Blogブログ

  • やほやほ。

    今回はぼるたんについて。

    この子。

    熊本ヴォルターズのマスコットキャラクター

    マスコット名:ぼるたん [Voltan]

    ポジション:みんなのアイドル(自称)

    身長:バスケットボール7個分くらい

    体重:ひみつ(ややメタボ気味)

    生年月日:9月25日

    2013年から熊本ヴォルターズのマスコット

    なんと、

    LINEスタンプもあるんです

    かわいいいいい。

    オクロックもスタンプできないかなあ🤔

    偉い方〜!!ご検討ください〜!!😂

    ほんじゃまた。

  • こちら私の激推しアニメ映画なのですが、正直観る人を選ぶ作品です

     

    一昨年、アニメどろろを観ていたらたまたまCMをみかけて

    気になりすぎて、公開初日の朝一で新宿バルト9を予約しました

     

    いざ映画館に行ってみるとお客さんは5人程度

    これは大コケかと思ったのですが、めちゃめちゃ面白い

     

    一週間も経たずにもう一度観に行きました

     

    計14回劇場に足を運びましたが、行くにつれてお客さんの数も増え、客層が変わり、劇場によってはチケットがとれない日もありました

    「イオンシネマ海老名」さんと「チネチッタ川崎」さんは聖地です

    でも残念ながら、私の周りにはプロメアについて語れる人はゼロ

     

    あれから約1年半

    今日は試写室でプロメア観賞会

     

    やっぱり大画面で観るのは良いし、みんな面白かったと言ってくれて本当に嬉しい

     

    一緒に見てくれた仲間たちに感謝です

     

    これは入場者特典をもらって浮かれている私

     

     

    さて、1月31日は「晦日正月(みそかしょうがつ)」

    正月の松飾りのある期間「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねる日です

    地方によってはお蕎麦などを食べて祝うところもあるんだそう

    そもそも「晦日(みそか)」は、旧暦でその月の最後の日のこと

    12月31日のことを「大晦日(おおみそか)」といいますが、これは「晦日」のうちで一年の最後の日という意味なんですよ

    今月も色々あったなぁ

    今日で1/12年が終わってしまいますが、2月もさらに気合いを入れて頑張っていきます!

  • わほわほ。

    まちがえた。やほやほ。

    今日はアンパンマンについて。

    (⚈ ̍̑⚈͜ ̍̑⚈)

    ふとした会話でアンパンマンの話が出て

    ふと鼻歌のように小さく歌ったの。

    ↓こちら↓(歌詞抜粋ね)

    そうだうれしいんだ生きるよろこび

    たとえ胸の傷がいたんでも

    なんのために生まれてなにして生きるのか

    こたえられないなんて そんなのはいやだ!

    今を生きることで熱いこころ燃える

    だから君は行くんだほほえんで

    そうだうれしいんだ生きるよろこび

    たとえ胸の傷が傷んでも

    ああ アンパンマンやさしい君は

    いけ!みんなの夢まもるため

    (● ̍̑● ̍̑●)

    いや、深っっっっっ。

    小さいころ歌詞について何にも考えなかったけど

    口ずさんでみて、震えたわ。

    え、ほんとに子供向けアニメの歌なのか?ってレベル

    このほんとふと口ずさんだこの歌の歌詞をさ

    感じるタイミングが今。訪れたのはなんだか神様からのお知らせな気がしてさ。

    すごく感慨深い。

    せっかくなのでみんなも少し考えてみて。

    っていうお裾分け。

    ほんじゃまた。

  • 足がパンパンです

     

    もともとパンパンなのですが、今日は特にパンパン

     

    そんなときはこれ!

    フットマッサージャーです

     

    都内にいたときは頻繁にマッサージに通っていたのですが、高森に来てからはなかなか行ける機会がありません

     

    あまりにも身体をほぐしたくて、年末に購入しちゃいました!

    今のところ良きです!!

     

     

     

    さて、本日1月30日は「おからのお菓子の日」

     

    おからに含まれる成分「イソフラボン(1)」「大豆サポニン(3)」「オリゴ糖(0)」を並べた語呂合わせで制定されました

     

    ちょっと強引な気もします

     

    おからは栄養化はとても高いですが、実は大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際に残るかす

    茶殻の「がら」などと同源の「から」に丁寧語の「御」を付けたものです

    主に関東では白いことから「卯の花(うのはな)」、関西・東北では包丁で切らずに食べられるところから「雪花菜(きらず)」と呼ばれることがあります

     

    ちなみに実家で「卯の花」と言ったら伝わりませんでした

    おからは小さい頃から大好きなのですが、最近は食べる機会が減ってきています

     

    私はセブンイレブンの卯の花がとても好きなので食べたいのですが、高森にはセブンがないので、コロナが収まったら卯の花買い出しにでかけたいと思います

  • こんばんは、お疲れ様です🌝👏

    この間、泣ける映画観たいと言われたので、私のオススメ作品を観たのですが、

    ただ、部屋のネット環境が悪くて、、一緒に観た子には、あまり良さが伝わらなかったみたいなような😓😢

    それはこちらです😋

    『百円の恋』

    ★4.7

    2016年 日本アカデミー最優秀主演女優賞 (安藤サクラ)

    3度目の鑑賞。
    何度見ても怒涛ラストスパートが泣ける。
    一子の台詞が泣ける。
    安藤サクラのポテンシャルと、女優力に驚嘆。
    始めから終わりまで、ただただ見てほしい。
    ストーリーは、アラサーだったり、人生に悩んでる人には響くんじゃないかなぁ。そうでなくても、安藤サクラに泣ける。エンディングもずるい。

    ではでは、お休みなさい🌛

  • 私の目薬コレクションを公開します!

