Blogブログ

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    先日ショートにした髪が伸びてきました

    耳にかけないでいたら、マネージャーさんに「モンチッチみたいだね」と言われました

    モンチッチ可愛いけど、褒められているような気はしないなぁ

    真意を聞いていないので、明日にでも聞いてみようと思います

    さて、今日で9月も終わりです

    9月は「長月」とも言います

    夏の暑さも落ち着き、少しずつ夜が長くなってくる9月

    よく「秋の夜長」とも言いますが、夏と比べて長くなっていく夜を差して「夜長月」といい、これが「長月」の由来とも言われています

    また、この時期は秋雨で雨が多いため「長雨月」とも呼ばれていました

    この「長雨月」が変化して「長月」になったという説もあるんですよ

    「長月」以外にも、「稲刈月(いなかりづき)」、「稲熟月(いなあがりつき)」、「穂長月(ほながつき)」など稲に関する呼び名も多くあります

    お米の季節という感じで、無性に嬉しくなります

    私は断然お米派

    パンも麺も好きだけど、お米には勝てません

    でもうちのリビングにはトースターしかないので、朝は基本的にパン

    夜はお豆腐と納豆です

    できればお昼ご飯はお米を食べたいのですが、メニューは食堂スタッフさん次第

    今日はドリアだったので、テンション爆上がりでした

    美味しかったです

    こんなことを書いているとお腹が空いてきました

    話題を変えます

    では、本日9月30日は「翻訳の日」

    翻訳といえば、私は英語がからっきしです

    ホテルフロントのアルバイト経験もあるので、海外のお客様との会話もなくはなかったのですが、苦手意識がすごいんです

    海外の方とのマニュアル外のコミニュケーションは、わからない言葉はPCで検索して、筆記とジェスチャーで乗り切るという姑息な手を使っていました

    そんな私がオススメしたい遊びが、「洋楽適当翻訳」というもの

    聞いたことない洋楽を聴いて、わかる単語と曲の雰囲気だけで、何を歌っているのかを考えるというもの

    英語の知識が中学校レベル止まりだからこそできる遊びです

    「愛」について歌っているんだと想像した曲が、実際は「世界をぶっ壊したい」みたいな内容だった時の面白さはやめられません

    英語苦手だよって方、一個も勉強にはなりませんが面白いので是非やってみてください

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    阿蘇、やまなみハイウェイを北上して行くと、突然不思議なオブジェが現れます

    「千羽鶴鹿公園」です

    千羽鶴という名前がついている通り、鶴らしきオブジェが所狭しと並んでいます

    ついでに生きた鹿もいるらしいのです

    そして、オブジェは鶴だけではなく、龍のようなものや、くまモンのようなもの、ビキニのお姉さんのようなもの、たくさんの種類があります

    これは全て一人で作られたようなのですが、なかなか個性的ですよね

    阿蘇には、まだまだ私が知らない面白い場所が沢山あるようです

    さて、本日9月29日は「接着の日」

    「くっ(9)つ(2)く(9)」と読む語呂合わせから、日本接着剤工業界が制定しました

    日本接着剤工業界は「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」というスローガンを掲げています

    多くの消費者・取引先企業・会員企業などに、接着剤の持つ優れた機能・接着技術・役割などを知ってもらい、正しい情報の提供と接着剤業界の活性化が目的なんだそう

    くっつくといえば、この植物のこと何と呼びますか?

    写真の種類以外にも、とにかく服にいつのまにかついている種子のようなもの

    代表的なもので言うとオナモミなんかもそれでしょうか

    で、本題です

    私はこの服についてくる種子的なもののことを「ばか」と呼んでいました

    子どもの頃からそうです

    他にも「ひっつき虫」という人もいますよね

    あとは「どろぼう」「ちくちく」「げじげじ」という呼び名もあるんだそう

    これは地域柄だったり育った環境で違うそうなのです

    朝のお散歩中に私にくっついてきたので、096kメンバーの“こっつん”こと福田こつめに「これのことなんて言う?」聞いてみました

    こつめ「なんかくっついてる」

    そうじゃない

    そうだけどそうじゃないのよ、こっつん

    「え、じゃあ、やのはるは?なんて呼ぶ?」

    やのはる「なんかくっついてる…」

    なんなの?

