-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
最近、ダンス基礎の稽古の曲がLisaとUruの「再会」です
好きな曲なので、ダンスが苦手な私でも、振りの覚えがいつもより少し早い気がします
よりダンスが楽しく感じます
“好きこそ物の上手なれ”と言いますし、毎回好きな曲なら良いのにと勝手なことを考えています
そんな私もちょっぴり踊っている「舞台 前田慶次 かぶき旅〜肥後虎 加藤清正編〜」のエンディング「花のかぶき旅」が、096k熊本歌劇団のYouTube公式チャンネルにて、定期公演再開特別公開版がUPされています
お披露目公演での豪華バージョンですので、ぜひチェックしてみてください!!
さて、本日10月6日は「石油の日」
「106」を「1=イ、0=オ、6=ル」と見立てて並べ替えるとオイル(石油)となること、1973年(昭和48年)10月6日に発生した「第一次オイルショック」の教訓などから、株式会社燃料油脂新聞社が制定しました
社会のインフラとして人々の生活に欠かせない石油の重要性や、石油販売拠点でもあるガソリンスタンドの社会的意義を多くの人に再認識してもらうことが目的なんだそう
石油といえば、みなさん人生に一度くらいは「石油王かよ」というツッコミを入れたことがあると思います
逆に「石油王かよ」以外で、なかなか「石油」という単語は使いませんよね
あとは辛うじて懐かしの「石油ストーブ」くらいでしょうか
石油ストーブは、子どもの頃、祖父の家で使用していました
ストーブの上にいつも“やかん”が乗っていて、お茶を入れるときはそのお湯を使うんです
たまにその“やかん”が“鍋”に変わっていて
そのときは決まって“ぜんざい”が入っていました
当時はぜんざいの美味しさを全く理解しておらず、お餅だけ食べるという、ぜんざいに対してそれは冒涜だよということを平気で行っていました
あんこがね、そんなに好きじゃなかったんです
「甘すぎて苦い」感じ
今でも「甘すぎて苦いな」と思う時があるのですが、嫌いではありません
この「甘すぎて苦い」他人にはあまり伝わらないんですよね
味覚って奥が深い
ところで、私はまだ「石油王かよ」というツッコミは人生このかた使ったことがありません
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
096kのアイドル、ソイルはちょっと舌が長いみたい
しょっちゅうしまい忘れています
ただただ可愛いです
さて、本日10月5日は「デコの日」
「10」と「5」を「デコレーション」の「デコ」と読む語呂合わせから、NPO法人・日本デコレーター協会が制定しました
デジタルカメラ、携帯電話、ライターなど、さまざまな品を飾るデコレーション
そのアーティスティックな美しさ、魅力を多くの人に知ってもらい、デコレーター技術の普及が目的なんだそう
私は携帯をデコることはあまりしませんが、専門学生のころ、ガシャガシャと大量のストラップを付けていました
携帯電話本体がおまけのようにみえるくらい、それはもうガシャガシャと
いつもはストラップで首にかけていたのですが、一度、置き忘れをしたことがあります
博多駅地下のATMで、首からぶら下がっている携帯電話が邪魔だったとき
首から外して、ATMの上に置きました
そのまま忘れてしまって、気がついたのはATMを後にして20分程度経ってから
すぐに現場に行きましたが、置いたはずの場所には既になくて
地下鉄の事務所まで届出がないか確認すると「届いて入るけれど、本当に本人か確認しなければならないので特徴を言ってください」とのこと
「ここで間違ったことを言ってしまうと、携帯電話は一生返ってこない」という極端な考えに陥った私はこう答えました
「本体は白、ストラップとして拳大のアルパカと羊、ミカサのバレーボール、ハイキュー10番のユニフォーム型ストラップと、ラブライブ小泉花陽のストラップと…」
「あ、もう確認できました」
特徴、まだまだあったのですが、遮られてしまいました
係員さん、ちょっと引いていたな
そんなこんなで無事戻ってきた携帯電話
あのとき届けてくださった方、ありがとうございました
今同じことが起きたとして「特徴は?」と言われた場合
「ラベンダー色の猫カバーに、東京リベンジャーズのあの日のお守りがついています」
という、またもやオタク丸出しの回答をしなくてはなりません
でもこれで、私のものを私のものと証明できると思うと、特徴ありありにしている自分にグッジョブと言うしかありませんね
-
こんにちはTETOです!
今回、出張の合間に 肉バル CAFE ZENON&ZENON SAKABA 吉祥寺店にお邪魔してきました!!
