Blogブログ

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    見かけた猫ちゃん

    歴戦の猛者の顔をしています

    可愛いのにカッコいい

    両方を併せ持つ猫という生き物は、神が作り出した最高傑作です

    ありがとう、猫

    君たちと同じ世界で生きていることがとても幸せだよ

    さて、本日9月12日は「宇宙の日」

    1992年の9月12日、宇宙飛行士毛利衛さんが日本人として初めてアメリカ航空宇宙局のスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、宇宙へ飛び立ったちました

    宇宙にはロマンがありますよね

    映画や漫画の舞台になったりもしますし

    未知なるものを想像するとワクワクしてきます

    宇宙といえば宇宙人ですが、タコ型とか、人形とか色々想像上では存在するけれど、そもそもそれはどこ情報なのか調べてみました

    検索ワード「タコ型 宇宙人」

    思っていたよりグロテスクな絵がたくさん出てきたので、調べるのを中断

    詮索ワード「人型 宇宙人」

    目がぎょろっとしているのが怖くて、すぐにブラウザバック

    私ああいうの怖いんでした

    背中がゾワっとします

    映画ETとかも怖いし、身近なものだとペッパーくんも怖いです

    怖さのジャンルが同じ

    宇宙人の絵って、なんであんなに目が大きいんでしょうか

    私のドライアイなんて目じゃないくらいドライアイで悩んでいると思います

    ドライアイで悩んでいるという共通のネタを手に入れたからと言って、仲良くはなれませんよ

    「私もドライアイで悩んでてー」なんて話しかけた日には、きっとこう返されるでしょう

    「いや地球人、目ぇちっさいやん。わしらの気持ちわかるとか、同レベにせんとって。太陽の光もこんなもんで済んでんねんから。地球人がわしらの惑星きたら、一瞬で目ぇ蒸発するで」

    もうお近づきにはなれません

    ちなみにこれは、私の想像上の、気温120度の惑星で生活している方々

    別パターンもあります

    「あんたアホなこと言うたらあきません。あんさんたち目ぇ可愛らしい大きさですやん。うちらの惑星にいらっしゃりましたら、目ぇ1秒と持たず凍りつきますわ」

    こちらは私の想像上の、気温マイナス80度の惑星の方々

    辛辣です

    このままでは仲良くなれませんね

    今後は、目がぎょろっとしたタイプの宇宙人と会っても、目の話題は絶対にふりません

    その前に怖すぎて失神するので、倒れている私を見かけた場合は助けていただけると大変助かりますので、どうぞよろしくお願いします

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    こちら、ことのがくれた「とっとーと」

    中身はこんな感じ

    とっても美味しいので、お土産におすすめです

    HPはこちら

    https://www.josuian.jp/special/?i=32&t=1

    私、ずっと思っていたことがあります

    私も含め九州の人間は、「とっとっと」という方言が可愛いことを知ったうえで、「とっとっと」を多用しすぎだと思うんです

    「とっとーととっとっと?」
    「とっとーととっとっと」
    「えー、方言かわいい」

    九州の方言紹介あるあるです

    実際、九州を離れて暮らす人にとっても、盛り上がるネタなので、都内でもちょくちょく耳にする会話

    「とっとっとね」
    「とっとっとよ」

    九州って感じがしますね

    あとやっぱり可愛いです

    可愛いのでこれからも多用していきます

    さて、本日9月11日は「公衆電話の日」

    1900年(明治33年)の9月11日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました

    当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものでした

    1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場

    ここから「公衆電話」と呼ばれるようになりました

    小学生の頃、公衆電話を頻繁に使っていました

    私、忘れ物魔だったんです

    特に、体操服とか水着とか

    あと家庭科実習の時のエプロンとか

    忘れる度に、母に「持ってきてー」と電話

    大体届けてくれていました

    あの頃は、文句を言いながらも、当たり前のように母が持ってきてくれていましたが、今考えると母、聖母ですね

    あと高校の頃は、毎日父が駅まで車で送ってくれて、部活終わりも学校まで迎えにきてくれたりと、かなりお世話になりました

    今日は私の両親の結婚記念日

    産んでくれてありがとう

    育ててくれてありがとう

    ところで、今モンブランが無性に食べたいです

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    マルキン食品さんから頂いた「小分け味付ききな粉」