    都会生まれ都会育ちはこれのこと知らないの?

    実際、初めてみたそうです

    生い茂ってるところにザクザク入らない限り、見かけることもありませんもんね

    こっつんは、先日足をヒルに噛まれていましたが、阿蘇暮らしだと、多分ヒルに噛まれるより高い確率でひっつき虫に引っ付かれることが多いはずです

    やっぱりこっつん、持ってるなーと思った早朝でした

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    先日、あこちゃんからお裾分けいただいたエチゴビール

    フルーティーな味わいなのに、後味が香ばしい

    大変美味しくいただきました

    さて、本日9月28日は「プライバシーデー」

    1964年(昭和39年)9月28日は、日本で初めてプライバシーが争点となった裁判が行われ、裁判でプライバシー侵害を認められた日です

    三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして、有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出しました

    プライバシーとは、私生活上の事柄をみだりに公開されない法的な保障と権利です

    私は私のプライバシーは守りたいですが、基本的にNGはないので、私のことはフリー素材だと思ってくださって問題ありません

    ということで、ジャンプをする私というタイトルのフリー素材を2種類投下しておきます

    使い道がなさそうなこと以前に、ジャンプ力がなさすぎなのがバレバレですね

    ジャンプ力がある人、尊敬に値します

    私は重力を感じ過ぎているので、多分30年後くらいには身長が15センチ程度縮んでしまうと思います

    今の段階で覚悟しておくと、将来悲しまなくて済みますね

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    うまい棒をいただきました

    久しぶりのうまい棒、うまかったです

    コーンポタージュがやっぱり一番好き

    そういえば、「バレンタインうまい棒買い占め作戦」という企画が数年前2chで流行りました

    未だに毎年続いている作戦です

    私もそういう流行りには敏感なので、うまい棒買い占め作戦の決行メンバーなのですが、そういえば今年は買い忘れていました

    来年のバレンタインは、高森町中のうまい棒を買占めるつもりで頑張る所存です

    さて、本日9月27日は「女性ドライバーの日」

    1917年(大正6年)9月27日、栃木県の23歳の女性が、日本の女性として初めて自動車試験に合格し、運転免許を取得しました

    そもそも自動車免許というものができたのは1903年ごろ

    日本で初めて自動車が走ったのは1898年(明治31年)と言われています

    そして1903年(明治36年)3月に開催された「第5回内国勧業博覧会」に8台のアメリカ製の自動車が出展され、これが大きな刺激となり、日本でも乗合自動車の営業出願の気運が高まりました

    ここから各地で自動車に関する規制が設けられましたが、同年8月に愛知県が制定した「乗合自動車営業取締規則」は、初めて運転手に許可証の発行がされたため、これが日本での運転免許の始まりとされています

    その後、1907年(明治40年)2月には、警視庁が「自動車取締規則」を発表

    東京で自動車を運転するために許可が必要となりました

    今リアルタイムで自動車学校に通っている私ですが、まだ実習を受けることができていません

    稽古の合間を縫って行くので、なかなかタイミングが合わなくて

    今年中に取得できれば御の字なんですが、難しいかもしれません

    096k内にドライブゲーム的なものがあります

    「これで練習して自動車学校通えばいいよ」と言われていますが、多分ゲームのノリで自動車学校で運転した日には赤点です

    まずエンジンをふかしてアクセルをガン踏み

    ぶっ放した瞬間、講師の方のお叱りを受けるに違いありませんね

    ゲームの世界と現実を一緒にしてはいけないのは重々承知ですが、やっぱりちょっと怖いので、しばらくはドライブゲームはやらないようにします

    そう、全ては来年2月14日までに免許を取得し、高森町中のスーパーとコンビニでうまい棒を買い占めるという使命のため

    安全運転を心がけて自動車学校、頑張って通います

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    ロアッソ観戦、そして096k熊本歌劇団の選抜メンバーの応援へ行ってきました

    とっても楽しくて、幸せな1日でした

    これは今日の夕焼け

    1日を締め括るのにも相応しい綺麗な空で、涙が出そうでした

    さて、本日9月26日は「大腸を考える日」

    数字の9が大腸の形と似ていることと、「腸内フロ(26)ーラ」と読む語呂合わせから、森永乳業株式会社が制定しました

    健康の鍵である大腸の役割や大腸などに生息する腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう、腸内フローラ)のバランスを健全に保つための方法を広く知ってもらうことを目的としています

    みなさん、大腸のこと考えていますか?