今時のオシャレなネオ居酒屋🌟
今回私が頂いたのは、、、
ローストビーフ丼!
ほっぺが落ちるくらい美味しくて柔らかい!今まで食べた中で1番美味しかったです!!!
一緒にカフェモカフロートも!
まだ少し暑いので、フロート、、いいですね、、
そして突然ですが
なんと、、、
10月末まで限定で
096k(公式でもメンバーでも可)の
🐦Twitter🐦をフォローして頂くと
.
\\\阿蘇小国ジャージー牛乳ミニソフト///.
が貰えるそうです!!
私のTwitterです!↓↓↓
@096k_TETO
下にもリンクがあるので是非🌟
私もメンバーフォローしてるし、
もう1回行きたい食べたい、、、
.
.
.
実は私、、、
前にも来たことがありまして
その時はクリーミーマミのイベントをされてました!
夢ファンタジーな綺麗な色🦄
.
もちろん プリンも🍮
これがまた濃厚で美味しいんです😋
.
.
メニューもたくさんあって
期間限定メニューやイベントなどもあるので
毎回美味しく楽しめます!
.
まさに
「マンガ作り的、美味しい空間」
何度も来たいお店です!
(私が東京に住んでいたら、、、くっ、、)
.
今年の9/29から全メニューリニューアルされたみたいなので
前行ったことある人も
どしどし!!
ホームページはコチラ⇩⇩⇩
frontpage
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
赤い夕焼け
最近、高森町は毎日快晴です
空気は澄んでいて、毎晩綺麗な星空が見れます
ただ、寒い
昼間は暖かいくらいですが、昼夜が寒い
部屋は乾燥しがちで、朝起きると喉がやられていることがちょくちょく
もうそろそろ冬支度を始めなくてはですね
さて、本日10月4日は「女子会の日」
「10」と「4」で「女子」と読む語呂合わせから、マルコメ株式会社が制定しました
マルコメ株式投資会社さんは、恋にも仕事にもがんばる女子を応援するブランドとして、日本の女子の活力源のひとつである女子会を盛り上げることが目的なんだそう
都内に住んでいるときは、女子会、頻繁にやっていました
でもいつも1人くらい男性が混じっているんですよね
唯一の男性は、レフェリー的立ち位置です
一般的にそれを女子会と呼んでいいのかという感じですが、私たちの中では女子会でした
女子会の会話の内容は、将来についての話が多かったように思います
女子会お約束の色恋についての話も多少はありましたが、基本的に“10年後自分はどうなっていたいか”
“そのためには今自分は何をすればいいのか”
そんなことを語り合う真面目な会
ですが、
いつものメンバー全員大酒飲みで
でもザルというわけでもなく
結局誰かが寝たり、泣き出したり、ひっちゃかめっちゃかな会でした
今考えると、学生みたいなノリだったなぁと
私の年齢でも最年少でしたが、多分一番大人でした
ハメを外せる場所って大事ですよね
先日、舞台を観てくださった方から「自分たちは日常生活で、思いっきり泣いたり笑ったり、感情を揺さぶられることが少なく感じる。096kのメンバーは日頃からきっとそういう感情があるから、素敵なんだと思う」というコメントをいただきました
たしかに、私たちはいつも誰かが思いっきり泣いて、思いっきり笑って、叫んで、悔しがって、感動して、誰かに言葉も想いもぶつけて、ぶつけられて、そういう毎日を送っています
多分それは、どんな感情でも、10年後20年後に振り返ったとき、かけがえのないものになっているんだろうなと思うわけです
だって、毎日が女子会みたいなもんなんですもん
私たち、青春してるんです
ずいぶんと遅咲きですが、誰がなんと言おうと青春です
いくつになっても、どんな場所でも、今と同じように心動かされる毎日を送っていきたいな
最後に、毎日の女子会で振り回される男性スタッフの皆さん、いつもありがとうございます
これからも振り回す所存ですので、どうぞよろしくお願い致します
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
たまたま食堂のテレビで、サンドウィッチマンさんの漫才が映っていました
サンドウィッチマンさんは、芸人さんの中で、一番好きなコンビ
音量が小さめだったので、近くで漫才を堪能しているところを、はるかちゃんに盗撮されていました
貫禄ありすぎるとのことですが、なんなんですかねこの顔
“手塩にかけて育てたタレントが、ゴールデンでウケているところを見ているマネージャー”のような表情
私はサンドウィッチマンさんの何なんですか?