    実家に帰る度に持たせられる生協の「豆乳」

    スーパーで買った「猿田彦珈琲監修のコーヒーベース」

    これを混ぜ合わせれば

    美味しい「きな粉豆乳ラテ」じゃ

    飲んでしもうたから写真はない

    たくさんの人の優しさで、私の身体が形成されているということじゃ

    さて、本日9月10日は「コンタクトレンズの日」

    2017年(平成27年)に一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会が制定しました

    9が指に乗せたコンタクトレンズを表し、10をコンタクトレンズを装用しようとする目(1が眉毛、0が目)を表しているんだそう

    また「コンタク(9)ト(10)レンズ」と読む語呂合わせにもなっています

    年に一度は使用しているコンタクトレンズがきちんと見えているか、レンズに問題はないかをチェックするきっかけの日とすることが目的です

    私は高校生の頃からコンタクトレンズ使用者です

    かれこれ15年ほどの付き合いですが、昔からドライアイで悩んでいます

    お芝居をしていると、なかなか瞬きができないシーンだったり、目をかっ開いた状態でストップモーション…とか普通にあるのですが、時が戻った瞬間、瞬きをするといつもコンタクトがどこかに行きます

    コンタクト経験がある方はわかるかと思うのですが、コンタクトって乾燥しすぎると、瞳のところからレンズがずれて、視界がぼやけてしまうんです

    私の場合、上瞼にくっついて行っちゃうので、コンタクトは「さよならー」と上に登っていきます

    数秒の後に、コンタクトは重力に従って正しい位置に戻ってくるのですが、この数秒が大変

    全然見えないし、目カッサカサだし

    戻ってきても、目もレンズもお互いカッサカサなので、結局数分はぼやけたまま

    私が目薬コレクターなのは、これを解消したいからなのですが、まだ最高のものに出会えていません

    いつか出会えることを信じて、今日も私は目薬をさします

    ここで終わると思ったでしょう

    もう少し続きますよ

    1508年にレオナルド・ダ・ヴィンチが、視力矯正器具としてのコンタクトレンズのアイデアを考案したと言われています

    その後、カール・ツァイスが1892年に試作し、1911年にコンタクトレンズ(度無し)が製品化したんだそう

    「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」

    とはよく言ったものです

    ダヴィンチの想像が約400年後に実現していることを考えると、某猫型ロボットさんの“どこにでも行けるドア”も、数百年後には現実に存在している可能性がありますね

    ただきっとすごい値は張るし、いろんな規制があるだろうし、莫大なエネルギーが必要になるんでしょうね

    私の予想では、公共交通機関みたいになるじゃないかと思ってます

    まあその時にはきっと「コンタクトレンズ装着時の目の乾燥」なんて既に解決しているんだろうな

    何かの弾みで某猫型ロボットさんに会えたら、聞いてみてください

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    これは先日、高森町の甘味処「ふくまめ」さんでいただいた和風ハンバーグプレート

    ここで食事や甘味を注文すると、季節のお花や葉っぱを添えてくれます

    冬は椿が添えてあったりしたのですが、今回の葉っぱの正体が全くわからん

    両親と行って、3人とも同じ葉っぱが乗っていたのですが、3人とも分からず仕舞い

    「真ん中に新芽が出てるねぇ。何かわかんけど」という会話をしました

    世界には沢山の知らないこと、不思議なことがあって、それに触れられる幸せを感じています

    で、結局この葉っぱはなんだったんだろう

    今になって、聞き忘れたことを後悔しています

    さて、本日9月9日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」

    五節句のうちの一つです

    陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽の節句」と呼ばれています

    重陽の節句は平安時代始めに中国から伝わってきたもので、元々は奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていました

    九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていたんですよ

    その後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となりました

    また、9月9日は旧暦では10月中頃

    菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり菊の花びらを浮かべた「菊酒」を酌み交わして祝ったりします