    私は考えています

    大腸のことだけでなく、基本的に内臓のことをいつも考えて生活していますよ

    今揚げ物食べたら胃にくるなーとか、今日お酒飲んだら胃にくるなーとか、なんか胃にくるなーとか

    改めて考えるとほぼ胃のことを考えているようです

    前言撤回です

    私、大腸のこと蔑ろにしていたかもしれません

    ごめんなさい大腸

    それもこれもあなたが健康なおかげなのよ

    ありがとう大腸

    ところで、最近の私は心が穏やか過ぎて、何もかもを受け入れることができています

    今日は白のUVカットの羽織的なものを着ていたのですが、いつのまにか肩口に何かの実が落ちてきていたみたいで、真っ白の一部が赤黒くなっていました

    ついでに下のワンピースにまで滲みていて、一緒にいたメンバーのかんなちゃんが慌てて教えてくれました

    でも私は最近本当に心が穏やかなので、「本当だー」くらいにしか思わなくて

    半年前の私だったら多分凹んでたんですが、人ってこんなに落ち着くものですね

    私が一番びっくりしています

    心穏やかな生活ってこんなにもストレスフリーなんですね

    何もかもを受け入れるって、素晴らしい生き方です

    …あれ、なんか宗教的になってきました

    そんなつもりはなかったのですが、いいですよ

    受け入れるって

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    今日は「鬼滅の刃 無限列車編」地上波初放送でした

    映画公開当初、アクション講師の方に「いちぶの隙もない構え」を見せてみると「現実とアニメを一緒にするな」と笑われました

    さて、本日9月25日は「彼岸」真っ只中

    「彼岸」とは、日本の「雑節」の一つで3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」があります

    彼岸は、二十四節気の「春分」と「秋分」を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間のことを指します

    彼岸の最初の日を「彼岸入り」、最後の日を「彼岸明け」などと呼んだりしており、明日は「彼岸明け」

    いよいよ秋も本格化してきますね

    高森町はもう気温が低いので、すでに彼岸花が見頃を過ぎようとしています

    「彼岸花」は、秋の彼岸の頃に開花することにちなんだ名前です

    根から花まで全てに毒があり、特に毒性が強いのは球根

    この植物を食べた後には「彼岸」=「あの世(死)」しかない、ということに由来するという説もあるんだとか

    彼岸花には別名は1000種類以上あるとも言われており、一番有名なのは「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」

    他にも死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、痺れ花(シビレバナ)、葉見ず花見ず(ハミズハナミズ)といった、怖い呼び名もあるんですよ

    その中でも「葉見ず花見ず」という名前は少し特殊です

    彼岸花は球根から花が出て、その花が枯れた後に葉が成長します

    そのため葉がない状態で花が咲いています

    花と葉を同時に見ることができない事から「葉見ず花見ず」と言われ、昔の人は恐れていたんですって

    私としては怖いと思うより、悲しい花だなと思ってしまいます

    花や葉は、お互いを認識すらしていない可能性もあるわけで

    同じ存在のはずなのに一生まみえることなく、存在を感じることもできない

    でもそれで、人間に勝手に悲しいなと思われていること自体が、もしかしたら彼岸花からしたら迷惑かもしれないなと思うわけです

    人の感情というものは、いつでも人間中心で自分勝手です

    わかっていても、やめられないんですよね

    ちなみに、私の“わかっていてもやめられない”ことは「二度寝」

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    毎日見ているせいで当たり前になってしまっていたのですが、この景色は素晴らしいですよね

    お散歩コースにある林

    光に向かって真っ直ぐ伸びる木々

    非日常が日常になってしまうことが、良いことなのか悪いことなのかは一概には言えませんが、綺麗なものを綺麗だと感じる心とかそういうものを大事にしていけたらなぁと考えながら1日のスタートを切りました