サンドウィッチマンさんだけではなく、好きなものを見るとき、気持ちがもう母親なんですよね
子どもを産んだ覚えはないのですが
とりあえず、明日の朝はサンドウィッチにします
さて、10月3日は「榮太棲飴の日」
1818年(文政元年)創業の老舗和菓子店、株式会社「榮太樓總本鋪」が
「榮太樓飴(えいたろうあめ)」の生みの親である細田栄太郎の誕生日が、1832年(天保3年)10月3日であることから制定しました
また、この頃は七十二候の「水始涸(みずはじめてかかる)」の初日で農産物の収穫期となり、天然の原材料だけで作られている「榮太樓飴」にふさわしい日との思いもあるんだとか
「榮太棲飴」の代表的商品、「榮太樓飴」をさらに多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってもらうことが目的なんだそう
榮太棲飴さんのブランド「あめや えいたろう」の商品は、数年前毎日のようにギフトラッピングをしていました
伊勢丹新宿店のECで働いていた頃、女性への贈り物としての注文が多かったイメージです
飴といえば、中学生の頃、チュッパチャップスにどハマりした時期があります
私はプリン味やストロベリークリームなど、とにかく甘い系が好きでした
現在はクレームブリュレやブルーベリーチーズケーキといった、ずいぶんオシャレなフレーバーもあるんだそう
厨二病を患っているときは「棒付きのキャンディをとりあえず咥えとけばカッコいい」的な安易な考えに陥りがちですが、私もしっかりそのパターンです
久しぶりにチュッパチャップスを食べたくなってきました
もう私は大人なので、中学生では買えなかった、販売台ごと大人買いみたいなことをしてみるのもいいかもですね
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
天の川もしっかりみえる、高森町
久しぶりに空を眺めていたら、流れ星を見ることができました
裏山から聞こえてくる鹿の声
眼光鋭く近づいてくる猫
流れ星のように視界を横切るコウモリ
高森町は、今日も元気です
さて、本日10月2日は「とんこつラーメンの日」
「とん(10)こつ(2)」と読む語呂合わせから、福岡県久留米市の「久留米ラーメン会」が制定しました
今や世界に広がる「とんこつラーメン」の発祥の地である久留米の認知度を上げ、「とんこつラーメン」を地元で味わってもらうことを目的とした記念日です
みなさん、何ラーメン派ですか?
私は断然「とんこつラーメン派」です
私の生まれ育った熊本は、にんにくの効いた豚骨ラーメンがメイン
麺は中太ストレート
久留米ラーメンとの最大の違いは、スープを当日に使い切り、継ぎ足しが無い点で、そうすることで独特の「トンコツ臭」を抑えているんだそう
子どもの頃、祖父の家の近くのラーメン屋さんのラーメンをたまに食べることがありました
電話で注文しておいて、お盆を持ってお店に行く
お盆にラーメンを乗せて、ラップをかけてもらって、自分で家まで持って帰る、というなんとも田舎感ある作業をしていました
近いと言ってもラーメンをこぼさないように運ぶミッションは、小学生の私には高難易度でした
元来慎重派な私は、一度も溢したことないと記憶しています
で、そこのラーメンがニンニクがもうすごくて
ニンニクがごろっとまるごと、一杯につに、3、4個入っていたんです
そして必ずガムを一枚くれるという優しさ付き
もう10年以上行っていませんが、「らあめん狸」私の思い出の足の一つです
おいしいラーメンが食べたいですね
最後に眼光鋭い猫を貼っておきます
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
猫うさぎ
ぎゃんかわです
さて、本日10月1日は「コーヒーの日」
国際協定によって定められた「コーヒー年度」の始まりの日であることから、一般社団法人・全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に制定しました
またこの時期は、コーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒー作りが始まり、コーヒーの需要が高まる時期でもあります
そして同じく本日は「日本茶の日」でもあります
1587年(天正15年)10月1日、豊臣秀吉が京都府京都市にある北野天満宮の境内、北野松原で大茶会を開催したことから、株式会社伊藤園が制定しました
この大茶会は無礼講で、身分関係なく多くの人とお茶を楽しみ、 お茶を広めることに大きく貢献しました
日本茶とコーヒー、どちら派ですか?