    本当は菊酒を用意しようとも考えていたんですが、食用菊を用意できませんでした

    さらに言うと、一昨日のワクチン接種の副反応で昨日から熱発していたので、お酒はNGですね

    五節句は1月7日、3月3日、5月5日、7月7日と9月9日ですが、一番馴染みのないのが今日の「重陽の節句」だと思います

    私が初めてこの節句は知ったのは「xxx HOLiC」という漫画です

    なんやかんやあって、酒の精を呼び出して菊酒を作るのですが、甕の中の水が一瞬で菊酒になるんです

    酒の精、様様です

    人間では何日も何ヶ月も、長いと何十年もかけて作るお酒

    人智を超えた力があればそれが一瞬で片付くと考えると、人間なんて難儀な生き物ですよね

    馬や鹿なんて生まれてすぐに立とうとします

    馬の寿命は25から30年です

    人間の約3分の1

    馬は生まれてから立ち上がるまでは30から90分なんだそう

    人間は自力で歩けるようになるまでは1年以上

    いや、人間の成長スピード遅くないですか

    そりゃあ、たとえ成人しても、「ひよっこ」だとか「青二才」だとか言われますよ

    だって成長スピード遅いんですから

    ところで「青二才」という言葉、「青」は「未熟」という意味だとして、「二才」は若者の意の「新背(にいせ)」が変化したものらしいですよ

    何はともあれ、なかなか物事が解決しなくてイライラしてしまう時でも「まあ人間だしな」みたいな考え方をすれば万事解決ってことですかね

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    家の畑でとれた梅を母がつけた梅干し

    かなり酸っぱい

    炭酸水に入れて飲むのが一番ちょうどいい味です

    さて、本日9月8日は「マスカラの日」

    まつげにマスカラを塗ることで目が印象的になり大きく見えることから、目元「クッキリ(9)ぱっちり(8)」と読む語呂合わせから、株式会社ディー・アップが制定しました

    マスカラ商品の販売促進と、マスカラを使って女性たちにもっと美しくなってもらうことが目的です

    マスカラはまつ毛を長く、濃く見せるための化粧品ですが、語源はスペイン語

    仮面、変装を意味するんですって

    私たちが知らないだけで、実はスペイン語がそのまま日本語になった言葉って多いんですて

    たとえば「ナタデココ」これもスペイン語

    他にも犬の「チワワ」こちらもスペイン語です

    なので「ナタデココを食べるチワワ」

    は、スペイン語で

    「Chihuahua comiendo nata de coco(チワワ コミエンド ナテデココ)」

    スペインに旅行に行った際、ナタデココを食べるチワワを見かけたら、是非使ってみてください

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    だごまるの抜け毛が半端ないので見てください

    風に吹かれて飛んでいくだごまるの分身たち

    時代が時代なら、体毛は呪いの媒体なので、全部回収しないと危ないです

    今が令和で本当に良かった

    さて、本日9月7日は「白露(はくろ)」

    いよいよ秋の気配が迫り、大気が冷えてくる時期です

    夜間に気温が下がり、大気中の水蒸気が草花に朝露となってつくようになります

    その朝露が光によって白く見え始める頃という意味で「白露」となったんだそう

    こよみ便覧では「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と記されており、空もだんだん高くなり、気持ちの良い青空が広がる頃という時期でもあります

    「白露」もう言葉の響きも字面も名前の意味もオシャレすぎて好き

    朝露は、高森町では夏場でもよく見かける現象です

    私たち096kのメンバーは、朝一でお散歩に行くことが多いのですが、毎回必ず朝露の洗礼を受けます

    いつもの公園までお散歩して、公園で軽くランニングをする時、足元は基本的にびしゃびしゃです

    最近は小さなアマガエルがピョンピョンしているのですが、いったいどこからきているんだろう

    もともとおたまじゃくしだったはずなので、どこかしらの水辺から来ているのでしょうが、そもそもどの程度移動できるものなのか調べてみました

    日本に生息するカエルの分散距離は数百メートル以内で、分散能力は1000mもあるんだそう
    ニホンアカガエルは200~270mでヤマアカガエルは330~390m程度は分散するそうですよ