    ちゃんと用途によって使い分けているんですよ

     

    並べると戦隊物みたいでかっこいいです

     

    スーッとするのはいつもはZcontactを使っているのだけど、マイティアCLアイスクラッシュを買ってみました

     

    今日は右目に物もらいができそうなので、右は抗菌、左目にはCキューブPREMIUM CLEARをさして寝ます

     

     

     

    さて、今日は「筋肉を考える日」

     

    「金(筋)曜日が29(肉)日になる日」を森永製菓株式会社さんが制定

     

    毎日を元気に、健康に過ごすのに大切な筋肉

    その筋肉の材料としてタンパク質が必須であることから、筋肉の重要性と、筋肉とタンパク質との関係性を知って、日常的にタンパク質を摂ってもらうことが目的とされています

     

    「筋肉を考える日」は2017年(平成29年)にできたばかり

    筋曜日の肉の日は1年に数回または1回しかありません

    次は2021年10月29日(金)

     

    ちなみに「筋肉を考える日」は「キン肉マンの日」でもあるんだそう

     

    今日はわたし、筋肉についてめちゃくちゃ考えました

    毎日考えているけれど、今日は特に

     

    筋肉があるから立っていられる

     

    筋肉があるから毎日が楽しい

     

    ありがとう筋肉

     

    そしてこれからもよろしく筋肉

  • やほやほ

    今日は晩白柚について。

    晩白柚は、バンペイユと読みます。

    このまえ琴絵さんが食べさせてくれました。

    人生で初めて食べました。

    日本における2010年の収穫量は

    971トンであり、その97%は

    熊本県で生産されているらしいです。

    熊本名物だねえ。

    大きさは直径20cm以上になり、

    世界で1番重いザボン類としてギネスに登録されたらしいよ。

    すごいよねえ。

    あんなに大きいのに

    ふんわり柑橘の匂いがして、すごい謙虚。

    顔の半分くらいのサイズの果肉が食べ応え抜群でおいしすぎたー!

    果汁が少ない分、皮も剥きやすいし、

    サクサク食べれるから無限に食べれそう笑

    あーまた食べたいなあ。

    晩白柚、お待ちしてます^ ^😂

    ほんじゃまた。

  • 母からにゃんこの写真が送られてきました

     

    ご飯待ち中の猫たち

    こう見るとそんなに大きく見えないんですが、抱っこするとやっぱり巨大です

    これは母と猫

     

    さて、本日は「宇宙からの警告の日」

     

    1986年1月28日、アメリカ・ケネディ宇宙センターのNASAが開発したスペースシャトル「チャレンジャー号」が爆発する事故が起こりました

    シャトルは打ち上げからわずか73秒後に爆発

     

    1990年、作家の大江健三郎はこの事故を題材に小説『治療塔』を発表しました

    そしてこの日を「宇宙意思からの警告」と表現したことから「宇宙からの警告の日」と言われるようなったそう

     

    みなさんは宇宙人っていると思いますか?

    私はいると思います

    でも侵略してくるってのはまだなさそう

     

    いつまでも平和に暮らしたいですね

  • やほやほ。

    今日はおっかあこと琴絵さんが

    今日見つけてやってくれたガチャガチャ!

    貰っちゃいました!!!

    ジャジャン。

    カエルさん。

    この子の名前が私わからなくて、

    え、なんだろ…わからない…ってなって。

    琴絵さんからのクイズタイムに突入したの。

    いっぱいヒントもらったけど、全然分からなくて笑笑

    私まだまだだなってなった。😂

    この子は、

    グラヌリフェラヌスヤドクガエル

    っていいます。

    しるかっ!笑笑

    なんじゃそのなまえ!

    イエローなんちゃらにしろ!!笑笑

    今回のこのガチャガチャは

    ヤドクガエルthe best.って言うシリーズ

    やっぱ知らない子がたくさんいるわあ。

    もっと勉強せねば。笑

    ほんじゃまたー!

  • やほやほ。

    今日は昨日の瓜からの影響での投稿です。

    みんな、緑黄色野菜とか

    淡色野菜って言葉は

    聞いたことあるでしょ?

    わたしも知ってました。

    代表的な野菜は

    緑黄色野菜だと

    ピーマン、ニンジン、カボチャ、トマト

    とかね。

    淡色野菜だと、

    白菜、タマネギ、キャベツ、大根

    とかね。

    なんとなくだけどパッと浮かぶよね。

    簡単に言うと、

    緑黄色野菜は色の濃い野菜。

    淡色野菜は色の薄い野菜。

    そんな感じで、覚えてるよね。

    「うんうん。そうそう。」って

    声が聞こえてくるよ。

    しかし!!!!

    なんと、違うんです!!

    結論を言うとね、

    「緑黄色野菜」…β-カロテンを豊富に含む野菜の総称

    (厚生労働省では「原則として可食部100g当たりカロチン含量が600μg以上の野菜」を「緑黄色野菜」と定義しています。)


    「淡色野菜」…緑黄色野菜以外の野菜の総称

    なんです。

    はーーー!?!?!?

    なにそれ!!!

    じゃあなんで、

    色って漢字使うんだよ!!って感じだよね!?

    しかも、もっと納得いかないのは、

    トマトピーマンさやいんげんなど、

    β-カロテンの含有量が600μg以下でも

    使用頻度が高い野菜や、

    1回の摂取量が多い野菜で色の濃いものも

    「緑黄色野菜」に分類されるの。

    なにその、特別ルール!!😂

    でも、まあ、

    調べなかったらずっと知らなかったから、

    ちょっと嬉しいけどね。笑

    また一つ、賢くなりました笑笑