個人的には究極な選択な気がします
一人では選べないので、私の脳内の「日本茶派の私」と「コーヒー派の私」を、独断と偏見で戦わせてみることにしましょう
第一回戦は「玉露」vs「アメリカンコーヒー」
まず「玉露」の良いところは“甘味”
茶葉によって、40から60℃程度のお湯で出すのがベストです
高級はイメージがあるのもポイントが高いですよね
対して「アメリカンコーヒー」
特徴はスッキリさわやかな酸味というところでしょうか
ちなみにこの「アメリカンコーヒー」という名前は和製英語で、海外で注文するときは「weak coffee」というと良いんだとか
私は、コーヒーの酸味はあまり好きではないので、第一回戦は「玉露」の勝利です
一回戦から日本茶陣営は「玉露」というボスと言っても過言ではないメンバーを出してきましたが、まずは手堅くと言ったところでしょうか
続きまして第二回戦は「ほうじ茶」vs「ブレンドコーヒー」
「ほうじ茶」の特徴は、ホットでもアイスでも感じる“優しい香ばしさ”
味だけではなく胃にも優しいので、食事のお供にも良いんですって
対する「ブレンドコーヒー」
お店によって、全く違う香りと苦味のバランスで美味しく楽しくいただけます
こちらは完璧に食後の一杯これは”食事中はほうじ茶を、食後に一杯のブレンドを“としたいところなので、正直引き分けですね
注目の第三回戦は「抹茶」vs「エスプレッソ」
まずは「抹茶」
こちらは特別感が別格です
かと思ったら、抹茶味のお菓子や抹茶ラテなど、スーパーやコンビニで手軽に買えてしまう身近さも兼ね備えています対する「エスプレッソ」
こちらもエスプレッソそのものを提供しているお店はあまり見かけませんが、多くの種類のラテがどこかしこにあります良い勝負です
こう考えてみると、抹茶とエスプレッソってとても近い存在なのかもしれませんねそして全てを加味しての第三回戦の勝者は「エスプレッソ」
あのガツンとくる苦味は唯一無二のものです
抹茶も大好きですが、甘みを加えないストレート勝負だと、こういう結果になってしまいました激戦を繰り広げた「096k上杯「日本茶」vs「コーヒー」決戦」
引き分けという結果になってしまいましたが、日本茶とコーヒーのことをこんなに真剣に考えたのは初めてで、他のものも不用意にバトらせてみたくなりました
結局、そのとき飲みたいものを飲めばいいということです
ちなみに、ついさっきまで私が飲んでいたものは「サントリー ストロングゼロ」です
-
こんばんは
お久しぶりです😊
今日で9月が終わりますね
Twitterで今月はブログを出したい!と思ってたし書いてたので今日出します!!
やっと書きます!
書きながらもテーマを決めてないこの無計画さ
しかも今日があと2時間で終わるというのに
なんて人なんだ
時間は本当に惜しいものですね
最近096区にピアノがきまして、
私は小さい頃からピアノを弾いてみたい!
という夢があったので1、2週間前から
初めてピアノをはじめました。
音符も読めないので指で音階を数え
リズムは太鼓の楽譜で読めたので何とか…
ジュピターが弾けるようになりました!
✨
今はエリーゼのためにを練習してます
初心者には急に難しいやつ
でも何とかやっています!!
そして昨日!側宙が初めて立てました泣
まだロイター板からなのですが
もうかれこれ9ヶ月位は側宙を練習し続けて
毎日毎日どんだけ練習してんだよ!って
いう自分の不器用さに憤慨したり
落ち込んだりしていました。
側宙できた!みたいな文面なんですが
《側宙はまだできてません! 》
うううーこれが現実
文字にするとさらに突きつけられる現実😂
自分の恐怖や恥や過ちを文字に書くと
その言葉がさらに大きなものとなって
自分に分からせてくれる、
となにかの本で読んだ…本当でした︎︎☁
また9ヶ月かかってもいい!絶対やる!
9月という締切が迫っています!
いそげーーー
急いで書くものでもないのですが
今私の体は炭治郎がヒノカミ神楽の技を
出したあとみたいになっています
一晩寝れば治ります👍
目に見えていることが全てじゃなくて
物事を完成に近づけるために
見えないことも見えるようにする
でも見えるところが見えなくなる
難しいですね
結局シンプルが良かったり
ということでタイトルは
Eyeです
無理やりすぎた😂
思いついたタイトルがEyeだったので
許してください⸜︎🐣⸝
白組の公演はまだ後ですが
忘れずに見に来てくださったら嬉しいです!!
紅組では太鼓してます!
どっちもよろしくお願いします🥰
10月もブログ出しますよ!
