-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
少し前になりますが、ロアッソ熊本vs福島ユナイテッドの復興支援マッチに、素敵なブースが出ていました
熊本県益城町を拠点に県内外にて活動されている一級印象彫刻技能士・書道家の荒木桃園さんによる、復興支援グッズ
売上の一部が人吉市の「青井阿蘇神社」など球磨人吉地方の復興に寄附されるということで、ひとついただいてきました
人吉復興応援『福光石』というものらしく、色々と種類があったのですが、やっぱり猫を
小さな石に描かれた猫がなにを思っているのか、考えるだけでとても楽しいです
さて、本日10月16日は「ボスの日」
1958年(昭和33年)に、アメリカのパトリシア・ベイズ・ハロスキーが、会社を経営していた父親のために提唱したことが始まり
10月16日は彼女の父親の誕生日です
経営者と部下の関係を円滑にする日、従業員が職場の上司を称え感謝する日とされています
日本ではあまり馴染みがないですが、アメリカではボスを昼食に招待したり、カードや花などのプレゼントを贈ったりしているんだそう
日本で「ボス」といえば、なんだかマフィアのボスだったり、海外の企業だったりのイメージが強くて、「ボスの日」といえばちょっとドキドキしちゃいます
日本語に変換してしまえば「社長の日」みたいになるんでしょうか
なんだか直接的すぎて、何をどう祝えば良いか難しいところですね
ボスといえば、缶コーヒーもありますね
缶コーヒーは断然ブラック派
ミルクが入っているとね、ちょっと鉄感が気になっちゃうんですよね
高校の頃は甘いもの至上主義だったので、MAXコーヒーをガバガバ飲んでいた覚えがありますが、今同じような感覚で飲んでしまうと、来週あたりには私は一回り大きくなっていると思います
MAXコーヒーを一番飲んでいた時期が、人生でMAX痩せていた時なので、なかなか上手くいかないものです
ところで、サヤエンドウだと思って皮ごと食べたお弁当のおかず、今考えたら枝豆だったかもしれないことに気がつきました
皮、硬かったもんな
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
定期公演再開2週目
「今日は顔が動物っぽい」
「ちょっとカワウソみがあるね」と言われました
カワウソといえば、福田こつめ
今日の私は“人足の格好をしている福田こつめのコスプレ”をしているという設定になりました
こっつんがちょくちょく「やあ、兄弟」と声をかけてくるのが可愛いので、またこつめコスプレやるつもりです
さて、本日10月15日は「きのこの日」
10月は「きのこ」の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日が落ち着いて消費者にきのこのことをアピールしやすいとのことで、日本特用林産振興会が1995年(平成7年)に制定しました
きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらうことを目的とした記念日です
やってきました秋の味覚、きのこ様です
総員、全世界のきのこに敬礼
きのこ美味しいのに、嫌いな人多いですよね
今までで一番驚いた、きのこが嫌いな理由は
「切った椎茸がナメクジに見えるから」
私は比較的なんでも受け入れるタイプですが、椎茸は椎茸ですよ
たとえ見た目がちょっと近くても味が全然違うでしょうに
見た目が嫌いといえば、「ブロッコリーは森だから」という理由でブロッコリーが食べれない人にも出会ったことがあります
森ではないですね
「木に見える」はちょっとわかりますが、森ではないですね
ブロッコリーが森に見える場合は、本人はきっと身長1cm以下の妖精さんなんだと思います
そう思うとちょっとファンシーで、「ブロッコリーは森だから」というセリフがとても可愛く感じられてきました
そういう世界観だとしたら、私も杉の木だとか、楠だとかを食べろと言われても食べたくはないので、きっとそういうことなんでしょう
「ブロッコリーの森に住んでいるらしいあの人」のことを可愛らしいと思える日が来るなんて、数年前の私は想像もしていませんでした
きのことブロッコリーのバター炒めとか食べたいですね
そして今日のお弁当はこちら
明日も本番、がんばろ
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
もらった薔薇がいい感じに開いてきました
お花がある生活、素敵
