Blogブログ

  • 私の祖父は喫煙家でした

     

    私がまだ幼かった頃、乗せてもらう車からはいつも、echoの香りがしていました

     

    もう20年以上前のことですが、今でもあのオレンジをみると、祖父を思い出します

     

     

    さて、本日1月13日はそんなechoではなく、「ピースの日」

     

    1946年(昭和21年)1月13日、たばこ「ピース」が売り出されたことを記念して、愛煙家が制定しました


    10本入り7円、日曜・祝日に1人1箱で限定販売でしたが、東京・有楽町駅売店では、販売と同時に1時間で1000箱が売れたそう

     

    実はそれまでは、たばこは配給制

     
    自由販売たばこ第1号としてピースは発売されたんですよ

     
    最高級バージニア葉を使用した高い香りが大きな特徴

     

    また、”ピース紺”という色はピースの箱の色からきているんだそう

     

     

    私は一生たばこを吸うことはないんだろうけれど、アニメなんかでたばこが似合うキャラクターが出ているとほんの少しときめきます

    「吸ってないけど、吸っても似合う大人の女性になりたいな」何て夢見るアラサーです

     

    今日は良い写真がなかったので実家のにゃんこのアップをアップ!

     

  • レールヒ レルヒ レルヒさん レルヒのレはレモンのレ♪

    レールヒ レルヒ レルヒさん レルヒのルはルンバのル♪

    レールヒ レルヒ レルヒさん レルヒのヒはひるねのヒ♪

     

    10年ほど前、ゆるキャラにはまっていました

     
    私は地元贔屓が過ぎるので、くまモンが好きですが、新潟県のゆるキャラ、レルヒさんも好きなんです

     

    でも見た目は怖いと思います

     

     

    1910年11月30日、日露戦争で勝利した日本の視察のため来日したオーストリア陸軍のレルヒ少佐

     

    そのレルヒ少佐が1911年1月12日に、新潟県高田(現在の上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行ったことから、本日1月12日は「スキーの日」と制定されました

     

    冒頭の歌はレルヒさんの歌

     

    なんだか耳に残る曲調と歌詞なんですよ

     

    気になるかたは検索してみてくださいね!

  • 今年のお正月にはお餅をいなり揚げに入れて食べました

     

    一番好きな食べ物はいなり寿司ですが、いなり餅もとっても美味しいです

     

     

    そして今日は1月11日「鏡開き」

     

    お正月の間に年神さまが宿っていた鏡餅を下ろして食べ、1年間の無病息災を願う行事です

     

    年神さまは穀物の神様

     

    毎年お正月にやって来て、人々に新年の良運と、1歳分の年齢を与えると考えられてきました

     

    鏡は円満、開きは末広がりを意味しているんですよ!

     

    また、刃物で切ることは切腹を連想させて縁起が悪いため、木槌などで細かく砕いて食べます

     

    子どもの頃は毎年年末に、祖母と一緒に鏡餅を作っていました

     

    鏡開きの日にはお餅はバッキバキになっていたので、母が力ずくで叩き割っていたことを覚えています

     

     

    そして今日は成人の日ですね!

    新成人のみなさんおめでとうございます!

    そしてこれは10年前の私

    まだ幼い!


  • 「十日戎」

     

    これ、読めますか?

     

    正解は

     

    「とおかえびす」

     

    十日戎とは、漁業、商売繁盛、五穀豊穣の神として有名な「七福神」の戎(恵比寿)様を祀るお祭り

     

    毎年1月9日を宵戎(よいえびす)、10日を本戎(ほんえびす)、11日を残り福といいます

     

    関西を中心に西日本で多くみられるお祭りです

     

     

    十日戎は知らないけど、兵庫県西宮神社の「福男選び」なら知っている方が多いんじゃないでしょうか?

     

    西宮神社では、本戎である10日の午前0時に神社の全ての門が閉められ、中では忌籠(いごもり)が行われるそう

     

    その後、午前4時に開門。
    開門神事である福男選びは、一目でも早くえびすさま(えべっさん)にお参りしたいという、走り参りがルーツだといわれています

     

     

    十日戎自体は、商売繁盛を願うお祭り

     

    毎年福男選びでは怪我人が耐えないイメージがありますが、もしもえびすさまが商売繁盛ではなく、健康を司る神様だったら、怪我人なんてでないのかなぁ…なんて思ってみたり

     

  • 寒い!

     
    高森は氷点下が当たり前な感じになっています

     

    間違っても風邪なんかひかないように気を付けています

     

     

    さて、1月9日は「風邪の日」

     

    寛政7年(1795年)の1月9日に、江戸全域で猛威を奮ったインフルエンザによって、当時横綱だった谷風梶之助(たにかぜかじのすけ)が、35連勝の現役のまま亡くなったことから「風邪の日」になったそう

     

    谷風梶之助は生前「土俵上でわしを倒すことは出来ない。倒れているところを見たいのなら、わしが風邪にかかった時に来い」と語っていたそう

     

    めちゃめちゃかっこいいですね

     

    私は生まれてこのかたインフルエンザにかかったことがないので、実質横綱より強いということです

     

    かっこいいでしょう

     

    今はこんな時期なので、余計に気を遣っています

     

    きっと世界中の人がそう

     

    いつかこの波も終わると信じて、毎日の稽古に励みます!

  • さあ!張った張った!!

    丁か!半か!

     

    私は「丁」にしよう!

     

     

    ということで、1月8日は「勝負事の日」

     

    勝負の際、“一か八か”と言われることから、制定されました

     

    元々、「一か八か」は博打言葉で、江戸時代の賭け事“丁半博打”から生まれた言葉です

     

    「丁」と「半」の上部分が「一」と「八」に見えることからきているとする説が有力だそう

     

    では、さっき振ったサイコロを開けてみます!