    さて、本日9月24日は「世界ゴリラの日」

    ダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団が2017年(平成29年)に制定しました

    英語表記は「World Gorilla Day」

    わかりやすいですね

    絶滅の危機にある野生のゴリラの保護と、彼らの生息地である森林などの自然を守ることを目的としています

    また、ゴリラやチンパンジー、オランウータンなどの大型類人猿に対する感謝を表し、彼らを保護する行動をより強化するための日でもあります

    096kのメンバーは、自分のことをゴリラだと思っている人が多いです

    もちろんベースは人間なのですが、アクションなどをやっていると、力強い女性になっていっているようで、ゴリラ化が加速します

    一般的に「あいつゴリラやん」と言われたら悪口になると思いますが、096k歌劇団では違います

    最上級の褒め言葉です

    私たちは筋肉を育てるためのトレーニングではないので、ムキムキになるわけではありませんが、基本的にゴリラを目指して日々努力するチームです

    ところで、最近の高森町はもう秋です

    日が落ちてからの気温が急激に下がり風邪をひいてしまいそう

    明日なんて、最低気温が12℃ですよ

    夏場は過ごしやすかったのですが、冬はキツイ

    私は冬生まれですが、寒さにはめっぽう弱いので永遠に夏だったら良いのにと思っています

    ちなみにゴリラも寒さが苦手なんだそう

    もともとジャングルに生息しているので、日本の気候は合わないんでしょうね

    動物園でブランケットをかぶっているゴリラというものを何度か見かけたことがあります

    人間も常時ブランケットを被っていられたら良いのですが、外に出る時はなかなか難しいですもんね

    着る毛布なんかも一時期流行っていたけれど、毛布をかぶって外出は避けたい

    ああ、もうすぐ冬がやってくる

    ああ、ゴリラになりたい

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    バニラヨーグルトのあまおう苺がおいしかったので、お勧めしておきます

    さて、本日9月23日は「国生みの日」

    9月23日は「三大神話神楽祭」が行われる日、且つ「く(9)に(2)うみ(3)」の語呂合わせから、兵庫県淡路市の「くにうみ神話のまちづくり実行委員会」が制定しました

    『古事記』などに記載されている国生み伝承の地・淡路島が「国生みの島・淡路」として2016年(平成28年)に日本遺産に認定され、その淡路島の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)に、宮崎・高千穂神社、島根・出雲大社に伝わる神楽を招き「三大神話神楽祭」が行われることなどをPRすることを目的とした記念日です