さて、本日10月14日は「焼きうどんの日」
2002年(平成14年)10月14日に、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベント「焼うどんバトル特別編 ~天下分け麺の戦い~」を行われました
そこで北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になったことから、「焼うどん発祥の地」の福岡県北九州市小倉で、まちおこしの活動をしている「小倉焼うどん研究所」が制定しました
小倉の「焼うどん」を全国に広め、その歴史・地域に根ざした食文化を理解してもらうことを目的としています
焼きうどん、好きです
噛みごたえがしっかりあるタイプも好きですが、ちょっとべちゃっとしている方が好きだったりします
キャベツの芯あたりと一緒に食べると、真逆の食感が楽しめるのでより良いですね
学校給食で、焼きうどんがよく出てきていましたが、栄養バランスどうなんでしょうか
焼きうどんがおかずとしてあり、普通に食パンもあったんです
薄めの食パン2枚と、焼うどんと、カムカムサラダと牛乳
みたいな
絶対に糖質多すぎだと思うのですが
ほぼ小麦ですよ
焼きそばの時も、食パンと焼きそばとカムカムサラダと牛乳です
副菜のイメージが基本的にカムカムサラダなのですが、給食以外でカムカムサラダという言葉を発したことはありません
美味しいですよね
カムカムサラダ
私がいう「カムカムサラダ」は「ゴボウとニンジンときゅうりの細切りマヨネーズ和え」みたいなやつのことです
大体の食材はマヨネーズで和えれば立派なおかず
ちなみにちょうど近くにいた育美ちゃんに「カムカムサラダ、どんなんだった?」と聞いたところ
「…かむ、かむ…サラ、ダ?」
というふうに、カムカムサラダを知らないらしく
カムカムサラダ、全国区だと思っていたのに裏切られた感がすごいです
とにかくすごくよく噛むやつです
噛めば噛むほど味が出て本当に美味しい
最近夜は豆腐納豆なのであまり歯を使えていないですね
顎が疲れるほぼのものを食べたいなぁ
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
のどかですねー
いつもは通らない道を通ってみると、いろんな発見があります
昨日はあいらちゃんの運転でおでかけ
今まで通ったことのない道ばかり通ってくれるので、ずっと新鮮でした
あと、ずっとテンション爆上がりソングばかりかけてくれるので、カロリー消費がエグかったです
さて、本日10月13日は「サツマイモの日」
サツマイモの旬であり、13日は江戸から川越までの距離が約13里なので、サツマイモが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから、埼玉県川越市のサツマイモ愛好者の集まりである「川越いも友の会」が制定しました
サツマイモ美味しいですよね
ただ栗と比べるのはいただけない
秋の味覚はみんな美味しいんです
これはスタバの「焼き芋フラペチーノ」と「栗づくめのモンブラン」
「栗づくし」ではなく「栗づくめ」のあたり「黒づくめ」感があります
食べたら、体が縮んでしまう可能性があるのでしょうか
そうなったとしても、私は名探偵にはなれないので、096kで子役としてやっていく他無いようです
ちなみにこの「栗づくめのモンブラン」には「シナモンパウダー」をトッピング
好きに好きが合わさってもう好き
今度からマイシナモンでも持ち歩こうかしら
そしてこちらは最近購入した栗たち
パッケージからしてテンションが上がります
栗といえば、熊本県山江村では毎年「やまえ栗まつり」が行われます
今年は蔓延防止のため中止になってしまったようですが、毎年9月下旬ごろに開催されているんですよ
ちなみに私は「栗のイガ投げまつり」と呼んでいます
こんな感じでイガを投げて、風船を割ることができたら、お祭り内で使える100円割引券が貰えます
「栗のイガ投げまつり」ときいて、ちょっと野蛮な想像をした人、残念でした
実際はこんなにファンシーな風船を割るだけです
でも大きな栗のイガを投げることなんてあまり無いので、案外楽しいですよ
来年は、096kの栗好きたちと行ってみたいですね
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
熊本市内をぶらぶらしていると、水戸岡鋭治さんデザインの路面電車に出会いました