ここに宣言します
ここまでスクロールしてくださって
ありがとうございます- ̗̀ ☺︎ ̖́-
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
先日ショートにした髪が伸びてきました
耳にかけないでいたら、マネージャーさんに「モンチッチみたいだね」と言われました
モンチッチ可愛いけど、褒められているような気はしないなぁ
真意を聞いていないので、明日にでも聞いてみようと思います
さて、今日で9月も終わりです
9月は「長月」とも言います
夏の暑さも落ち着き、少しずつ夜が長くなってくる9月
よく「秋の夜長」とも言いますが、夏と比べて長くなっていく夜を差して「夜長月」といい、これが「長月」の由来とも言われています
また、この時期は秋雨で雨が多いため「長雨月」とも呼ばれていました
この「長雨月」が変化して「長月」になったという説もあるんですよ
「長月」以外にも、「稲刈月(いなかりづき)」、「稲熟月(いなあがりつき)」、「穂長月(ほながつき)」など稲に関する呼び名も多くあります
お米の季節という感じで、無性に嬉しくなります
私は断然お米派
パンも麺も好きだけど、お米には勝てません
でもうちのリビングにはトースターしかないので、朝は基本的にパン
夜はお豆腐と納豆です
できればお昼ご飯はお米を食べたいのですが、メニューは食堂スタッフさん次第
今日はドリアだったので、テンション爆上がりでした
美味しかったです
こんなことを書いているとお腹が空いてきました
話題を変えます
では、本日9月30日は「翻訳の日」
翻訳といえば、私は英語がからっきしです
ホテルフロントのアルバイト経験もあるので、海外のお客様との会話もなくはなかったのですが、苦手意識がすごいんです
海外の方とのマニュアル外のコミニュケーションは、わからない言葉はPCで検索して、筆記とジェスチャーで乗り切るという姑息な手を使っていました
そんな私がオススメしたい遊びが、「洋楽適当翻訳」というもの
聞いたことない洋楽を聴いて、わかる単語と曲の雰囲気だけで、何を歌っているのかを考えるというもの
英語の知識が中学校レベル止まりだからこそできる遊びです
「愛」について歌っているんだと想像した曲が、実際は「世界をぶっ壊したい」みたいな内容だった時の面白さはやめられません
英語苦手だよって方、一個も勉強にはなりませんが面白いので是非やってみてください
-
こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です
阿蘇、やまなみハイウェイを北上して行くと、突然不思議なオブジェが現れます
「千羽鶴鹿公園」です
千羽鶴という名前がついている通り、鶴らしきオブジェが所狭しと並んでいます
ついでに生きた鹿もいるらしいのです
そして、オブジェは鶴だけではなく、龍のようなものや、くまモンのようなもの、ビキニのお姉さんのようなもの、たくさんの種類があります
これは全て一人で作られたようなのですが、なかなか個性的ですよね
阿蘇には、まだまだ私が知らない面白い場所が沢山あるようです
さて、本日9月29日は「接着の日」
「くっ(9)つ(2)く(9)」と読む語呂合わせから、日本接着剤工業界が制定しました
日本接着剤工業界は「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」というスローガンを掲げています
多くの消費者・取引先企業・会員企業などに、接着剤の持つ優れた機能・接着技術・役割などを知ってもらい、正しい情報の提供と接着剤業界の活性化が目的なんだそう
くっつくといえば、この植物のこと何と呼びますか?
写真の種類以外にも、とにかく服にいつのまにかついている種子のようなもの
代表的なもので言うとオナモミなんかもそれでしょうか
で、本題です
私はこの服についてくる種子的なもののことを「ばか」と呼んでいました
子どもの頃からそうです
他にも「ひっつき虫」という人もいますよね
あとは「どろぼう」「ちくちく」「げじげじ」という呼び名もあるんだそう
これは地域柄だったり育った環境で違うそうなのです
朝のお散歩中に私にくっついてきたので、096kメンバーの“こっつん”こと福田こつめに「これのことなんて言う?」聞いてみました
こつめ「なんかくっついてる」
そうじゃない
そうだけどそうじゃないのよ、こっつん
「え、じゃあ、やのはるは?なんて呼ぶ?」
やのはる「なんかくっついてる…」
なんなの?
都会生まれ都会育ちはこれのこと知らないの?
実際、初めてみたそうです
生い茂ってるところにザクザク入らない限り、見かけることもありませんもんね
こっつんは、先日足をヒルに噛まれていましたが、阿蘇暮らしだと、多分ヒルに噛まれるより高い確率でひっつき虫に引っ付かれることが多いはずです
やっぱりこっつん、持ってるなーと思った早朝でした