    神楽といえば、神様に奉納する舞

    すなわち踊り、ダンスです

    私たち096k熊本歌劇団も、歌劇団ですからもちろんダンスもやっています

    でもね、残念ながら人間には向き不向きというものがあるのです

    096kの中でも、ダンスガチ勢が多い中、私は悲しいかなダンス苦手勢の一翼を担っています

    096kに入るまで、ダンスをする機会自体あまりありませんでした

    でも一度だけ「このダンスを踊りたい、ダンスをたのしみたい」と思って完コピしたものがあります

    それは「スマイルプリキュア」のエンディングダンス

    「スマイルプリキュア」とは2012年の「プリキュアシリーズ」ですね

    私はプリキュア世代ではないので、2004年スタートの初代プリキュア「ふたりはプリキュア」すら観たことがありませんでした

    2004年は私はすでに中学生だったので、幼児向けアニメを卒業した気でいたんです

    今では幼児向けアニメの素晴らしさに気がついていなかったあの頃の私をぶん殴ってやりたいくらいの心持ちです

    そしてそれから8年後、出会ってしまったんです

    最強に可愛いプリキュア「スマイルプリキュア」に

    何が可愛いってとにかく絵が可愛い

    東映さんには感謝しかないです

    ありがとうございます

    で、エンディングですよ

    CGアニメーションを駆使して、キャラクターが踊るんです

    もうね、ただただ可愛い

    その可愛いエンディングダンスを見ながら、私も毎週一緒に踊り狂っていました

    毎週日曜朝9時前に、四畳半で二十歳過ぎた女が一人でプリキュアを全力で踊っていたんです

    当時は日曜日もアルバイトをしていたので、いつもは出勤時間が7時でしたが、日曜日だけは10時にしてもらい、プリキュアを踊ってから自宅を出るというルーティンでした

    思いっきり踊っていたので、ロフトベッドのフレームに必ず左手の指をぶつけていました

    お陰であの頃は、常時指に青あざがありましたよ

    良い思い出です

    1年間、中野に住まう一人きりのプリキュアだった私

    女性はいくつになってもプリティでキュアキュアなんです

    明日と明後日、ダンスレッスンがあります

    あの頃の私を思い出して、「制作・東映アニメーション」みたいな感じで思いっきり踊ろうと思います

    私、明日から二日間はCGです

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    可愛いサイズのみかん

    飾っておきたくなりますね

    さて、本日9月22日は「世界サイの日」

    世界自然保護基金の南アフリカ委員会により2010年(平成22年)に提唱されました

    世界にはクロサイ、シロサイ、インドサイ、ジャワサイ、スマトラサイの5種が生息していますが、野生のサイは角を目当てにした密猟や、生息地の減少などにより絶滅の危機に瀕しています

    その危機的な現状を世界中に訴え、サイの保護をアピールすることを目的とした記念日です

    角は工芸品や、ジャンビーヤと呼ばれる中東の短剣の柄、漢方薬、その他の伝統医学の材料として珍重されているのですが、科学的にみて薬としての効能は無いのだそう

    サイって正直、興味を持ったことがありませんでした

    私の中のサイは、子どもの頃どうぶつ奇想天外でたまにみた程度の知識でしかなく、絶滅の危機に瀕しているなんて思っても見ませんでした

    ちなみにサイは「哺乳網 奇蹄目(きていもく)」

    ウマの仲間なんですって

    私、サイは像に近いものだと勝手に思っていたのですが、ゾウは「哺乳網 ゾウ目」でサイとはちょっと違うんだぞう

    ウマの他には、バクも奇蹄目

    バクといえば、夢を食べると言われていますね

    もともとバクは、中国の伝説の生き物「獏(ばく)」からきています

    この「漠」は「邪気を払う」と言われており、これが日本に伝わって「悪夢を食べる」と言われるようになりました

    その姿は“鼻はゾウ、目はサイ、尾はウシ、脚はトラ”という、中国の妖怪によくいるタイプの生き物です

    そして実際に存在するバクがこの空想上の生き物「獏」に似ていたため、「バク」と呼バレるようになったのだそう

    勝手なイメージなのですが、中国古来の伝説の生き物って、現存する動物をキメラ化しがちだと思うんです

    絶対古代中国には錬金術師いたでしょう

    キメラに精通したタイプの錬金術師

    中国の地理書に出てくる「窮奇(きゅうき)」とか、“虎に翼とハリネズミの毛が生えていて鳴き声は犬”みたいな

    完璧に錬成されていますね

    少し話を戻してバクです

    伝説で「漠」は“鼻はゾウ、目はサイ、尾はウシ、脚はトラ”

    せっかくなので、いらすとやさんで再現してみました

    え、体は?

    顔は?目と鼻しか決まってないやん

    キャラクターのイメージ、ボワッとしすぎじゃない?

    この漠に似ていると称されたバクも困惑気味です

    目がサイとかもうどうでもいいくらい重要なところ無さすぎてびっくりします

    これは錬成失敗してますね

    バクにとってはこれこそが悪い夢ですよ

    邪気を祓い、悪い夢を食べる漠

    かなり人間にとっては好都合な生き物なので、もうちょっとこう、良い待遇があっても良いと思うのですが、実際は頭と体のイメージぼやぼやの可哀想な生物です

    いつか漠を見かけたら、頭と体をしっかりと目に焼き付けたいと思います

  • 前のブログでひと月に一回書けたら…なんて言ってたけど、ちゃんともっと短いスパンで更新できそうです。よかったよかった。

     

    さて、今回のブログ。先日のおやすみのこと。自分的冒険の旅をしたので、その旅路を書き留めようと思います。

    文章書くの好きなんだけど、好きが故に何度も読み直すし推敲しちゃうしで結局遅筆気味なのが悩みです。。。書きたいことは色々あるのよ。。書いて慣れていくしかない!

      

    では旅のお話。

    なんと、高森に来てから初めて、一人で少し遠くへお出かけしてみました!