可愛らしい外装に見惚れていたら、写真を撮るのが遅くなってしまってこの角度
パッとみて「あ、水戸岡デザインだ」とわかる程のブランド感ってすごいですね
「名刺代わりに車両を見てください」といえば、なんかもう覚えられますもん
水戸岡鋭治さんは、九州旅客鉄道(JR九州)デザイン顧問、両備グループデザイン顧問、おかやま夢づくり顧問などなど、多くの企画に携わっている工業デザイナーさんです
私の地元の列車「いさぶろう・しんぺい」や「はやとの風」「SL人吉」などのデザインを担当されています
これは少し前の写真ですが「SL人吉」と「翡翠(かわせみ)山翡翠(やませみ)」
そして、私たち096kの拠点、高森町のある阿蘇郡でも「あそぼーい!」や「阿蘇駅」のデザインもされているので、熊本のどこかしこで水戸岡さんのお仕事を拝見することができるんですよ
私たち096kも、パッと見て「096kだ」思ってもらえるような存在にならなくてはですね
さて、本日10月12日は「豆乳の日」
10月は国民の祝日「スポーツの日」もあり、健康や体のケアに気を付ける月であることから
12日は「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせから、日本豆乳協会が制定しました
豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることを目的としています
私がいつも購入する豆乳は、カロリー45%offの調製豆乳(1000ml)です
そのまま飲むのも美味しいですが、青汁を溶かして飲んだり、珈琲ベースを入れたりして飲んでいます
豆乳といえば、実家に帰るたびに豆乳1000mlを手土産にさせられます
私はカロリー45%offがいいのに0%offのやつを
母が生協で取っているようなのですが「飲まんけん」と言って手渡してきます
飲まんとになんで取っと?
わからんです
でも豆乳自体は好きですし、たまにはカロリーをとっても良いかということで、有り難くいただくのですが、本当になんでくれるんでしょうか
いつも謎です
こういうことをブログに書くと、ちょっと拗ねたように「じゃあもうやらん」と言ってくる母が可愛いので、あえて書いてみました
今日も元気です
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
オーベルジーヌ監修のカレーメシを発見
オーベルジーヌは、四ツ谷で芝居をやっていた時、ちょくちょく通っていました
宅配専門店ですが、持ち帰りもやっているので、役者仲間数名でゾロゾロと行ったものです
劇場でカレーを食べると、劇場全体がカレーの香りでいっぱいになるので、かなりの飯テロ
でもみんなやっているのでおあいこ
気になるお味は、口に入れた瞬間から強めの甘み
でもピリッとしたスパイシーな後味が、オーベルジーヌ感を出しています
欲を言えばご飯がもっと美味しければ…
でも気がついたのですが、これ、中身がこんな感じなんです
カレールー的なものだけをお湯で溶かして、ご飯は炊き立てご飯を自分で用意すれば、最高に美味しいんじゃないかと
今回ワンパックしか購入して無かったことと、ご飯がなかったので試していませんが、またこの商品を見つけたらやってみたいと思います
さて、本日10月11日は「爪休めの日」
足の爪が両足で10あることと、足の指は英語で「toe(トゥ)」なので10月
そして、足爪にいい(11)で11日の理由で、シミックCMO株式会社が制定しました
足爪を休めてしっかりとケアしてもらうことが目的
足だけに限らず、爪を切るのって忘れがちになってしまいます
私は、言い伝えだったり迷信をしっかり守る方です
「夜に爪を切ってはいけない」だとか「出かける前に爪を切ってはいけない」だとか
じゃあいつ切るのよって感じですよね
夜じゃなければ朝から昼になってしまうけど、昼間は外出していることが多いので、じゃあ朝
でも朝は外出前
なかなか着るタイミングを見失いがちです
外出前でもなく、夜でもない時には、爪を切ること自体を忘れてしまうんですよね
そんな時、私がよくやる解決策をご紹介します
それは、スマホのホーム画面、もしくはロック画面を「爪を切る」にしておくこと
具体的にはこう
この画像をホーム画面かロック画面に設定すると、ちょっと忘れていても、必ず思い出すことができるんです
最近はお昼休みの時間帯に、一旦自室に戻って、爪を切るようにしています
もうこの方法を2年近く続けていますが、最初にこの方法を思いついた時は、自分のことを天才だと思ったものです
