5月6日は「ふりかけの日」
「ふりかけの元祖」とされる熊本県の薬剤師・吉丸末吉の誕生日が1887年(明治20年)5月6日であることから、一般社団法人・国際ふりかけ協議会がせいていしました
大正時代、吉丸末吉は日本人のカルシウム不足を補う方法として、魚の骨を砕いてご飯にかけて食べることを考案しました
その吉丸氏の存在を知らせることと、「ふりかけ」という食文化を発展させることを目的としています
熊本県民のソウルフード「御飯の友」がふりかけの元祖と言われています
今ではどこでも買えるふりかけですが、戦時体制下では栄養食品であるふりかけの軍納は強制であり、「御飯の友」も貴重な軍納品だったそう
御飯の友ってなんであんなに美味しいんでしょうか?
熊本県であることに誇りを持ちます
ありがとう、吉丸さん
今日から「御飯の友」を製造販売している
「株式会社フタバ」さんの新ブランド商品が発売されているようですよhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000078623.html
私、気になります!
-
写真を見返していたら、こんなのが出てきました
この中に推し鯉がいます
この子
この、落ちて岩に乗っている子
基本的に不憫な子を推しにしてしまう傾向があるみたいです
さて、本日5月5日は「立夏」
立夏は二十四節気の7番目
春が極まり野山に夏の気配が立つ頃で、こよみ便覧(べんらん)にも「夏の立つがゆへ也」と記されています
今日は突然暖かく、車に乗ったときは暑いくらいでした
たまらずクーラーを着けました
車についているA/Cボタン
A/Cとは「Air/ Compressor」の頭文字をとった略称で、ボタンを押すことでコンプレッサーが作動し、冷房・除湿機能が働きます
実は車のA/Cボタンの役目は、冷房・除湿機能のON/OFFを切り替えることで、暖房機能はついていないんですって
じゃあ暖房はどうしているのという話ですが、暖房はエンジンの熱を利用しています
自動車のエンジンは、普通に稼働しているだけで熱が発生します
暖房は、エンジンを冷やすためにエンジンの熱を奪って温まった冷却液の熱を利用しています
温まった冷却液をヒーターコアという部品に通し、そこに風を当てて温風を作り出しているそう
原理は知っていますが、私は免許を持っていないので、どこになんのボタンがあるか分かりません
知識だけあっても実践で使えなきゃ意味ないやつの典型ですね
-
少し前に、「カタン」というボードゲームをしました
カードの偏りが凄くてどうしようもなかったのですが、なんとか1位になれました
頭を使うゲームって、勝ったときの嬉しさがひとしおです
そもそもボードゲームは好きなのですが、何かおすすめのゲームがあったら紹介していただけたら嬉しいな
大人も楽しめるゲームまってます
さて、本日5月4日は「しらすの日」
しらす・ちりめん・カニなどの海産物の加工販売を手がける朝日共販株式会社が、5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期であることと、しらすの「し」を4と見立てて5月4日を記念日に制定しました
しらすの美味しさを多くの人に知ってもらうことが目的です
また、この日は「みどりの日」
森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められているそう
たまたまなのか何なのか、096区の明日のお昼ごはんはしらす丼です
数年前コストコに行ったとき、大量のしらすを購入したことがあります
しばらくの間、毎日しらす丼でした
私はシンプルにお醤油と胡麻油で食べるのが好きですが、手の込んだタレと卵黄で食べるのも好きです
明日のしらす丼はどんなタレか楽しみにしています
-
めだか可愛い
全然飼う気はなかったんです
でもスーパーで見かけたときに欲しくなっちゃって
スーパー一周してもやっぱり欲しくて手を出してしまいました
実家でもめだかを飼っていますが、玄関の睡蓮鉢で飼っています
猫の飲み水にもなっているけれど、猫はメダカはとりません
ちゃんと家族だって分かってるんですかね
さて、本日5月3日は「リカちゃんの誕生日」
今日はおもちゃメーカーのタカラトミー)から発売されている着せ替え人形「リカちゃん(Licca-chan)」の誕生日です
リカちゃん人形は、漫画家の牧美也子(まき みやこ)の漫画キャラクターをもとに作られ、1967年(昭和42年)7月に初代リカちゃんが発売されました
本名は香山リカ
5月3日生まれ、おうし座
年齢は11歳で小学5年生
身長142cm、体重34kg
趣味はお菓子作りで性格は明るくてちょっぴりあわてんぼう
好きな色は白とピンク、好きな花は赤いバラ
パパ(ピエール)はフランス人の音楽家で海外へ単身赴任中、ママ(織江)はファッションデザイナーという設定になっています結構しっかりした設定です
私も小さい頃リカちゃん人形で遊んでいました
それと、ピアノを習っていた頃「リカちゃんのバイエル」というテキストを使っていたことがあります
半分が実写の絵本になっていて、リカちゃんと一緒にピアノを練習していくテキストでした
単身赴任中のお父さんが一時帰国するから、発表会でお父さんに良いとこ見せようみたいな内容だったと思います
テキストの中のリカちゃんは普段着からバチバチに決めていて、ピアノ教室である小さな発表会でドレスを着込んでくるということに衝撃を受けた覚えがあります
でも一着だけ、ジーパンスタイルがあったんですよね
20年以上前に見てたテキストの割にきちんと覚えているから、私の記憶力も捨てたものじゃないようです
-
私、乗り物酔いをしやすいのですが、あれどうにかならないんですかね
乗用車ではできるだけ助手席
大型バスでは必ず一番前を陣取ります
乗り物酔いは辛いですからね
酔い止めもそんなに効かないし、モグモグするか喋るか寝るかで凌いでいます
