-
やほやほ。
今日は熱さまシートについて。
熱さまシートって貼ると熱下がる気がしてさ、
解熱効果とかあるのかなって思って調べてみました。
どうぞ。
こちら。
・
冷却シートは、ジェルに含まれる水分が蒸発するときに、おでこの熱を吸う働きがあります。ジェルに含まれる冷感成分が、貼った部分に冷感を与えるので、すぐにひんやりして快適に過ごせます。冷却シート自体には飲み薬のような解熱効果はありませんが、熱くなったおでこを冷やし続けることで、発熱時のつらさを和らげます。
・
全然なかった笑笑
完全に気のせいだった笑笑
みんな具合悪くなったら、
熱さまシートに頼らずに薬飲んでね😂
-
やほやほ。
今日はコッペパンについて。
はい、なんでなんでマンの発動です。
コッペパンのコッペってなにーー。
なんでコッペパンっていうのーー。って
思いました。
調べました。
はい、
どうぞ。
・
・
・
コッペパンの「コッペ」の由来は諸説あるようで、
よく知られているのがフランス語説。
クッペとはフランス語で「切られた」
という意味で、バゲット系のパンの一種に、
中心部に大きな切れ込み(クープ)が入った
クッペ(coupe)というものがあります。
パン屋さんに並んでいるのを見かけることもありますよね。
バゲットより長さがはるかに短いそのクッペの形は、
たしかにコッペパンに似ているんです。
一方、ドイツ語で「山形」を意味する
コッペ(Koppe)に由来したという説もあるとか。
ただし、語源は海外でも、
コッペパン自体は日本オリジナル。
戦後、小麦粉と脱脂粉乳で作られたコッペパンが給食で出されるようになってから広く普及しました。
・
・
・
ためになったねえ〜
ためになったよ〜
はい、今日はここまで
ほんじゃまたね。
-
やほやほ。
今日は回ってきたバトンの内容でまいります。
どこにしよーーーかなーーーー
んーーーーー
あ!
こちらにします!!!
はい、こちら
喫茶 てのは an さんです!
去年お邪魔した素敵なカフェです!
お洒落なストーブもクリスマスツリーもかわいかったーー!!
まったりできるおっきなソファー。
和んだよー。
こちら、てのはanさんのおすすめメニュー
お店オリジナルのおはぎ
もすごく美味しくて美味しくて、
096k のお話沢山聞いてくださって
ほんとに素敵な空間でした!
店員さんの藤江さんとパシャリ📷
おはぎは
左上 みどり米おはぎ(きなこ)
左下 黒米おはぎ
右上 赤米おはぎ(梅)
右下 黒米アーモンドこれは贅沢な時間。
本当に一回食べてみて欲しい!!
高森きたら是非行って!!
ほんでは、次のバトンはTETOさん、
よろしくお願いします!😁
-
やほやほ。
今日はスマブラについて。
今日はおやすみだったので
めちゃくちゃスマブラやってました。笑
これは挑戦者と戦ってた時だけど、
8人とかでちゃんと大乱闘してたよ😂
なんか、あれだね。うん。
悔しくて、いつまでも終わらないんだよね。
ずーーーっとやっちゃうよね、ゲームって。
良い子はちゃんと時間を区切ってゲームしないとだめよ。うん。
ちゃんと夜ご飯前には早めにやめて、
食器とかの準備をしたので今日は良しとしましょう。
なんだか、まったりなお休み日久しぶりで
楽しめました^ ^
結構新しいキャラも手に入れたしね✨
明日からまたがんばろー( ^ω^ )
ほんじゃ、またない。
-
やほやほ。
今日のお昼はからあげ弁当でした。
お昼中の一コマ。
※ご飯中だけマスクを外してます。
え。
このあこちゃん、可愛すぎない?
え?どした?
書きながらにやけるレベルでは可愛い。
あこちゃん今日調子いいな。
いや、カメラマンがいい。うん。
あこちゃんもそう言ってた。
私のあこちゃんとのLINEのトークの背景、
人には見せられないようなひどい顔になってるのに
別人すぎるかわいさ。
これは独り占めするのもなあとおもって、
こちらに公開してみました。
みんな、感謝して←
・
本題に戻ると。
からあげについて。
『からあげ』は『唐揚げ』または『空揚げ』と書くそうです。
江戸時代初期に中国から伝来した普茶料理で『唐揚げ』と書いて『からあげ』または『とうあげ』と読んだそうです。しかし、普茶料理でいう唐揚げは現在の唐揚げとは違うもので、『唐揚げ』とは、豆腐を小さく切り、油で揚げ、さらに醤油と酒で煮たものと紹介されています。
現代の唐揚げに近い、魚介類や野菜類を素揚げにしたり、小麦粉をまぶして揚げたりする料理法は『煎出(いりだし)』『衣かけ』と呼ばれていたそうです。
ウェブで調べてみました。
なんだか、深いなあ!!!!
もっといっぱい書いてあったけど、
もうむずいからやめた😂
今日はここまで。
ほんじゃまたない。
-
やほやほ。
最終章?かな。今日はチョコ第三弾。
これ。
見たことある人多いよね?きっと
これはハリーポッターのカエルチョコ🐸
USJとかで買えるはず。
私が初めて買った時は確かハリーポッター展みたいなのをやってた時だったかな。
もったいなくて、
なかなか食べれなかった記憶がある😂
箱開けたら、
「逃げちゃう逃げちゃう!!」
って遊んでたな昔笑
ハリーポッターが私が小学生の頃めちゃくちゃ人気で、
映画全部観てるし、本も全部持ってた^ ^
最近このハリーポッターのカエルチョコだけじゃなくて、
リアルな動物のチョコとかあるよね。
別のカエルチョコも発見した!