でもそもそも爪を切るのを忘れなければ良いのですけどね
どうしても爪を切ることを忘れがちな人、試してみてください
ただし、このホーム画面の時、人に見られると少し恥ずかしいことを覚悟しておいてくださいね
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
096k内に自販機が設置されているのですがこちらは“自販機商品三姉妹”
いつもどれにしようか迷ってしまいます
特にDAKARA商品の二つ
もともとジュースはあまり飲む方では無かったのですが、稽古でへとへとになった後や、みんなで長風呂をした後、飲むようになりました
カロリーだとわかっていても飲んでしまうんですよね
夏場は流した汗の分だと思うとして、冬場はもう少し自重しなくてはですね
さて、本日10月10日は「目の愛護デー」
「10」を横に倒した形が目と眉に見えることから、中央盲人福祉協会が1931年(昭和6年)に「視力保存デー」として制定しました
そして戦後、厚生労働省が「目の愛護デー」と解消した記念日です
私、目のこと酷使しているなと日々思っています
コンタクトをしたままお昼寝をしてしまったり、薄暗いところでスマホを操作したり
ダメだとわかっていても、やってしまうんですよね
私が目だった場合、もうちょっと休ませてよと思うと思うんです
日頃、目を酷使したり
かと思ったら夜中、薄暗い中で天井の一点を見つめる事もあるので「何をみてんだろうこの人」という感じです
たまに思い出したかのように”影送り“をしてみたり、10時間耐久アニメ鑑賞をしてみたり、12時間寝続けてみたり
目にとっては、ブラック企業です
ごめんなさいね、私の顔の窪みというところに永久就職してもらっちゃって
今もわたしの目は「早くコンタクトを外してくれ」と懇願してきています
今度から、定期公演の時はメガネ持参で、舞台が終わった瞬間コンタクトを外してあげれるようにしなくてはです
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
096k熊本歌劇団の定期公演、リスタートです!
開演前にみきと写真
今日のみきの髪型が可愛かったです
諸々の感想はみんなが書いてくれると思うから、一言だけ
再開してよかったー!!!!!
ちなみにこれはおしゃれ可愛い今日のお弁当
さて、本日10月9日は「熟睡の日」
「じゅ(10)く(9)すい」と読む語呂合わせから、一般社団法人・睡眠栄養指導士協会が制定しました
睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に、熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうことを目的とした記念日です
みなさん毎日熟睡できていますか?
私は日によって、朝までぐっすり眠る時と、30分単位で起きてしまう時があります
睡眠をコントロールするって案外大変ですよね
「羊を数えると眠れる」とよく言いますが、日本語では効き目がありません
英語圏では「sheep(羊)」が「sleep(睡眠)」と発音が似ていることと、「sheep」を音にすると自然と腹式呼吸が促され、身体の力が抜けやすくリラックスできるため、眠りにつきやすいんだとか
これを知った時、毎日のように実践していました
「sheep1、sheep2、sheep3…」と数えるのではなく、ただひたすらにゆっくり「sheep、sheep、sheep…」と唱えるのが効果的でした
しかもしっかり音にしない、ほぼ呼吸してるだけ、くらいがベストです
人によって、合う合わないはありますが、なかなか寝付けない人は、試してみる価値はあると思います
ちなみに私は、バス移動中は基本的に寝て過ごします
昨日のゲネプロも今日の本番も、移動時は睡眠に充てました
明日もそのつもりです
いつも隣に座ってくれるさゆちも寝てることが多いのですが、いつの間にか肩にもたれてきます
それがとてもかわいいの
反対側に体が倒れていったときは、ちょっと寂しくもあるくらい
私の肩、怒り肩で寝づらいと思うけど、みんなもたれかかって良いのよ
良いのよっていうか、もたれかかって来なさいよ
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
高森中学校の子どもたちに、お話をする機会をいただきました
096k熊本歌劇団のメンバーとして、なぜ096kに入ったのか、高森町についてなど、私が今までどう生きてきたかということを中心にお話ししました