    …一人でお出かけなんて、20歳すぎて何言ってるのかって話だとは思うんだけども😂

    というのもですね、Twitterでもよく言ってるんだけど、わたし、免許持ってないんですね。つまり、車社会のここ高森で、ちょっとお買い物行くのにも一人じゃなかなか行けないという…謂わば、お出かけ難民なんです。

    だけども…1期生のみなさんから色々教えていただいて、今回、バスと電車を乗り継いで少し遠くのショッピングモールまで行ってみました!👏

     

    行きの道のりが思っていた以上に大変で💦

    まず高森中央のバス停まで1時間以上歩きます。これがそうとう覚悟いる。。涼しくなってきたとはいえ、9月の太陽も汗かきの天敵ですしね、、

    ということで覚悟決めて歩こうと思ったら。

    一人でそんなに歩くなんて…!と車でバス停まで送っていただいちゃいました…🙇‍♀️

    途中まではいつもの散歩道だからそんなに大変じゃないけど、そこから倍以上かかるのでとても助かりました💦

    歩いて1時間以上かかる予定が、車だと10分。

    車って偉大ですね。。

    【これはバス停に行く途中の景色。こんなに雄大な景色の中をのんびり歩くのもなかなかおしゃれなもの。暑ささえなければ。】

     

    涼しい顔して到着した高森中央からは、バス。バス停は観光案内所の前にあるんですけど、そこには朝から温泉にでも行こうとバスを待ってる地元のおじさまおばさま方もちらほらいらしてて。

    待ってる間の共感意識からか、少しおしゃべりとかしました。こうやって人と会えるから、ぶらり旅って楽しいんだよね。

    (熊本県民歴半年の私には、方言がなかなか聞き取れないのが難点ですが…)

    【早くバス停に着けたので優雅に写真なんか撮ってみたり。これはTwitterに載せてない方の向日葵。】

     

    バスで少し遠くまで行ってから、いよいよ!熊本に来てはじめての電車です。

      【立野駅からJRに乗りました。立野の名前の由来、初めて知った】  

    電車、めちゃくちゃ困惑しました。

    何がいちばん困ったって、乗り方(笑)。どこで運賃払うのかわかんなくて、オドオドしてました。

    だって、、駅舎ないじゃん。改札ないじゃん。ICカードリーダーないじゃん。切符買ってないのにホーム行くじゃん。券売機1台しかないじゃん。現金でしか切符買えないじゃん。

    (※駅によります。)

    20年以上生きてて初めてのことだらけでした。わからないので見真似をするしかなく、同じ電車待ってる人達をひっそり伺ってました。

    あとね!!私、今まで関東圏からほぼ出たことないので、2両編成の車両になんだかテンション上がりました!2両で走ってるのって、可愛くない!?(共感できる方いるのでしょうか)

     

    …何はともあれ、乗り換えも無事にこなせて目的地到着。これで私も阿蘇の電車に乗れるようになりましたー!

    前に行ったことあるところに行ったんだけど、車だと1時間かからないところを、バスや電車だと2時間以上もかかるという……。

    いやー、車ってすごいなぁ………。と改めて感じましたね。

     

    そんなこんなで、熊本来て最初のソロお出かけはあたふただったけど、のんびりと楽しめました◎

    時間と体力に余裕があったらぜひやってみてほしいなと!バスと電車の旅、なかなか面白いですよ。

    ちなみに、帰りも、バス停であこさんの運転に拾っていただきました。。ありがたや…。自力じゃお家までは行けないのです…。私も早く運転できるようにならなきゃ…!!

    そんな感じの旅路でした! 天気も良くてなかなか良い旅だったなぁ✨

     

    最後に購入品の一部を紹介させてください…💭

    【熊本県合志市のハーブティー。飲みやすいし美味しいしで、試飲した瞬間に買い決定でした。あと、店員さんのセールストーク上手すぎて聴き入ってた。】
    【気に入りすぎて購入したトップス。襟がセーラーなんですよ、めっちゃ可愛い。あと色がグレージュで可愛い。しかも安い。良い買い物でした。】

     

    やっぱりブログは長くなっちゃう…。それだけ話したいことが詰まった旅路になりました✨

    今回は乗れなかったので、次は高森駅を通る南阿蘇鉄道のトロッコ列車にも乗りたいな!

    なので、高森線でおすすめの駅とかあったらぜひ教えてくださいな。ちなみに長陽駅は一回行って素敵だったのでまた行きたい場所の一つ💓

     

    では、この辺で…

    ここまで読んでいただきありがとうございました!

    また次のブログも読んでいただけたら嬉しいです💖