     

    二と五!!

     

    「半」だー!

     

    自分で振ったのに負けました

    今日は運がなかったな…

     

    たまにはこういう遊びも良いですね!

     

     

    そして、私たち096k熊本歌劇団の最初の公演作品「花の慶次 かぶき旅」にも博打が得意なキャラクターが出てきます!

    気になるかたはぜひ、漫画もチェックしてみてくださいねー!

  • 💚自己紹介💚

    [名前] 上村 琴絵 (うえむら ことえ)

    [誕生日] 1991年1月25日

    [職業] 元気バイヤー(押し売り)

    [長所] 元気

    [短所] 元気

    [身長] 156cm

    [視力] 右0.05(乱視)左0.1

    [性格] 喜怒哀楽の全てがテンション高め

    [趣味] アニメ・マンガ(今季の楽しみは「怪物事変」)

    [特技] 重い空気を壊すこと

    [資格] プログラミング1級

    ❤好きなもの❤

    [食べ物] おいなりさん・甘味なんでも

    [飲み物] 深入りコーヒー・抹茶・酢

    [動物] ねこ(特に好きなのは顔が汚れてる系ミックス)

    [色] オレンジ・ピンク

    [場所] お家

    [音楽] アニソン系

    [スポーツ] なんでも好きだけど全部下手

    [アニメ] D.Gray-man・家庭教師ヒットマンREBORN!・ハイキュー!!・鬼滅の刃・血界戦線・ドラゴンボール・暗殺教室・マギ・犬夜叉・らんま1/2・人魚の森・うる星やつらビューティフルドリーマー・鋼の錬金術師・ひぐらしのなく頃に・BEASTRS!!・魔入りました!入間くん・七つの大罪・アルスラーン戦記・BLACK LAGOON・ACCA13区監察課・DEVILMAN-in the cry-・どろろ(平成版)・屍者の帝国・虐殺器官・ハーモニー・PSYCHO-PATH・さらざんまい・曇天に笑う・魔法少女まどかマギカ・CLANNAD・AIR ・Angel Beats!・Charlotte・Planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜・リトルバスターズ!・ヴァイオレットエヴァーガーデン・境界の彼方・氷菓…あげたら切りないやつやなぁ(近々アニメ100選でも作ろうかなぁ)

    [同性] マミー

    🧡その他🧡

    [行きたい場所] 無人島

    [地元の名産品] 球磨焼酎・きくらげ

    [休日の過ごし方] 寝る・映画、アニメ、漫画をみる

    [明日の予定] 稽古

    [至福の時] ねこと一緒にお昼寝

    [自分の原点] 「大事なことはアニメが教えてくれました」

    [お疲れさまでした] ほぼアニメやん

    [最後に一言] このバトンをことのにまわすよ!受け取って!!

  •  

    子どもの頃の夢は「陰陽師」でした

    かっこ良くないですか?

    なりた過ぎて真言覚えたりもしてたんですよ!
    さすがにもうぜんぜん言えませんが…

     

    なので節句とかって好きなんです

     

    ストライクなんです

    今日はそんな話をします

     

     

    「人日の節句」

     

    この言葉、聞いたことはありますか?

     

    「七草の節句」なら聞いたことあるって人、多いんじゃないでしょうか?

     

     

    人日というのは五節句のひとつ

     

    そもそも五節句というのは古代中国の陰陽五行の考え方が元で、人日(1月7日)、 上巳(3月3日)、 端午(5月5日)、 七夕(7月7日)、 重陽 (9月9日)の5日は奇数が重なって偶数になるため、縁起が悪くなるとされていました

     
    この縁起の悪い偶数を避けるための邪気祓いとして行われるようになったのが「五節句」

     

    そして中国では古来より、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺めないようにしていました

     
    さらに1月7日を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていたそうです

     
    七種類の若菜を入れた温かい吸い物を食べて一年間の無病息災を祈る日でもあります

     

    これが日本に伝わって七草粥となったそう

     

    セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

     

     

    それぞれの薬草には意味があったりもするのですが、長くなるので割愛

     

    そんな七草粥の写真でもあげようと思っていたのですが、用意ができなかったので、今日つくった愛おしい子を

    096kメンバーのあこちゃんとの合作です!!

     

    かわいい!!!!

  •  

    保育園生の頃の記憶ってあんまりないんですが、先生たちはきちんと覚えてくれてるみたいです

     

     

    私の母は保育士で、私が通っていた保育園の赤ちゃんクラスを担当していました 

     

    自分の母親が別の子どもを可愛がっている姿を毎日見ていて、ジェラシーを感じたんでしょうか
    私は今、究極のマザコンに成長しました

     

     

     

    保育園の先生たちは、母のことと一緒に私のことも良く覚えてくれています

     

    テレビにチラッと映った私に気がついて、母に「ことちゃんがんばっとっとね!」と連絡をくれたそう

     

    知らないところでたくさんの応援を貰えているのを知ることができて、とても幸せな気持ちになりました

     

     

    そんな保育園で年長さんのとき体験した「出初式」

     

    本日、1月6日は「東京消防庁出初式」

     

    毎年、年の初めに東京消防庁の消防署員さんたちが消防動作の型などを演習・披露します

     

    元々は、万治2年(1659年)1月4日、老中・稲葉伊予守正則が、定火消の4隊を指揮して上野東照宮前に赴き、気勢をあげたことがはじまりなんだそう

     

    そして「出初式」の大きな目的は、火災予防思想の普及

     

    普段何気なく使っている火や電気は、一歩間違えれば簡単に人の命を奪ってしまうことができる代物です

     

    間違いがないよう、日頃からそういった思考は持っておこうと心に決めた1月6日でした

     

     

    保育園生のときのわたし↓