(ヒキガエル/カジカガエル)
ZOOLOGY – ズーロジー -のチョコです。
すごすぎ。めちゃくちゃリアル。
いろんな技術があるなあって、
いろいろ見てて面白くなるね。
今回はここまで。
ほんじゃまたない👋
-
やほやほ。
今日はチョコレート紹介第二弾。
なんだかめちゃくちゃチョコレート好きにみえるかもしれないけど、普通です😂
バレンタイン繋がりで書いてます笑
それではさっそく。言ってみよう。
・
・
チロルチョコきなこもち味
これは2003年に販売開始されて以来大人気のチョコ。
初めて食べた時のもちもちは衝撃的でした。
今でも見つけると手を伸ばしてしまうなあ。
チロルチョコって気軽に一個とか買えちゃうからさあ、まんまと戦略にハマってるなあっていっつも思う😂
・
次!
チロルチョコ塩バニラ味。
またチロルチョコかいっ!って思ったでしょ。
いや、、チロルさんって優秀なのよ。
ほんでさ、塩バニラさんには思い出があってさ。
わたしが小学生?いや、中学生?の頃かな。
おばあちゃんが出かけた帰りに塩バニラを買ってきてくれて初めて食べたのが最初なんだけど、すごい美味しい!
って思ってハマったの。
そしたら出かける度にチロルチョコの塩バニラを毎回買ってきてくれてさ。
食べきれなくてどんどん冷蔵庫に溜まっていくのよ。
優しさなのはわかるけど、
流石に味に飽きてきてるし、
お菓子を普段あんまり食べないけど、
どうせ食べるなら別のもの食べたいって
流石に思うしで、
もー結構塩バニラに関して胸がいっぱいになってたのよね。
そんな時、私が部活終わりの疲れた体で帰ってきたら今までは2、3個だったのに、箱で見つけた!
ってチロルチョコの塩バニラを箱で買ってきてくれたのよ。
・
・
・
プツン
・
・
・
「こだに毎日塩バニラばっか食ってたら嫌いになるわっ!!!」
・
おばあちゃんは驚いていました。
もしかした傷つけててしまったかもとも思います。
今は笑顔で食べれると思います。
その後おばあちゃんは二度と塩バニラは買ってきませんでした。
そんで話は今日はここまで。
ほんじゃまた
-
やほやほ。
今日はチョコレートについて。
私の今まで食べたことのあるチョコの中で、
印象に残っていて好きなやつ紹介。
美味しいのはいっぱいあるけど、
今書こうと思ってパッと思い出す奴ってやっぱ大事だね。
さっそく行こう。
・
🍫
・
まずはこれ。
フェレロのロシェ。
これー美味しい!
初めて食べたのは、アメリカに住んでる私の叔母のお土産だったはず。これのまわりのチョコを綺麗にカリカリして、中にもなかチックな球体が入ってるのね。その中にまたチョコが入ってるんだけど、その球体のもなかをコロンって取り出せたら嬉しくなるのよ笑
これ、わかってくれる人いそうだけどなあーー!😂
食べたことある人いないかな?笑
・
次!
ロッテの紗々。
これはほとんどの人知ってるかなあ。
けど、最近全く食べてないし、お店でも見ない気がする。私がみてないだけかもだけど。
手頃にちょっと贅沢な気分になる。
久々食べたい。
・
次
リンツのリンドール。
これーーー。おいしーーー。
初めて食べた時の衝撃すごかった。
今はあんまり感動がなくおいし〜って食べちゃうけど。
ちょい溶けが良きよこれは。
とろん。ってして、口の中幸せになる。
これも初めて食べたのは
昔アメリカに住んでるおばさんからのお土産。今は日本でも買えるけど、多分当時は店舗なかったのかな?それが結構楽しみになってたから。
🍫
🍫
🍫
きょうはこの三つ紹介でした。
また明日他の紹介するね。
んじゃない。
-
やほやほ。
今日はバレンタインについて。
最近もう街はバレンタインムードで
お店に買い物に行くと
だいたいどこもバレンタイングッズや、
大量のチョコレートが並ぶ特別コーナーがあるね。
・
そもそもバレンタインってなんなのか知らずに
バレンタインデーを楽しんでる人って
いっぱい居ると思うんだよね。
うん、一回学ぼ。一緒に。
・
バレンタインの由来は?
バレンタインとは、
3世紀頃のローマに実在したキリスト教の聖職者。
当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、
「兵士たちに家族ができると士気が下がる」
と考えて結婚を禁止していました。
悲しむ兵士たちを憐れんだバレンタインはこれに反発。
密かに結婚式を行っていました。
それを知った皇帝はバレンタインを投獄し、
269年2月14日に処刑したのです。
その後バレンタインは「恋人達の愛の守護神」として崇められ、
2月14日は愛の記念日
「聖バレンタインの日」となりました。
そして、
恋人たちが愛を確かめ合う日として世界各国に広がっていったのです。