何か良い方法募集中です
写真は関係ないだごまるです
さて、本日5月2日は「コージーコーナーの日」
「コー(5)ジー(2)コーナー」と読む語呂合わせから、株式会社銀座コージーコーナーが制定しました
コージーコーナーは現在では全国区ですが、もともとは1948年(昭和23年)1月に東京・銀座六丁目に開業した小さな喫茶店が始まりでした
社名である「コージーコーナー」は「憩いの空間」という意味があり、洋菓子を通じてひとりでも多くの人に安らぎのひとときを提供したい、笑顔になってほしいとの思いが込められているそうです
都内にいたときはコージーコーナーに良くお世話になっていました
ちょっとした差し入れにも良いし、ケーキもあるし
ケーキといえば、ケーキ屋さんでケーキを買うとき、一人で食べるけれど、ひとつだけ買うのはなんか恥ずかしくていつも二個買っちゃってました
どっちも自分で食べていたので罪悪感がハンパなかったです
でも最近はお部屋にお土産もかねて何個か買うので、一個じゃない正当な理由が出来て、とっても嬉しいです
-
お気づきのかたもいるかと思いますが、非公式が公式になりました
高森町に来てから、私に出来ることがあまりにも少なく、なんとか自力で出来ることを探してやってきたわけですが
ここ2ヶ月ちょっとTwitterでしょうもないニュースをアップしていました
非公式で、本当にしょうもない内容のニュース
それを元にしたコーナーが今週から「096k熊本カゲキ!団」で放送されています
メンバーから「これはおっかぁが勝ち取ったんだよ」「よかったね、頑張ってね」と言ってもらえて、コーナーをいただけたことよりも、みんなの優しさが嬉しかったです
実際に映像で観てみての反省点が沢山あるので、次の収録時は色々考えてやってみようと思います
番組見逃し配信はこちら
さて、本日5月1日は「八十八夜」
「八十八夜」は「立春」を1日目として88日目のことです
農家では「八十八夜」を種まきや茶摘み、その他の農作業開始の基準としているところも多く、この日に摘んだお茶は上等なものとされ、これをを飲むと長生きするともいわれているそうですよ
実は熊本県は、全国で4番目の栽培面積(1610ha)を誇る有数の茶産地
煎茶、蒸し製玉緑茶や釜入り茶の生産が多く、特に玉緑茶は全国の生産量の1/4を誇っているんですって
私の地元にもお茶やさんが沢山あります
こどもの頃、学校からの帰り道、お茶屋さんの前で派手に転んでしまいました
お茶屋さんが駆けつけてくれて、擦りむいた膝を手当してくださったんです
あとで母に話して、一緒にお礼をしに行きました
20年以上前の出来事ですが、まだぼんやり覚えています
そのお茶屋さんは豪雨災害で被災されてしまいましたが、今は営業を再開しているようです
今度行ってみようかな
-
はやいもので、4月ももう終わりです
新年度がスタートする4月は、「卯月(うづき)」とも言います
「卯花月(うのはなつき)」と呼ばれることもあり、旧暦で「卯の花が咲く月」であることから名づけられました
卯の花はウツギの花の別称で、日本では、主に5月~6月頃に開花します
他にも、卯月の「う」は「初(うい)」や「産(うぶ)」などを意味し、稲作など農耕の始まりという意味もあるそうです
さて、本日4月30日は「ヴァルプルギスの夜」
ヴァルプルギスの夜とは、北欧・中欧で広く行われる行事で、5月1日に開催される春を祝う祭り「五月祭(May Day)」の前夜祭
「五月祭」が開催される5月1日は、魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝承では、魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって大規模な祭り「サバト」を開き、聖ヴァルプルギスに対抗し、春の到来を待つといわれています
現在はこの日にかがり火を焚く風習が残っていたり、祝宴が開かれたりする地域もあるそうですよ
ヴァルプルギスといえば、オタクの皆様には馴染み深いであろう「まどマギ」を思い出します
新作映画の製作が発表されたばかりなので興奮さめやりません
初めて観たときは可愛い絵なのにビックリするほどダークな内容で、これがギャップかと感心したものです
ギャップって大事ですよね
前々から「ホラーが苦手」と公言していますが、育美ちゃんに「ギャップヤバイ」と言われました
たぶん、ドラマや映画を比較的真顔で観るので、私のことを誤解しているんだと思います
仲良くなりたいです
これは葉が青々とした4月らしい一枚
-
最近のやぎさんたち
春って感じがしますね
さて、本日4月29日は「羊肉の日」
「よ(4)うに(2)く(9)」(羊肉)と読む語呂合わせから、ジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004年(平成16年)に制定しました
北海道の伝統的な食文化の一つであるジンギスカンに対する理解を深め、ジンギスカンをはじめとした羊肉全体のPRが目的なんだそう
羊肉といえば、中野に住んでいたころ、ネパール人がやっているインドカレー屋さんへしょっちゅう行き、決まってマトンカレーを頼んでいました
インドカレー屋さんって、沢山ありますが、そのほとんどはネパール人やバングラデシュ人なんだそう
インド人は日本よりも給料の良い国に流れてしまっているんだとか
さて、羊肉は「ラム」「マトン」といくつか呼び名がります
ラムは生後1年未満の仔羊で、くさみが少なく、肉質も柔らかいもの
マトンは生後2年以上から7年程度まで成長した羊の肉で、ラムより引き締まっており、見た目も赤みが強いです
そしてその中間、生後1年以上2年未満の羊肉のことを「ホゲット」といいます
ホゲットという名前は私も初めて聞きました
あの油と香辛料の香りが染み込んだ思い出のカレー屋さん、また行きたいなぁ