中学生のころの自分を思い出しながら、話したいことを話しましたが、中学生たちには伝わったのでしょうか
つまらなくなかったかなぁ
私は子どもの頃は居眠りの常習犯だったので、ちゃんと頷きながら話を聞いてくれる子どもたちに感動しました
「こんな生き方あるよ、こんな考え方あるよということを、人生の選択肢の一つとして、今はピンとこなくても、心のどっかに留め置いてくれたら嬉しいです」的な感じで閉めたと思います
まあ、内容はさておき、こっつんと2人で行かせていただきましたが、写真を撮るのを忘れていました
手持ちがこれしかないので、とりあえずまんまるお月様風の猫ちゃんを
未来ある、素直で真面目で元気な子どもたちに幸多からんことを
さて、本日10月8日は「甘露(かんろ)」
「寒露」は、「二十四節気」の17番目
こよみ便覧には「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」あり、露が冷たく感じられる頃、冷たい露が野草に付く頃という意味で「寒露」とされています
この時期は、雁(ガン)や鶇(ツグミ)などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、コオロギなどが鳴き始める頃でもあり、秋が深まり、紅葉の見頃の時期でもあります
寒露といえば、漢字は違いますが「甘露」を思い出します
麹を多く、水を少なく仕込んで醸造したお酒で、濃厚で名前の通り、強い甘味が特徴です
私のブログでは、定期的に出てくるアルコールネタですが、アルコールって奥が深いですよね
作り方とか詳しい原材料とか、そういった物を知ると余計に美味しく感じられます
お酒に限らず、製造工程を知るって楽しいですよね
定期的にYoutubeで、水草水槽の立ち上げ動画とか、フィギュア原型の製作動画とか、ものづくり系動画を観ます
私も細々とした作業は好きなので、ものづくり動画でもTwitterかなんかで上げていけたら良いですね
その場合、まずは猫のぬいぐるみでも作りましょうかね
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
気になりすぎる、セブンイレブンの新商品を発見
「なんか濃厚そう」というパッケージのイメージだけで購入
結果、めっっっちゃ濃厚
イチゴの果肉がコロッと入っていて、抹茶がとても濃い
抹茶のテリーヌでも食べているかのよう
イチゴ感はあまり強くはないです
気になる方は、ドリンクというかデザート感覚で飲んでみてください
さて、本日10月7日は「盗難防止の日」
「とう(10)なん(7)」と読む語呂合わせから、一般社団法人・日本損害保険協会が2003年(平成15年)に制定しました
家屋侵入盗難・自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくすことを目的とした記念日です
語呂合わせのまま「盗難の日」とかにならなくて良かったですね
「防止」が付くか付かないかで、全然違ってきます
みなさんは盗難被害に遭ったことはありますか?
私は多分ありません
気づけば無くなっているものがたまにありますが、多分それは自分でなくしている物なので、言うなればセルフ盗難です
私は私に対して罪を犯している大罪人、と言うことですね
“罪”には“罰”がつきもの
物を無くすたびに、自分自身に“罰金”という名の“罰”を与えたら、よい貯金になるような気がしてきました
次、何か無くし物をした際は、必ず罰金を貯金箱に納めようと思います
ところで、昨夜、右腕を寝違えたようです
子どもの頃、頻繁に首を寝違えていました
変な角度で固定しておかないと、痛いんですよね
寝違えた時には、決まって首にぬいぐるみを挟んでいました
私はぬいぐるみが大好きで、今でも実家にたくさん預けているのですが、量が多いので、サイズも色々取り揃えてあります
このくらいの寝違えならこのぬいぐるみ
この首の角度ならこのぬいぐるみ
症状や状況によって、よりどりみどりです
今では首を寝違えることはほとんどありませんし、たとえ寝違えてもそこまで重症にならないので、首にぬいぐるみを挟んで生活することはありません
ただまあ、当時のことを思い出すと、ぬいぐるみたちが可哀想ですね
一日中首に挟んでいると、中の綿が寄って顔も歪んでしまいますし
寝違え癖が治って良かったわ
多分、ぬいぐるみたちにとっては、私は首と肩で全身を挟んでくる“大罪人”なんでしょうね