    数百メートルをあの小さな体でぴょこぴょこ来たと想像すると、癒されますね

    子どもの頃、カエルの卵を池から入手して虫かごに入れた…と言う記憶があるのですが、入れた後の記憶がありません

    私、思い出的な記憶力は良い方なのですが、記憶がないと言うことは、何かしらの出来事があったのでしょうか

    たとえば、カエルの卵が実は未知の生命体で、孵化したそれによって記憶を消された、とか

    実は私の意識はその生命体に乗っ取られていて、今このブログを書いているのはあの時のカエルもどき、だとか

    私の意識って、いつ芽生えたんだろう

    私が覚えているつもりの記憶は、本当は写真や映像をみたり、人から聞いたりしたただの情報なんじゃないかしら

    情報としてインプットされたものを、脳が勝手に映像化している可能性もあるわけで

    考え出したらキリがないのだけど、まあ、私もあなたもカエルかもしれないってことですよ

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    梨の食べ比べ

    21世紀梨、伊万里梨(幸水)、錦梨(あきづき)

    錦梨は私の母からの差し入れです

    梨の食べ比べなんてやったことなかったのですが、結構違うものですね

    わたしの地元には梨の直売所が至る所にあって、直売所を出ると別の直売所がある、みたいなところも多いです

    子どもの頃から頻繁に食べていた梨

    秋の果物の中で一番好きですが、美味しいか美味しくないかだけを判断して、味の違いなんて考えたことがありませんでした

    身近だったからこそ、詳しくないんですよね

    今回食べた梨が美味しかったので、ちょっと梨研究でもしてみようかな

    さて、本日9月6日は「妹の日」

    妹の可憐さを象徴する乙女座の時期の中間の日の前日で、占星学の上で最もふさわしい日とのことから、「兄弟型・姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男(はただくにお)が1991年(平成3年)に制定しました

    毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」というものもあるんですよ

    私には一つ年上に姉がいます

    つまり私は妹だと言うことです

    実は私、一人っ子に憧れていたんですよね

    お母さん独り占めじゃないですか

    でもきっと、次女だからこそ今の関係があるんだろうな

    私の母曰く「小さくてかわいい=こっちゃん」と言う方程式が出来ているらしく、愛犬のことを「こっちゃん」と呼び間違えるんです

    以前いた愛犬のことも、今いる愛犬のことも、間違えるんですって

    私も犬猫の名前を呼び間違えることが多々あるので、気持ちが分からなくはないですが、私のサイズ感と超小型犬のサイズ感は全然違うでしょう

    愛犬、2.6キロですよ

    ぬいぐるみやん

    人間とは間違いようないと思うんですが

    というか、私のことを小さいと言うけれど、私そもそも母より10センチ以上背が高いんです

    なんなら母方の親戚一同、ほぼ全員私より小柄なんですけど

    よくここまで身長伸びましたよ

    父方の遺伝子に感謝

    まあ、子はいつまで経っても、小さい庇護対象ってことなんですかね

    そんな私の手の中に、小さくて可愛い庇護対象がいます

    ついさっきまで21世紀梨の皮を美味しそうに舐めていました

    夜が明けたら大自然に返してあげよう

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    先日、地元の観光事業「くまチャリ」を体験してきました

    昨年の豪雨災害の影響で運休しているくま川鉄道が、使える線路を利用してやっている事業です

    自転車で線路上を走ることができます

    こんな角度から線路見たことあります?

    私が高校生の時利用していた路線

    車窓からの景色なんて毎日見ていたはずなのに、自転車になっただけで見えるものが全く違って、ただただ感動

    日陰が多く、暑い日でも森林浴をしながらの走行なので、かなり気持ちがいいですよ

    鉄道が復旧するまでの期間限定観光事業なので、ご興味ある方はチェックしてみてください

    HPはこちら

    https://www.kumagawa-rail.com/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB/

    さて、本日9月5日は「計画と実行の日」

    「計画と実行」を理念に経営コンサルティングを行う株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズが制定しました

    計画(Planning)を立てて実行(Execution)することの大切さを、世の中に広めていくことが目的です

    計画の計の字が9画であること
    実行の英字のExecutionの頭文字Eがアルファベットの5番目であること

    そして同社の設立日が2001年(平成13年)9月5日であるとこからこの日付になったんだそう

    「計画と実行の日」なんて素敵な日ですね

    せっかくなので何か計画して実行せねば

    今日、残りの限られた時間で私は何ができるだろうか

    まず、お風呂です

    これはすぐにでも実行できるからやるとして

    実は今日のお昼過ぎ、阿蘇096区に戻ってきました

    1週間の帰省をしていたのですが、まだ荷解きをしていません

    ということで、荷解きの計画を立てます

    まずキャリーバッグを開けて、服を出し、その他もろもろを出してしまう

    文字にするとたったこれだけですが、これがもう面倒くさい

    大体、宿泊を伴うお出かけの時で一番面倒なのが荷解き

    出発前の準備は楽しいんです

    ついでにお部屋の掃除なんかもしちゃって、綺麗にして家を出ます

    そして外出中も毎日が楽しい

    たとえコロナが怖くて両親以外と接触しないために、家から一歩も出なかっとしても、本当に毎日楽しい

    おはようからおやすみまで、リビングに座ってるだけでも楽しいんです

    でも帰宅してからが面倒

    荷解きを今日しなければ、面倒過ぎて軽く1週間くらいキャリーバッグを床に出しっぱなしです

    今日が「計画と実行の日」で本当によかった

    この日のおかげで、1週間のキャリーバック出っ放し生活と決別ができます

    まあまずは、先にお風呂に入るか、荷解きをするかの計画を立てなくてはなりません

    こうやってグダグダ考えるから、実行に移すのが遅くなるんですよね

    わかってはいても、元来相当な面倒くさがりなタイプなので、いつか私の一切のスケジュール管理をしてくれるAIとかできないかしらと本気で思っています

    そういうAI開発、誰か計画して実行してくれないかな

  • こんばんは、096k熊本歌劇団の上琴絵です

    近所のコンビニで北海道フェアやっていました

    北海道フルーツビール

    三種類あったので思わず三種類とも購入

    パッケージには猫も隠れていて、上心をくすぐる感じ

    飲み比べてきましたが、個人的にはメロンが一番おいしかったなぁ

    後味がほんのりビールという感じで、ほとんどフルーツジュース

    これはビールが苦手な人でもいけます

    フルーツビール、ちょっと興味出たので、色々試してみようかな

    さて、本日9月4日は「東京ディズニーシー開演記念日」

    2001年(平成13年)9月4日、千葉県浦安市舞浜に東京ディズニーシーが開園しました

    園内はコンセプトごとに「テーマポート」と呼ばれる7つのエリアに分かれており、テーマに合わせたアトラクションやレストランが置かれています

    私が最後にシーに行ったのは2018年の12月でした

    ずいぶん時間が経ってしまったわ

    シーの何が良いって、ランドと違ってアルコール販売があるところですよね

    大人向けです

    096kでも事あるごとに、ディズニー行きたいねと言う話題になります

    096kメンバーで行けたらきっと楽しいでしょう

    ただ私は、遊園地やテーマパークなど、みんなで楽しむところにあまり慣れてないので、いつでも一緒に行ってくれるお友達におんぶに抱っこです

    おひとりさま生活が長かった弊害ですね

    ここ数年で、人と関わる機会が多くなりましたが、実は私は基本的におひとりさま族なんです

    ファミレスもカラオケも映画も焼肉も居酒屋も遊園地でも、一人で全然行けます

    そんな私が一人で入るのを躊躇うところ

    靴屋さんです

    お洋服屋さんもちょっと抵抗があるのですが、靴屋さんはね、余計に入りづらいんですよ

    入ったら買わなきゃいけないかな感がすごいんです

    話しかけられるのも苦手なので、「ただちょっと時間潰しに見てるだけだから」感をうまく出しつつ店内を歩きます

    スマホ片手に操作してる風だったり、電話してる風だったり、あの手この手で構わないでアピールです

    うんともすんとも言わないスマホに向かって、相槌を打つときだってあります

    私は一体誰と喋っているのでしょうか

    試し履きも苦手なので、いざ購入という時は「これを買うんだ」と心に決めて適当なサイズを出してもらいます

    履いてみてくださいと言われた時には、心中はもう大嵐です

    拒否するのは流石にあれなので「これ、いただいていきます」の言葉を喉で止めつつ、意を決して履きます

    履いたらこう、不審がられないよう至って冷静を装いながら、ベストなタイミングで「これ、いただいていきます」です

    「「これ、いただいていきます」タイミング大会」があったら、私は日本代表選手です

    ただこの競技、かなり精神力を消耗するので、万が一大会があっても辞退する可能性が高い

    今後靴を買うときは、誰かと行くか、ネット通販に頼って生きたい所存です